読者登録お願いします
スポンサーリンク

先祖や守護霊は実際にはどう働くのか

さて兄夫婦の家にお泊りしているのですが 客人用のせんべい布団に床で寝かせられているのでとにかく背中が痛い!!

スポンサーリンク

腰と肩が痛い!!ついでに眠りも浅い!!

いやいやここの家は客人をもてなすという気持ちがありません!!

そういえば出されたお茶もぬるかったし!!と小姑のように!!

と母に話しましたが嫁が強いのでその手の話はあんますんなよ!!と釘を押されました

どこにって藁人形に ははは

さて今回は実家ではなく兄夫婦の家になのですが

せんべい布団で物理的には体が痛いけど実は霊的には結構楽!!

おお~ 家系の業やらその手の先祖からの霊的なものって結構土地に行くのかもしれないですな~

そんな気がすごくする

さてその前に実家によって仏壇に手を合わせてたのですが

これがですね 今まで感じたことがないくらいに強い気を発していらっしゃる

おお~先祖というのは結構ここぞというときには力を貸してくれるものなのだな~と本気で実感なのです

みなさんここぞというときは先祖や守護霊にお願いはよいあもですね~

ま、普段供養も何もしてない方がそういうときだけちゃっかりお願いというのは調子よすぎでしょ!!

そう思ってしまいますので 普段から先祖は大事にしとかんとあかんですな~と思ったりします

なんとなくですね ここぞと先祖も思ったりするようでして ここは我々が出る番ですな!!と

そういう時に供養が届いてなかったりすると先祖が思うように動けなかったり介入できない場合はどうやらありそうですね

供養絶対大事です ついでに言うとですね

先祖の働きってこの世に結構影響ある感じ凄くします

例えば神仏の縁が深くないおうちの方でも先祖の方って動きたがってるんだろうな~

そっれこそ毎日手を合わしたり できれば供養してるとですね やはり動きやすい

そういうことは絶対ある感じしますね

ま、みなさん大事にしましょう はい

あとですね 経済的な部分やらその他のこともかいにゅうしてくれますがやはり健康というもの

病気や事故なんかは特に助けてくれようとする感じします

病気をなくすとかそういう感じもあるかもですが

なんとなくですがそれ以上にどう働くかというと

奇跡的なタイミングでなんか起こしたりする感じがします

病気になってもよい医者に巡り合ったりよい治療法であったりその後の環境が整ったり

そんな感じに持って行ってくれる気がします

具体的に病気を治すのはお医者さんであったりそこに介入するのは神仏であったりする場合が多そうですが

その環境作りであったっりご縁を作ったりしてくれることおおそうですね~

コメント

  1. ちょび より:

    おはようございます(=^・^=)
    御先祖様には、本当に心から感謝しています。今、喘息の症状があり夜間苦しいこともあるのですが、毎朝手をあわせる時に今日もこうして無事にいられるなと思うと、とてもありがたく思います。

  2. 猫ママ より:

    去年、悪性リンパ腫で亡くなった父ですが、存命中に
    ある気功師の方に見ていただいたら、父方の祖父や祖母、その上の先祖から
    マイナスエネルギーを受けていると言われました。
    何かあるのかな~~~???
    よく分かりませんが。

  3. ぽん太より より:

    こんにちは!
    初めて、コメントします。

    母と私は、あまり丈夫じゃないので、
    結構病気するのですが、
    まさにジミヘンのおっしゃるとおり、
    奇跡的に、良い病院にめぐりあったり、
    良い治療法に辿り着けたりと、
    奇跡的に、良い方向に行くことが多いです。
    子供授かる時も、自然妊娠は無理だと
    言われていたのに、これまた奇跡的な事が
    重なり、妊娠出産しました。
    ご先祖様、神仏様に感謝です。

    また、ジミヘンさんとの御縁も奇跡です。
    病気ブレス大事に使わせていただいてます。ありがとうございます。

  4. 猫のチャイ より:

