さて織田信長はサイコパスだったのかの続編 この方リーディングするととても色々浮かんで面白い
やはり岐阜城以降は人格が入れ替わってるくらいの感覚なのです
さて天下を目指してからの信長を一言で表すと合理主義者
全てのパフォーマンスや行動指針が合理的に人を操るために~とつながるのです
そう考えると結構サイコ傾向
例えば長篠の戦の鉄砲3段方式(私的には3段方式ではなく1段方式なのですが)
や木津川の戦いでの誰もがびっくりな鉄工専運用
浅井長政のどくろに金箔張ってそれで酒飲んだり
一向宗あいての2万人規模の皆殺し
たぶんですね 実はそこまでやんなくても勝ってたりしてたと思うのです
ある意味極端なパフォーマンス
さて桶狭間の今川さん2万人説はないといいましたが
ざっくり杉の人数感覚で言えば 当時は人口が今の10分の1
なので今で言う20万人動員です
しかも戦争なので基本成人男性ばかり
そう考えるとすごいでしょ?2万人って
後の太閤さんなんかは10万、20万の人数を戦闘で運用してましたが
あれは全国で
今川さんは基本今の静岡県でですから
多分それだけの人数を連れて京都に~は当時としてはないな~
補給考えても はい
さて信長さん なぜにそこまでパフォーマンスをしたかといいますと
戦争をしなくていいようになのです
おお~ なんていい人だ 無駄な死者を出してはいかんという
慈悲ですね!!
そう思うのは早とちり
この方慈悲ではない感覚なのです
それは次回で
さてサイコというと実はめっちゃIQ高い感じするでしょ?
実は普通より少し劣る場合多く
何故高そうに見えるかというと 感情に左右されずに彼らの感覚で合理的にスパンと判断できるからという説もありまして
意思決定が早いから回転早そう的な
信長さん 凄く賢そうな割に案外わきが甘いとこもある
何度も部下に裏切られ最後は腹心の光秀さんに本能寺で
お陀仏~てきなね
これ不思議じゃないですか?
なぜそこまで賢い信長様があの人数でそこまで防御力の低い
本能寺に泊まってたの?
ま、当時京都に防御力の高い施設がなく大寺院はその中でも
高いとされてたからというのもありますが
そこも次回
ちなみにこの方 部下の裏切りが理解できない感じあるのです
何でだ?あんなに褒美やったじゃん
そんな感じ
特に松永久秀の裏切り これって全くわからんな~
そんな感じだったと感じるのです
じつは久秀さんには信長さん
かなりシンパシー感じてると感じるのです
あ、俺と同じ匂いの人間だと
目的のためには感情に左右されない 現代の道徳的観念からすると
人間の屑ね!的な部分も非常にシンパシー!!
そんな感覚だったかと