さてですね
銀座の公立小学校の制服がなんとアルマーニに変わってお値段9万円なり!!
いやいやびっくり しかも校長の独断で決めて事後報告
こんなでたらめダメでしょ!!
校長いわく服育とか訳の分からんこと言ってますが
普通に癒着でしょ
こういうの見るたびに思うけど校長が叩かれるのは当然だけど例えば本当に癒着だったとしたら
アルマーニもねと 不買運動起ったっていいと思う
ま、癒着だったとしたらねという話ですが
これですね 仮に一切癒着はなく、心底校長が子供たちの教育にとって、またわが校のイメージアップとして最適です!!とおもってやったとしても
痛くもない腹を探られることはしないほうがいいに決まってる
しかも公職の人間が
ま、癒着ではなく本気でそう思ってるとしたら、教育者として、人間として明らかにおかしいですな
わたし子供もいないので入学にどれだけお金がいるかとか知りませんがいろいろ揃えたり(ランドセルや机やら)結構お金かかる気がする
そこに制服9万円って我々庶民にとったら大打撃!!
しかもちびっこって大きくなるから直ぐ着れなくなりそう
いやいや 久々にお前よ!!と思ったりです
不倫ではなくこういう癒着や闇を暴いてください
文春砲で
ついでに相撲協会糾弾お願いしまっす!!
さてこの学校メラニアさんも訪問した学校だそうで
流石銀座!!ですが
アルマーニでイメージアップするんだったらですね
私だったら銀座の老舗のテーラー(できればじいちゃんが経営で今結構厳しい)とこにデザインと発注かけて
そこを支援もしつつ銀座の老舗の制服ということをアピールしちゃう
当然価格も常識的な範囲で
ついでにデザインも今風の感じではなくクラッシックな感じでちょっと今風なお洒落もという感じにしちゃいます
イメージでいうとたまにプロ野球のチームが古いクラシックなユニフォーム着ますがあれを現代風にアレンジして
クラシックでおしゃれ的な感じかな レトロお洒落みたいな
そっちの方が銀座らしいっすよね~
というよりこうりつ小学校で制服って必要?
今って多いんすかね?
そのあたりは分かりませんが
9万はないだろ!!お父ちゃんの背広より断然高いじゃん!!
多分このブログの読者層は私同様庶民なので旦那の背広(スーツといいません!!)コナカで2着目半額のはず!!
こんなことしたら今のネット社会ってどこからか必ず漏れて拡散するに決まってるのに あほだね、校長
もともとアルマーニ制服ならそれ前提でそこ行くけど
何の告知もなく急に変えられたらちょっと待てとなりますよね!!
コメント
狂ってますね この学校は。
狂育者が 狂育するんですから この先闇ですね。
狂育委員会も 今どんな感じなんでしょうね
潜入スパイでも送り込みますか❗
公立で9万円はないですね!
パパの背広やママのドレスより高いって!
特に小学生なんて育ち盛りで、すぐにサイズ変わるのに‥‥
ジミヘンさんの案は地域振興も兼ねていてありかなと思えますが‥‥
以前住んでいた地域の公立小学校も(普通の)制服でしたが、昔、地域内での貧富の差が激しくて、いっそ制服で同じ方がよいのでは‥‥という理由だったそうです
小6で短パンもハズいですけどね
この界隈のとある場所で、この小学校に通ってるという女の子と会話したことがあります。
そもそもココの生徒は一般の公立校の子供と違って、中途半端な成金の親がわざわざ選んで通わせてるみたいですよ。9歳の子が「この洋服は皇室の〇様と同じブランドだから」とか言っちゃってて、その傍で品のない親がドヤ顔して、ツッコミどころ満載な様子にさむ~い気持ちになりました。
私もアルマーニ×銀座テーラーコラボに大賛成!
いまはプチプラが流行ってるので、テーラーでオーダーするおしゃれメンズが減ってきているらしく、紳士服世界の御大(黒幕)達が嘆いているとか。
ジミヘンさん、この企画をどこかでプレゼンしてください!
