さて私の中で優秀な血筋というお家がありまして 当主が優秀な方ばかりというね
さてそれは何処かといいますと
北条さんと島津さんなのです
北条さんは小田原のではなく鎌倉の政子さんのとこの
どちらも暗君なしと言われるくらいの優秀さ
実は島津は北条の子孫という説がありまして
頼朝の御落胤という 私この説実は信用してるのです
なぜかというとですね
どちらの家も優秀ですから ま、正確に言うと政子さんとの子ではないので
血のつながりは北条というよりも源なのでしょうが ははは
さてその島津氏ですが稲荷信仰が厚いじゃないですか
しかも朝鮮の役で島津の義弘さんが朝鮮の大軍勢と戦って
味方7000,敵10万であら、ヤバイ 絶体絶命ねという合戦時に
敵方に紅白の狐が突っ込んでいくのを見て
よっしゃ~という感じで戦ったら勝ちました!!
そんな感じの狐さんにたすけられた話が合ったりなのですが
実は私ですね 関ケ原の戦いで義弘さん敵陣を中央突破して逃げ帰ったじゃないですか?
あの際もお狐様に導かれたルートだったんじゃないかと感じるのです
実際に朝鮮の時のように紅白狐が現れて先導していたら記録に残ってるのでしょうが
残ってないので実際には見えなかったのでしょうが
義弘さんの中央突破!!その発想ってなんとなく狐が直接脳内に送ったんでは?と思ったりなのです
さてその島津を再三助けてる稲荷さん
何となくですが 島津さんが鎌倉から薩摩に行くときに一緒について行ってる気がするのです 私も一緒に行くコン!!という感じで
というかもしかして 鎌倉で勧請してご神体か宿った何かを持って行ったかも?
と思ったりするのです はい
さてその島津さん 幕末にお由良騒動という騒動がありまして
薩摩じゅうの祈祷する人間なんかが真っ二つに分かれての呪詛合戦
池口恵観さんも著書で先祖もお由良騒動で調伏祈祷したと書いてありましたが
まあその時も両陣ともお稲荷様に祈願してますな というかお稲荷様で調伏してる気が
実は島津さん関係って この手の調伏やらのおはなしけっこうありますな~
〇〇家なんかは狗神使ってた~とか聞きますし はい
まあ当時は普通のことだったのでしょう
さてその島津でも名君と言われた斉彬さん 西郷さんが尊敬してた方です
もしこの方が維新後も生きていたら
薩摩はどうなってたんでしょ?幕末に急死して(毒殺ともいわれてますが実は私調伏祈祷の効果が出たんじゃないかと
お由良さん方のというより多分時期当主の久光さん方で行った)
久光さんが継いでますが
幕府を倒す立役者であった薩摩藩も版籍奉還で結局薩摩藩自体を天皇にお返し~となりましたが
その時久光さん怒りで 海に船を浮かべて花火をガンガン上げたそうです
それが久光さんでなく斉彬さんであったら 新政府は強引に版籍奉還を進められたか?
西郷さんは間違いなく反対派の急進になってたでしょう
斉彬さん命のかたですから
そうすると桂さんあたりの長州の方たちが大久保さんに何とかしろ!!
というでしょうし 大久保さんも頭抱えるでしょう
大久保さんも久光公であったからこそ強引に進めれたのですが
さて斉彬公であったら??
聡明な方なので鹿児島に引っ込むということはしなかったのでしょうな
もしかしたら場合によって当時最強と歌われた薩摩藩兵を率いて上洛するというパフォーマンスだってしかねない
幕末の時のように
ま、当然大将は西郷さんで大将 そう考えると斉彬公はなくなってって良かった方なのかも?とも
もし生きていたら維新の勲一等は斉彬公になっていたでしょうし
久光公と違い名君なので新政府にも口を出すというか
もしかしたらキャスティングボード握っちゃうかも?
そうすると今の日本まで続く薩長政治のバランスは崩れ薩摩主導となってたかも?
流石に桂さんをはじめのちの明治の元勲となる伊藤さんやらも
斉彬公相手では分が悪いといいますか 身分の差がありすぎなので
同じ土俵での発言ができなかったかも?
土佐の鯨海酔公(容堂さん)や長州のそうせい候(毛利敬親)、
久光公と違って自身で政権を動かしたいであろうしそれだけの先見の明もある方なので
生きてたらかなり厄介だったでしょうね~新政府としては
コメント
そういえば島津家の子孫の方、霊能力者として活躍されてますね。
あら、島津の子孫さん霊能者なんっすね~
直系の方なんすかね??
直系かどうかは謎ですが… 名字も島津まんま、島津さんです。空手を続けてらしたり、何でもかんでも霊障のせいにしないところが好感を持っています。視ていただいたことはないのですが。
ああ、ブログ見かけたことあります
島津さんでしたね 元お医者さんか何かでしたっけ??
そうですその方です。お元お医者さんですね。
島津斉彬と阿部正弘が長生きしてたら、どうなっていたかなあって考えてしまいます。
安政の大獄も無かったのかな。
優秀な人がなかなか家督を継げなかったり、早く亡くなってしまうのはもったいないですね。
斉彬さん生きてたら確実に明治新政府は変ってますよね~ 皆さんやりにくいと思います
阿部さん生きてたら面白そうですよね
安政の大獄も起きてなかったでしょうな~
私はやはり斉彬さんとセットで生きてたら面白かったろうにと
そうすると幕府も小攘夷ではなく大攘夷(開国して欧米の化学力を取り入れた富国強兵策)となったでしょうし
江戸幕府が開国し優秀な人材も内戦やテロで命を失わず
明治期のような外戦なんかも起こさずになったかも
それこそ日新日露の勝利を覚えていた軍部の戦争への道ももしかしてなかったのかも?
と思ったりも
江戸幕府って250年間戦そしない国家だったので
なんとなく外戦も好まなかったんじゃないかと思いますね
富国強兵で国力をつけながら外国とは条約で上手にやっていったかも
もしかしたら明治新政府よりも外交上手な人材もしんでなかったかもね~と