努力は裏切る第3弾。第2弾は表ブログで。
夢のためとか目標に向かっての努力って
その目標が大きければ大きいほど裏切られますよね
子供がプロ野球選手をといったって
そこに到達するのって何パーセント?
でしょ?
だからといってその努力は無駄かと言われれば、その人しだい
夢破れてすねてたらそりゃ無駄どころかマイナス
ですがその努力のおかげで今があるとか
その先の意識のベクトルを変えたら無駄じゃないですよね
その努力のときにであった方が、、のちに凄く重要な役割を
よくあるじゃん
大事なのってそこだと思うのです
子供や青少年って人生経験すくないし、、夢破れたりすると
即挫折するじゃん
それこそ立ち直れなかったりも
そこは親や先生や大人の役割でその努力を無駄にしないような方向を示せばいいんです
がんばれば願いはかなうって我が子には教えたいじゃん
普通は
それでいいと思うんです
でもがんばってもかなわなかったときにどう示してあげるか
そんだけじゃないですか
逆にさあは、そんなことで挫折すんなよって話で
人生ながく生きてればもっとたのしいこといっぱいあるんだよ、~って教えるのは大人の役割でしょっ~!!
社会にでると学生の頃より自由なお金できるしって
自由なお金が出来るってすごいたのしいことだよ~
それも大事な教育で
働くのがこわい!!、それをなくしてあげるのってすごい大事でしょ?
大人になるとたのしいよ~
社会に出るとたのしいよ~ってさ
子供の頃のたのしみよりもっとたのしいこと沢山あるじゃん
大の大人が身を持ち崩すほどたのしいんだよ~って
不倫だったり 薬だったり カジノだったり
そりゃあ秋本さんも斎藤さんも清原さんも身を持ち崩します!!
ははは 全部違法ですな
話脱線しましたが、私もし子供いたらそんな感じの教育しますね
まず自分が楽しそうにしてる姿を子供に見せる
失敗したりつまずいたりしても
沢山道はあるって教えるかな~
こんなこともこんなこともこんなことも~
って生きてく方法沢山教えるとおもいます
日本が駄目なら海外いきゃいいじゃんとかね
とりあえず絶望させないようにするかなあ
相変わらずまとまらない内容ですが
さて最近ですね
そのたくさんが愛の中という漫画を買いまして
これが良いのです ちなみに買ったのは2巻です ははは
単に湘南爆走族のその後が其のかんに収録されてたので買ったのですが
これがキュンとします
内容は56歳のおっさんが仕事辞めて地元の逗子に戻ってきて
幼馴染との友情や初恋の人との再会(相手も56)という
初老の青春漫画で黄昏流星群ほどかれてないというですね
中々感動する内容 おっさんの純粋さ ひたむきさ
見た目は美しくないけど(だっておっさんにおばさんだもん)
キュンとします
若者より純粋なのかも
以前日本のリーサルウェポンYOU先生が 瞳キラキラのおっさんなんて困る めんどくさいと言ってましたが
確かに仰る通り ははは!!
コメント
リーサルウエポン…ジミヘンさん節炸裂ですね。内容はぐっときましたが
皆さん勘違いされてますが 私下品でくだらん人間なのです ははは
世の中下世話が8割で
その下世話が分からん人がご立派なこと話しても結局理想論や現実離れになってしまうのでございますよの おほほほほと
『二度童』って、お年寄りが痴呆などを起こして、子供のような振舞いをすることだと思っていましたが。
そうじゃなくて、みんな歳を取っていったら、実は子供の頃のようにたくさん愛されていることに気が付いていって、安心して童心に還っていくということなのかもしれないと思いました。
年をとったら子供のように愛しちゃいたくなる老人ばかりでいて欲しいっすよね~
なかなか介護というのはそういうわけにも ははは
ただ皆さん安心して童心にという社会であってほしいっすよね
お年寄りも介護する側も安心できるような