さてGWの湘南 もうですねどこも人ばかりで大変
鎌倉方面以降にも江ノ電激込で江の島やお隣りの腰越も駅の外まで人が並んでました
特に腰越で待ってる方って鎌倉からくる電車は満員だし鎌倉向うほうは
江の島から大量に乗り込むので永遠に乗れないんじゃないか?
江の島まで歩いて行けばいいのにと思ったり
なので私は七里ガ浜あたりから歩いて帰宅です 海沿いをてくてくと
さてこれからの季節海も激込!!
の湘南ですが
あら、プライベートビーチ状態の穴場があるのです
GW激込でも我々と後方でBBQやってる地元住民くらいしかいないというね
ま、東京五輪に向けての護岸工事で景観台無し&砂浜が減ってます!!
湘南の資産は砂浜だろ!!と思うのですが あほすぎ鎌倉市です
ちなみにここはお散歩でよく来る穴場スポット 帰りに干物や生シラス買って帰ってます!!
こちらも私の散歩コース 案外住民も行かないとこなのですが
住宅街の裏にこんな素敵なハイキングコースがあるのです
ちなみに前方大きな建物が鎌倉のプリンスホテルで由比ガ浜方面を望む
てくてく1時間くらいハイキングコースを歩くのです
そして里山
イトトンボやら水生昆虫やらを観察
おお、アメンボもおります
ちなみに私の好きな田んぼもあります
田んぼでは親子連れがザリガニ釣っております
バケツを覗くと結構大量のザリガニが!!くっせえ!!
特定外来種ですのでちびっこ労働力による駆除を期待しています!!
さておすすめの鎌倉観光どこですか?とよく聞かれますが
私的にはこれからのアジサイの季節は長谷寺と明月院は外せんなという感じなのです
ちなみに大定番の大仏さんなんかはあんま行ってもね~
参道のお土産屋さんの模造刀やら手裏剣やらの武器売ってるトコしか面白くないし
鶴岡八幡様は小町通激込だし~
という感じでジミママいまだ鶴岡さんも大仏にも行ったことないのです
先日どこ行きたい?と聞いたらやはり大仏と八幡様と言ってってびっくり!!
そりゃあいい旅夢気分見てやってくるおばはんと一緒だぞ!!と思ったら
いい旅夢気分やら見てやってくるおばはんでした ははは
杉本寺やらああいった感じの古寺よりもやっぱ分かりやすいとこがいいようです
江ノ電のって海みて小町通で買い食いしながら八幡様行って長谷で大仏見て
江の島行くという大定番に憧れてるらしい
ババアに隠れた名所は通用しないですな!!
なので大仏と八幡様行ってきます 鎌倉コロッケ食べながら小町通あるきます
生シラス丼とアジフライ食べてきます!!
地元民のくせにべたべたな観光客ルートというのも笑えて楽しいかも!!
夕方からは浴衣きて江の島行って帰りは射的とスマートボールやっちゃいますか!!
江のスパで温泉入っちゃいますか!!と思いながらもなんとなく客層が
オラオラな若者カップル多そうなのでやめときます!!
コメント
私もよく鎌倉〜江ノ島に行きますが
GWはめちゃ混みでした…江ノ電の入場規制初めて見ましたよ…。
鎌倉高校前で待ってた生徒さんが、乗れないと嘆いてました。
すまないと心で平謝り笑
七里ヶ浜〜腰越、私も好きです。人は少ないですよね。
が、代わりになんかあの辺りは空気も違うかな〜と勝手な感じがあり。
華やかな場所と静かな場所の差が凄いな、とか。
それも歴史が故かなと思ってますが
生シラスは美味でございますね。
お母様孝行ばっちりなさってください!
て、過去記事かしら?
鶴岡さんの菖蒲祭に行きました際に、シラス丼良いなあ♪と思ってたんですけど、段葛沿いのお店の看板に「S¥1380 M¥1380 L¥1480」とあって、( ̄▽ ̄;)…うん、豊島屋さんのアイスクリーム¥350にしよ。と心変わりしました。
観光となると、やっぱり鶴岡八幡宮さんは外せないかなあ、本殿まで登ってから振り返ったときの眺めは格別です。
そうそう、5/26(土)のアド街ックは鎌倉二階堂の特集でして、鎌倉宮さんが出ます!可愛い巫女さんたちが勢ぞろいで出演しますので、ぜひ見てください!と宮司さんの奥様より承りました(^∇^)
GWやお盆、お正月のようなときは結構規制入ってますよ~
駅からあふれ出てますから
七里も年々砂浜が減って行ってます 残念
今年もおかあさんいつもおいしいご飯をありがとうとメッセージカードを添えて肩叩き券をわたしました ちなみに私も肩たたきにあい失業中~ははは
そしたらボスザ裕次郎ばりのぎろっとしためじからで あんた小学校の時からこればっかじゃんとクレームが
どうやら大粒14mm黒真珠ネックレスが欲しかったそうです とち狂ってる❕!
菖蒲祭いいっすね~ シラス丼Sでその値段はぼったくり!!
観光地料金の江の島近辺でも1280円で量も多くお味噌汁やらつきますから
そういえば二階堂あたりって海街diaryでも結構舞台になってますもんね~
和カフェやお蕎麦屋さんあったり 路地の感じ凄くいいですよね~
実はけっこう私も散歩や自転車で探索に行きます!!
ある意味鎌倉らしい場所ですよね!!