読者登録お願いします
スポンサーリンク

歴史ある温泉街に思う 後継者問題

さて温泉(秘湯)マニアの私なのですが 懲りずにお正月も行ってまいりました

今回は秘湯ではなく珍しく有名温泉街

表ブログにレポは書きますが

そこで思ったことが

さてですね

スポンサーリンク

古い温泉街って情緒をそのまま残そうとされてるじゃないですか

大事です

と同時においおい、もうちょっと経営努力しようじゃないか!!

思うこと多し

そりゃあ大江戸温泉やらが進出したら大負けしちゃいます

大資本が進出したら負けちゃいます

古いものを残して喜んでもらえる街作り、旅館

凄いいいことですが 大事なこと忘れてないか?

残して喜んでもらうというのは古いものをしっかり手入れして残す

なのです

手入れもせずに荒れ放題 そんなとこはお金出して泊まりたくない!!

廃墟マニアだって人が住んで経営してる廃墟には興味ない!!

誰にも需要はないのです

ヴィンテージカーだって ピカピカに磨いてエンジン載せ替えたり手をかけてるからカッコいいのであって

サビだらけのボロボロは誰もカッコいいとは思わないのです はい

古い旅館もですね 鉄筋が黒く変色下がいかんだったらお金かかるが

塗り替えたほうがいいし

感じのいい露天の一つも作ったほうがいい 立派なお庭を壊してでも

さてそこにも関係するのですが

コンサルのお仕事でですね よく社長に相談されるのが息子のことというか

跡継ぎ、後継者の悩み

出来る方や伝統あるとこって基本息子学校卒業したら外で働かせて

世間を学ばせてから呼び戻して帝王学をでしょ

悪くはないけど私にしたらよくもない はい

いつも言うのがですね いきなり外に行かせたって効率よく吸収できる人は少ないよ センスのある人だけですよと

私はですね 学校出たらまず自分の会社にいれて社長の側でいきなり帝王学学ばせちゃうのです

である程度経営が分かったうえで 自分の会社の経営に役立つだろうと思われるしかるべき業界に丁稚に出して

学んだらまた戻して社長候補として育てるです

なぜか?

いきなり外に出したってですね

経営者にとって何が必要か 家業にとって何が必要で何をどう見て学ぶかが分かんない状態じゃないですか??

新卒って

大企業にはいったって経営は覚えれないですし 結局経営って自分でやんなきゃ正直覚えれないし 目の付けるべきとこだって分かんない

普通に新卒で入ってそこを学べるポジションに行くのにどれくらいかかりますか?5年とかで見れないって

だったらですね 親父の会社でそれをあらかじめ養わさせて

その眼力を養ったうえで かつ家業に必要なものや足りない新しいセンスは何なのかという目的意識をしっかりと植え付けたうえで

外の世界を見せて学ばせた方が絶対役に立つ

これですね 身につけるスキル倍以上変わると思いますよ

実体験で思うも

経営の師についてた頃ですね 最初の頃ってなんもないボンクラで

全く何も得れない気づけない興味もないでしたが

経営的な視点や発想身につけたとたん 全く世界が変わりましたから

ああ、経営者っこういうとこをこう見ていくんだって

何見てもどこ行ってもすべて経営に絡めちゃうといいますか

同じ時間すごしても得る量が全く違うというね

だったらですね 次期社長のボンクラも

そうい視点もたせてから丁稚に出したほうが絶対いいです

それないと お金と実家のステイタス持ったドラ息子は

外で遊び惚けてしまいます

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    陸王みたいですね

  2. jimi より:

    陸王見たことないので分かんないのです ははは