    兄嫁にしたら、朝からサーフィン行ってる自称社長(実際経営者ですが)の独身弟が今後このまま老いたら誰が面倒みなきゃいけないわけ?!私は絶対イヤですからね、義理の親も健在なんだし!…な心境が、床の上のせんべい布団に表れているのではないかと。(汗)
    「将来兄嫁に面倒かけることはないですよ。むしろ、よくしてくれたら案外いいことがあるかもよ」と、におわしておくのも良いかもしれません。

    ご先祖さまを供養すると、子孫を助けに向かうための道が整備されるのかもしれませんね。何もしなければ薮に閉ざされていて進めないけど、子孫が供養すればその道がだんだんキレイに舗装され、行く先が光って見えるのかなーと想像しました。

  5. たろこ より:

    ご先祖のお墓とか、もう解らない状態になっています。どうしたら供養になるのか解らないでいます。
    日々心の中で感謝することでも良いのでしょうか。
    教えて頂けたら嬉しいです。

  6. jimi より:

    おお!!立派 病気やお金がない でも生きてるって昔だったら死んでるじゃん
    それって凄いことで やはり先祖や何かしらのおかげで生きてると思うのですはい

    記事にしまっす

  7. jimi より:

    マイナスエネルギーと言われても 分からんもんは分らんですからね~
    出来ることをしてけばいいんじゃないっすかね 墓参りとか日々お線香たくとか
    法事はきちんとするとか

    大事なのは単発ですごいことではなく 目の前のできることを長く続けることじゃないかな~

    奇跡って多分ほっといて勝手に起こるではなく どなたかが縁を繋いであらきせき起きちゃったのね!!だと思うのです 神仏や先祖さんなんかが

    感謝~っすね

  8. jimi より:

    兄嫁の野郎‼!許さん ガッデム≪蝶野風表現)

    億の遺産渡そうと思いましたが全額寄付します!!
    せんべい布団の恨みはきえないいっすね!!

    お墓とか檀家寺に聞きましょう どうすればいいか?って

    そこは私のような素人ではなく専門のお坊さんに
    檀家寺が無かったら親戚と相談して~っすかね 自分ちの宗派の近くのお寺さんに任せる?とか 親族会議ですよ

  9. moco より:

    猫のチャイ様のコメント〜〜!
    ウケました!
    何となく兄嫁さんの気持ちが分かる気が。元長男の嫁でしたから。せんべい布団って、お客様用の布団って干さないとカビ臭くなるし。結構手間が。
    でもお兄様の所にお泊まり出来てるので、仲良し兄弟じゃないですか。お嫁さん、お婿さん次第で兄弟仲変わりますよね。
    病気しても奇跡的に助かった元旦那、ほぼ99%乳がん宣告でも繊維種だった私、どちらもご先祖様、大切にしてないのに随分助けて頂いてるんですよね。申し訳ないです。

  10. あー坊 より:

    ジミヘンさまの勧めで、伊勢白山式のお線香をあげるようにしてから、気持ちが落ち着くようになってきました。お仏壇は用意できないので、お線香用の小さめ香皿?かな、と最初に敷く藁灰とお線香を仏具屋さんで買ってきて。
    ただ、お線香だけは煙臭くて咳が止まらなくなるので、お香のお店で良い目のものを買い直しました。長いまま朝晩3本ずつ焚くとあっという間なので、手にした3本を半分に折って、朝と晩にあげてます。(出掛ける前に火が消えてるのを確認したいのもあります)
    もう半年程になりますでしょうか、期せずしてお香を焚き染めることにもなり、いい匂いがすると褒められることも…ご先祖さまや背後さんにも、いい匂いで喜んでもらえたら嬉しいな、と思っています。

  11. 匿名愚痴です より:

