読者登録お願いします
スポンサーリンク

横浜を代表する心霊スポット くらやみ坂と麦田トンネル

さて友人から中々香ばしいメールが来まして

横浜のタクシー会社に所属して乗務している友人がいまして、時々オカルト話が入ってきます。
最近では
スポンサーリンク

横浜市中区の通称「くらやみ坂」。

暗闇、という説と、
「鞍止」と書く説とあり、鞍止のほうは馬にまたがった武将が景観に見とれてつい馬を止める、とかなんとか。
で、くらやみ坂はどこかへの抜け道になっているのでそこを通ると早い場合でも、
お客さんのなかにはわりと「くらやみ坂は通らないで下さい」と注文する人も頻繁なのだそうで。
もうひとつが昨日の話で、こんなメール
ちょっと横浜の山手トンネル、通称「麦田トンネル」について調べてみて。幽霊をみたという乗務員が現れた。
5人くらいの白装束で、顔を見たら人間じゃなかったと。その人をに直接聞いたわけではないが前方カメラには記録されていないそうだ
タクシー乗務員の話は結構面白いです。検証までは出来ないですが
また転送しますね。
やはりきましたね くらやみ坂(わたし的には暗闇坂)
あそこは何度も行きましたがやばいです!!
最初行った時ですが お腹のあたりに鈍痛が来てですね
ついでに煙にむせて息苦しくなったのです
もう立っちゃおれんという感じで ま、吐きますわな
で次いたときは頭の中完全にトリップでして
はりつけにされてる方の意識というか 景色が見えたりで
結構遠くまで見えるな~ あとですね 周りがシーンと鎮まって音一つなく
人間というぞんざいが目に入ってこない
見えるのは景色ばかりで時間が止まった感覚なんです
もしやと思って検索かけたら あそこ刑場跡なんですね!!
と今も記事書いてると あの時と同じ感覚の
右耳奥にキーンという周波数の高い金属音が!!
多分ですが昔はですね 埋め立てやらもなく今よりももっと海に近く
処刑の時なんか火あぶりなんかだと暑さでというよりも潮風で煙に巻かれて
死んだんじゃないっすかね~
大森なんかもそうですが 海の近くに刑場って多分死刑囚に対する配慮もあったかも
焼き殺されるよりも煙にって
ま、申し訳ないですが戸部のあのあたり今でもあんま住みたくはないよな~と思っちゃう空気感あるもん
そりゃタクシー運ちゃんだって嫌だわな
も一つの麦田トンネル
あそこもよく通ります ははは
あのあたり結構出没しますから
あそこはですね 最初行った感覚は異界への通り道!!そんな感覚だったんです
ま、現実的にはフェンスの向こうのアメリカの空気を未だ残す本牧へ~という感じで日本からアメリカ~的な感覚ですが
私あそこで異人さんの幽霊みてるんですな!!
江戸時代風に言えば毛唐の ははは
思い切り今だと差別用語!!
また記事にしまっす
ちなみにあのあたりから本牧辺りが私の好きな横浜なのです
あとは根岸のベース
ということで本牧がアメリカだったころを歌った名曲
ゴールデンカップスってこの人もミッキー吉野やピンククラウドの天才ベーシスト加部さんや横浜ホンキートンクブルースのエディ播さんなんかもめんばーだったんだよね~
そりゃあか抜けててカッコいいわ!!
ついでに横浜といえばこの曲
なんと勘太郎さんギターじゃないっすか!!
しかもパーカッションは夏木マリの旦那のノブ
贅沢なメンツです!!
スポンサーリンク

コメント

  1. ゴリラ魚 より:

    ゴールデンカップスって鈴木いづみと噂になった人がいるバンドだ

  2. jimi より:

    私の好きなルイズルイズ加部さんです
    若い頃めっちゃイケメンでモテモテですよ

  3. れすぽうる より:

    勘太郎さん、ブルース弾かせると上手いですよね~♪スライドも上手いッス。
    90年代?『寺内ヘンドリックス』って言う音楽番組でゴンチチの方と二人でギター弾いてたりとか有りました。当時のVHS録画をDVDに焼いて今でも保存してます!スゴ腕のギタリストばかり出ていて当時はスゲー!スゲー!って観てました~。ブッダヘッズなんかもこの頃知りました。

    因みに木の実ナナと夏木マリの区別が未だに分かりませんが(笑)。

  4. 匿名 より:

    writing a proposal for your dissertation https://professionaldissertationwriting.com/