教師やPTAに反対されるから強行突破したんですかね…
どんな成金の子供がいようが公立は公立、元々地元で例えば母子家庭なんかで経済的に余裕ない家庭はどうすれば。。
補助金出るとしたら税金?
子供に兄弟がいたら大変ですよね…越境入学させるのも解せないし。
銀座の老舗テーラー案素敵ですね!
高校生の制服じゃないし、レトロな制服と銀座ってとても良いなぁ…子供できたら通わせたいわぁ…と思ってしまう田舎の民なのでした
銀座の老舗テーラ店での制服作り案は
地域興しもあるし アルマーニとか
わけのわからい外国ブランドの制服は
成金くさいし なんとなく品がない選択史
わたし 基本外国ブランド好きではないから
よけ 違和感が…
日本人は 器用で腕の良い職人さん達がどの業界にもたくさんいますが なんとなく 今の時代 大量生産 大量消費という経済なので 本物と呼ばれる良いものが 埋もれてしまっていて 実に勿体ないですね。
ジミへんさんの企画力は 理に叶っていますね。
素晴らしい案であり 発想です☺
び、びっくりしますた…小学生なんて下手したら半年でサイズアウトするんですよ!?初期投資だけでもえげつないのに、6年間でいくらかかるのか…お二人目の匿名さまが書いていらっしゃるような、勘違い成金親子から提案があった、とかでしょうか。
制服は必要なんですが(おしゃれさんも無頓着も金持ちもボンビーも同じのしか着られないから)、9万円は、無いです。
地元おじいちゃんテーラーを応援する案、おじいちゃんが秋元康さんとこのお嬢さん達が着ているような制服を提案してくれたらいいのですが、ただただ昭和チックなデザインを出しちゃったら、ネットとかでボコボコにされやしないかと、ちょっと心配です。
私が勝手に思ってるのはどう考えても癒着やマージンもらってごり押し
ですが表ざたになってですね
アルマーニもブランドイメージめっちゃ落ちたので自業自得だな~と
校長も辞職勧告~とか思っちゃいます
どう考えたっておかしすぎるきな臭すぎな話っすもん
アルマーニのデザイン個人的に嫌い
黒色多く 優雅さとか 暖かさ 品の良さ 洗練されたバランスも感じられません
バランス悪いわ~
銀座老舗テーラーいいでしょ!!
出来れば老夫婦でやってって経営苦しいとこがいいな~
地域振興の意味合い当然ありますし そういうとこが助かるといいなと
それにアルマーニより伝統的な日本のって感じがいいですね ある意味イギリスの伝統校制服的なね
そうしたらですね 美談として取り上げられたかもですし 校長も学校のイメージも上がりましたよ
でついでに社会見学でその老夫婦のお店見学行ってちびっこたちがおじいちゃんありがとう~とかお礼言う姿って凄くいいですよね!!
私立の学校だったらそんな感じの地域貢献だってありですよね~
制服かえる機会があったら
私が校長ならそうしますね
で授業で子供たちにお礼のお手紙書かせたりそこの老夫婦運動会や学芸会に呼んだりしますよ!!
銀座にはないと思いますが近くに老人ホームがあったら お年寄りにボタン付けてもらうような簡単な仕事してもらって(梁やら刃物使わない簡単な何か考えて)
でそこに新入生のちびっこ達訪問させてお礼言わせて手紙書かせたり交流させたりお年寄りに生きがいや必要とされてる感じを与えたいっすね~ 記事にしまっす
公立と言っても半分私立みたいなもんでしょうこの学校。小学校の校長ってできる人はできるけど、とんちきな人はほんととんちきですよ。
確かに私立のようですな 越境組多いようですし 皆さん銀座のというブランド欲しいみたいっすね!!
校長先生けっこう基地多いんすね!!
高校卒業以来校長先生という人種に接したことがないのでよく知りませんが
ま、どの職業にも狂った方は一定数いるでしょうからね はい