    うちの生きている一族、実はとても苦手なんです。
    末っ子なのに、当時小銭があったという理由で父が本家を継いだのですが、
    昔からうちにお金を借りに来たり、祖母に渡していた鍵を使って勝手に家に入ってくつろいでいたり(びびるどころじゃなかった)
    いとこの子供の子供まで入学祝いを要求する始末…(ちなみに私は一回ももらったことがない)
    先日は子供も孫も内縁の夫もいるおばが、なぜか父に入院費を建て替えを頼み、退院時にはタクシー変わりにしてるんです。
    はたから見たら「たかられてる」んです。

    母がかわいそうで…
    祖母も。母が介護したのに、亡くなったときはなけなしの遺産分配の意見だけはちゃっかり。
    葬式後にうちから物がいくつも消えました…(-_-;)
    だから、親戚が来ても私はあまり良い顔を見せてないので愛想がないと思われているはずですが…どケチなんです!

    そんかわけでしばらく仏壇には手をあわせてません。ご先祖様、酷いじゃん!と

    でも、家族より親戚に甘い顔をする父が悪く、
    ご先祖様どうなの?!と思うのはお門違いですが…(T_T)
    その分なにかあるのかな。

    • あー坊 より:

      匿名さま
      他人事ではないお話なので、コメントを。
      当方本家とか言えるほどの家ではないのですが、祖父母が大正生まれには珍しく、共稼ぎでしたので何かと言うとお金をたかられておりまして(私もお小遣いおねだりしてました…お恥ずかしい)祖母が入院したあと、着物がゴッソリ消えたりほかにも無くなったものが…
      そんなこんながあって、祖父母が相次いで亡くなった今では、タカリの酷かった身内は完全音信不通。一族で集まることも、もう有りません。
      一族としては滅亡なのかもしれませんけど、人としての品格に欠いたものが出るようになったら、こうなるのもやむなし、と考えています。
      もしかしたら、ご先祖さまの御加護で、今の状況で済んでいるのかもしれません。この手合いは酷くなることはあっても、良くなることはありませんから…

      どの状況がベストなのか分かりませんが、匿名さまに心穏やかな日々を取り戻されますように。

      • 匿名 より:

        あー坊さま

        ありがとうございます。どこでもあるんですよね…涙。
        当時区画整理で引越しをして、家を建て替えることになり祖母が一緒に住みはじめたとたん、祖母は脳梗塞に倒れ、半年も一緒に暮らさないまま病院で亡くなったんですが…
        9歳だった私だけに変な状態が続き(夜中にずっと墓穴を掘る音がしていて3時間くらいしか眠れなくなりました)
        今から考えれば、あれも霊症だったのかもです。昔から被るのはいつも私だったみたいで…
        祖母が3年後くらいに亡くなり、父がお墓を整理しなおしてようやく止まったような…
        相変わらず親戚はムリを言ってきますが 涙

        ジミヘンさんみたいな方がいらっしゃれば理由がわかったのかもしれません^^;

  12. jimi より:

    99%乳がん~ そう考えると奇跡っておきますよね
    確率が低いから奇跡ですが起きなければ奇跡なんて言葉ないっすから
    皆さん希望もちまっしょ~

    ちなみに仲良く話すようになったのはここ7,8年で
    それまでは悪くはないけど取り立てて話す内容がないという感じの

    私的には他人様に近い感じ ははは 私が中学はいる前から彼は全寮制の学校に行き
    私が大学出るまで実家に戻んなかったですから 小学校までしか一緒に生活してなかったので ははは

    以前はお互い話すことなく 景気どう?みたいな中小の社長さん的会話でした ははは
    いまは冗談やらは言ったりしないですが お互い何となく思いあって感謝する感じの
    いい感じの距離感です

  13. たろこ より:

    ジミヘンさんありがとうございます。
    御先祖というと本家のお墓ぐらいまで行かないといけないかと思っていましたが、祖父が建てたお墓があるのでそこにお参りするようにします。
    ただ、父方の御先祖様は母の離婚にともなってお墓もお寺さんもわからないので、京都の東寺さんで先祖供養が出来ると聞いたのでお願いに行きたいと思います。

