読者登録お願いします
スポンサーリンク

トイレや風呂場の不浄は大変です 綺麗にしましょ~水回り

さてなんだかトイレと風呂場の不浄が凄く気になります

掃除してないわけではないです

スポンサーリンク

どちらかというと結構掃除をする方だと思いますし 排水溝なんかも半年に一度

マンションが業者入れての清掃しますしパイプなんたらでマメに掃除もしてます

なのですが なぜだか気になる

トイレの観葉植物もしおれている

う~ん 気になる

ということでトイレでお香を焚きました ついでにウスシマ様の真言も唱えて

そしたら左のこめかみがめっちゃ痛い

な~んかお風呂とトイレの不浄から来てる気が凄くします

トイレの後はお風呂場でも焚いて真言あげねばと思ったりで

風水なんかでも言われますが家の不浄を流すトイレやお風呂場、台所は

やはり大事なんだと思います

な~んとなく汚いと消化器系なんかに影響ありそうだな~と

私マンションのそのあたりの清掃はいると必ず下痢します

下痢というよりも宿便出ますてきなね~

皆さんも綺麗にしましょ~ な~んか体の調子が悪いな~という感じで

でも特段病気ではないというのももしかして毎日トイレやお風呂でお香焚いたら

改善するかも?と思ったりもします はい

さて師僧から頂いた2体のお像が修復から戻るので

開眼は最初は三宝荒神様からして頂いてしばらく拝んでからウスシマ様かな~と

思ってましたが

ウスシマ様からして頂こうと思いますな

トイレの神様と言うやつね

ちなみに三宝荒神様は台所の神様~としてもまつられるので

丁度このタイミングで修復が終わって戻ってくるって凄いタイミング!!

実はそのタイミングで戻ってくるというより戻ってくるので気になってきた

そっちの気がします

お二方がトイレや台所といった水場の不浄を綺麗にしろよ

身体や運気落ちるぞ~

金運落ちるぞ~ な~んかそんなことをおっしゃってる気がします はい

ということでしばらくはトイレとお風呂場は毎日お香焚いて真言唱えて拝みます

img_0

三宝荒神様はこ~んな感じのお姿のお方です

こちらはお軸ですが

d3b422e4-s

ちなみに上杉謙信公もこちらの三宝荒神様の兜を所有しておりました

その後こちらはなんと伊達政宗公の元にいきましたとさ

コメント

  1. れすぽうる より:

    梅雨入りした今、風呂場のパッキンに根を張る黒かびはカビキラー浸け置きでバッチリ対策済!

    YouTubeみてたらカビの胞子は天井から来るとの事で、週一程度のお線香焚きは黒かび予防の効果有るとか。

    排水口の石鹸カスの腐った臭いに難儀してるワタスは2週に一度は掃除します。洗濯機や台所、トイレからは悪臭が出ることは築三年目にして未だに無いのですが、風呂場だけすぐ臭います…。以前話したアルミ箔も続けてますが。

  2. jimi より:

    風呂場のパッキンカビはカビキラーつけおきですね!!
    ブログやってって最もありがたいコメです!!

    有益すぎ情報ありがとうございます 早速つけおきします

  3. あー坊 より:

    れすぽうるさま、素敵♪
    生活の知恵、ライフハックはネットの集合知の本領発揮だなあと、つくづく思います。
    もっぱら簡単で美味しいネト飯とか、夜中の飯テロにいつもやられます( ̄▽ ̄;)

  4. れすぽうる より:

    あー坊さん、ありがとうございます(笑)!
    ネットは嘘や誇大表現も多いので自己責任ですが、母の介護やらで大助かりです。
    数日前から寝違えて左わき腹から首にかけてかなり痛みが走るので、YouTubeで解消法ストレッチを検索しております(苦笑)。

    あ、ジミさん、浸け置きは5時間以上でラップで蒸せば効果絶大ですよん~♪

  5. jimi より:

    早速つけおきしても全く落ちずで ネットで探したらラップで~と載ってましたので
    お休みの日にためしてガッテンガッテンです

    アルミ箔風呂場に!!いいですね 台所にしてましたが 早速風呂場にします

  6. れすぽうる より:

    ワタスも最初は浸け置き30分位では全然駄目でした~。夜寝てる間の浸け置きが効果的かな、と。ラップでもちり紙のお浸しでも可ですよん。
    換気扇回しっ放しも忘れずに~♪