  14. jimi より:

    因縁の有る土地への引っ越しがかも もしかして調べたらその時五黄方位だったかもですな~
    でお墓をいじってその因縁が収束したとかそんな考えもできますな

    方災は心筋梗塞や脳梗塞脳の血管系なんかに出やすい気がしますし

  15. jimi より:

    先祖供養は大事っすよ~ 分からん場合でも調べてまでする
    その心が大事な気がします

  16. たろこ より:

    重ね重ねありがとうございます。
    今度母に聞いてみることにします。自分のルーツですものね。

  17. 匿名 より:

    庭にお墓があるのですが お墓と仏壇どちらに線香をそなえたら良いのでしょうか?
    実家にいるときは毎日お墓にお線香を供えています。

    時々亡きおばあちゃんのことを思うのですが、なかなか変わった人で 母を困らせていた人なのであまり好きではありませんでした。
    親戚の人もおばあちゃんは私のことが嫌いだったと今更ながら教えてくれたりして。。
    でも愛しさもあって とても複雑な気持ちです。

    人が亡くなると可哀想なことばかり思い出してしまいます
    楽しかったことよりも 死ぬ間際のことばかり思われ切なくなります。

    生前仲が良くなくてもおばあちゃんは先祖として見守ってくれるのでしょうか

  18. jimi より:

    そりゃあお墓もお仏壇も両方でしょ~ 普通に考えればどっちも大事ですよ

    おばあちゃんは見守って~は わかんないです そこは正直なとこ
    ただ見守ってくれるからお線香あげます~とかではなく

    見守ってくれてもくれなくても供養するのが大事で
    そういう感じで供養してくと見守ってくれるようになるんじゃないっすかね~

    人情ってそういうもんじゃないですか 霊の世界だって

  19. より:

    便乗してコメしてもいいかな?

    先祖供養 神棚祭を 私利私欲が半分以上有りの中から継続して数年。
    その中の一番の願い事の一つが、どうしても思う結果が出ず。やはりジミヘンさんの言われる通り、「無いものは上から流せれない」という事なんだろうなぁと。

    先祖や神様に当たり散らしながら、供養もお祭も放り投げてしまおうかと何度も思いながら、結局何故かやめることができずに。日々毎日続けて来ました。

    諦めの中、夢だった当日を虚しくむかえらた日に、今まで関わって下さった方や両家の両親が、状況を理解しながらも、見に来てくれました。感謝と愛情を深く感じ、涙が出ました。(来てもらっても姿さえ見せてあげれない、申し訳なさと、屈辱的な姿を見てもらいたくなかったのですが、意志が強くどうしても来ると)

    当日の朝、先祖供養 神棚祭をしながら、形は違っても頑張ってる姿 自分らしく輝いてる姿を皆に見せてあげれますように、と願いながら、そしてご先祖様には、一緒に来て子孫の姿を応援してやって下さいねと拝み家を出ました。

    そしたら何とっ キセキが起き、皆に姿を見せてあげる事が出来、また良い出来でした。

    皆とっても喜んでくれて孫の姿に、多大なひいき目で絶賛 笑 聞いてるこっちが恥ずかしくなる程の過大評価でした。

    90%可能性は無かったのに、凄い展開になり晴れ姿を皆に見せてあげれて、何より本人も嬉しかった事でしょう。
    こんな事ってあるんだなぁ〜 神仏の力があったに違いないし、又皆の愛情 思いが流れをつくってくれたんだと実感ました 笑

    ジミヘン既成ブレスは私も本人もつけていますしね 本当に感謝です

    ジミヘンさんの言われるように、形を変えて叶う事もあるって、こういう事なんだろうなぁ〜。それと、

    神棚の御供えは、魚とかは内臓もあるものが良いと言われてたので、その日初めてたまたま、父が釣った魚を内臓ありのまま御供えしたのが良かったのかしら?

    今まで半信半疑で、本当に届いてるのかしら?と思っていましたが、多分神仏に供養 お祭は届いている気がする 笑

    キセキをありがとうとあらゆる方々に感謝したいです

  20. 通りすがり より:

    このブログにたどり着き お邪魔いたします。

    ご先祖様のご供養についての事なのですが
    両親がわたしが子どもの頃に離婚してしまい
    わたしは父方に引き取られそれ以来 母方とは行き来も許さず 母方 ご先祖様のお墓参りも行きたい気持ちがいつもあるのですが
    田舎の旧家で 家の敷地の裏手にご先祖様のお墓があり こっそりお忍びでお墓参りと思っても 家の人達に見つかったら とがめられそうで 行けないのです。

    祖父母は他界し 叔父 いとこ達が家を守っています。
    お盆にお墓参りにも伺えず ご仏壇にも手を合わせに行く事も出来ず 悲しい気持ちです。

    このような事情がある場合 どのようにご先祖様の供養をしたら良いのでしょうか?

    いつも気になり 行ってみたいのですが
    以前 娘を連れて訪ねていったら 伯母さんに嫌な態度をされ やはり ご縁を切ったから貴方はここに来るべきではないというような空気を感じました。

    離婚したら霊的なご縁というか
    繋がりめ途絶えてしまうものでしょうか?

  21. jimi より:

    離婚しても母親じゃないっすか
    本当にとがめられますかね??もしかしたらご自身の思い込みだけかも

    一度きちんと話をしてみたらいかがでしょうか?
    母親の先祖に手を合わせたいのですって

    それでも拒否されたらできる範囲でやってみればいいじゃないっすか

    それこそお位牌作って拝むとかでも

    まずはきいてみたら?お墓参りって悪い事じゃないじゃないっすか
    ましてや通りすがりさんにはな~んのつみもないですし

  22. 通りすがり より:

    じみへんさんへ
    お忙しいところ返信ありがとうございます。
    実は兄が12,3年前に精神を病み 被害妄想や分裂症状が出て問題行動が強く出てしまい母の実家の方達にもたいへん迷惑をかけ警察から迷惑行為の通報の電話まで行ったらしくすっかり周りを巻き込みこんでしまい 精神病院へ入院させました。

    母親も離婚の原因が精神的病で子どもを育てられなくてわたしの父から家を出されてしまいました。

    現在 兄は精神的になんとか安定を保ちながら働いていますが 8年前に母の実家の方達から母経由で「〇〇家の人達とは付き合いをしたくない」と。
    つまりわたしと兄とは付き合いたくないと。
    母の実家は地方のとある神社(昔は神仏混合でお寺もありました)でして地域で悪い評判やうわさが立つと非常に迷惑だから迷惑をかけるような親族とは関わりたくないという事なのです。

    また補足しますと母の実家は神仏分離の際に仁王門を焼いてしまった後に生まれながらに知的に障害がある子どもが続いて生まれたり成人してから精神を病む病気をされた方達もいてなんかわたしの中では気になるところがいくつかあったのです。

    このような事情で お墓参りも御仏壇に手を合わせに行く事も出来ないのです。

    わたしは上京し嫁いでしまった為なかなか
    帰省出来ずですが行った際には亡くなった父方のご先祖様のお墓参りと亡くなった父親のお墓参りにはかかさず行っています。

    最近とくに母の実家のご先祖様の事が気になり呼ばれているような気もするのですが
    すんなり行けず悲しい気持ちばかりです。

    長々とたいへん失礼いたしました。
    今は心の中で想いの中で手を合わせるようにします。

  23. 匿名でござる より:

    通りすがりさん

    横からごめんなさい

    気になるようでしたら
    滋賀県まで行けるなら
    三井寺の観音堂、石山寺(どちらも、本尊は如意輪観音様ですが)では
    塔婆をおさめることができますよ

    供養したい方の戒名や〇〇家先祖代々どちらでも構いません 
    寺務所が混んでなければ、お寺の方が卒塔婆に書いてくれますし
    収める料金が変わっていないなら 三井寺が千円、石山寺が2千円だったはずです

    気休めかもしれませんが・・・

  24. 通りすがり より:

    匿名でござる様へ

    思いがけなくコメントありがとうございます。
    実はここのところ 行った事はありませんが琵琶湖が頭に浮かびとてもきれいな優美な女性の神様?のような姿が頭に浮かび
    「何の神様?幻覚???」と思いながらも気になり行ってみたいな~と。
    琶湖周辺の神社仏閣をネットで見てました。

    三井寺は天台宗なんですね。
    母の実家も神仏分離の前はお寺があり
    天台宗でした。

    三井寺の歴史を拝見し 母の実家とご縁というか 仏縁というのか 素人ながら強烈なご縁を感じました。

    東京からですと新幹線ですぐ行ける場所なので折を見て訪ねてみたいと思います。

    京都はなぜか惹かれる場所で去年は日帰りで東寺を訪ねましたが 心からの感動と心弾む高揚感というか この場所にいつまでも居たいという感じでした。

    次は三井寺を訪ねてみようと思います。

    匿名でござる様
    ありがとうございました。

  25. jimi より:

    実は私も先日今頃気付いたことがあって
    琵琶湖って琵琶じゃん だから弁才天だったのな~と ははは

  26. 通りすがり より:

    じみへん様コメントありがとうございます。
    匿名でござる様よりお話しを伺う前は
    竹生島 宝厳寺の弁天様が気になり 日本三大弁天と言われる広島の厳島神社 江ノ島神社 そしてそして琵琶湖の弁天様のところには 訪ねた事なかった~と。
    江ノ島神社様は頻繁に伺ってましたが。

    なぜか数日前より 琵琶湖が頭に浮かび この世ではお見かけしないような美しい優美な後ろ姿の女性の神様を見て以来 琵琶湖には美しい女神様達がいらっしゃるのかな~?
    同じ女性とは思えないくらい柔らかそうな雰囲気をまといながら・・・見習わなければ~と思いましたよ☺
    絵を描く才能あったら最高傑作になるか?もと描けない自分がもどかしいです。
    八代亜紀さんに代筆してもらいたいくらいです

    訪ねるところは
    三井寺 宝厳寺様 かなと。

    じみへん様 匿名でござる様
    いろいろ教えて頂いてありがとうございました
    大感謝です。

    • 猫のチャイ より:

      更に横からどっこいしょとごめんなさい。
      滋賀県の天台宗のお寺にご縁がおありなら、宿泊は延暦寺会館にされてはいかがでしょう。天台宗の開祖、最澄さんが開いた比叡山延暦寺の宿坊です。宿坊といっても綺麗な普通のホテル仕様で、宿坊的な部分は、食事が精進料理なことと、朝6時に勤行を任意で(←ここ大事。笑)させていただけることくらいです。

      比叡山には仏様の前で写経をさせていただけるお寺もたくさんありますから、お母様方のご先祖さまへの納経をされたら、ご先祖様は大変喜ばれるのではと思います。ご参考までに。

  27. 通りすがり より:

    猫のチャイ様へ

    宿泊情報ありがとうございます。
    さっそく 延暦寺の宿坊をネット検索してみ
    ました。
    宿坊とは思えない!
    ほど予想外にゆったりと落ち着きのある感じの良い宿で 琵琶湖を一望出来る本館特別室とか 気持ち良さそうなお部屋ですね

    大浴場のお風呂も気持ち良さそうですね。 館内全体が広くゆったりとしていてカフェ☕ラウンジのソファーなんか座り心地よさそうです。旅の疲れを癒してくれそうな感じです。
    自分好みのお宿でした。☺

    こんなお宿にまでご縁を頂きまして
    猫のチャイ様 ありがとうございした。