さて日本代表の深夜の激闘やばかった!!
今回ほど面白いと思うワールドカップやオリンピックってあんまないですね!!
これほどハラハラしたのはイチローがサヨナラ安打で優勝したWBC以来!!
ちなみにポーランド戦の時間稼ぎのボール回し叩きまくった方たちはどう思ったのでしょう
昨日の激戦を見てもやはり美しく予選グループで敗戦しとくべきと主張しますかね??
私的には勝てば官軍です はい
特に結果が大事な国際的な大会は
まさかの大善戦でしたね~ 前半早々にマークが甘くなってミドルを決められそのままペース握れず3-0くらいと思ってましたが!!
さて話変わりますが
実は私凄く器用なほうでありまして 大抵のことは結構サクッとできちゃうのです
子供のころから
最近でもキックボクシングの後ろ脚をスイッチしてミドルを蹴るという空手出身者が最初はてこずる蹴りなんかも
教えてもらって案外サクッとで 多分空手やってたときなら速攻マスターだったでしょうという感じで
身体使う方もなんとなく見るだけである程度できちゃうタイプだったりで(高校生くらいまでは)
教科書なんかも1度目を通せばなんとなく大丈夫~
覚えれるし理解できるじゃんという感じでしたが
今ではシナプスが見事に死んで面影なし!!
さてその結果の人生ですが 見事に器用貧乏 ははは
何事もそつはないけど(自分で言うかですが)
何一つ1流にはなれずの人生でうだつが上がらずなのです
サーフィンでですね テイクオフの際ロングボードは波の崩れ方見ながら乗るのですが
ショートだとそれだとおくれるので波のトップを見るのです
というコツがあって 上手な方は教えられなくてもみんなやってたりの波のトップを見るという行為
この間どこぞのブログでこれ書かれてて ああ、意識してなかったけど普通にやってるな~と答え合わせ的に腑に落ちるという
これって凄く大事だな~と 例えば最初から教えられてそれやって
何となくできた~と思うのと
自己流で何百回と回数こなして乗れるようになった後に
このコツを文章として知って そういやあやってたわとなるのって
深みが違うのですね~ 技術に対して
これ結構他のことでも
ギターなんかだと基本独学じゃないですか
独学で時間と回数かけてある程度弾けるようになってから
教典やらみて答え合わせ的に知るとやはり違う
回数というのは大事だなと
結局器用ですぐ形に出来ちゃう人って結構そこでできたと勘違いしてその先を深めていかない場合あるので
案外不器用でコツコツ回数重ねる人に結果負けちゃうという場合おおいですな
と自分の人生振り返って
ま、イチローさんや落合さんのように天性の素質+回数もこなせる方は一番強いですが
そういえば昔誰かが言ってたけど 努力できるというのも才能って
それ名言ですよね~
もしかして其の才能が一番大事なのかもと思ったり
コメント
ルール内でパス回ししたのに残念とか意味わからんですよね 笑 ルール最大限使わないと世界相手に戦えんですよ!あれがあるからベルギー戦のあの展開で。あの批判は日本らしい柔道で金メダルみたいな感じで。石井の金メダルは評価せんみたいな 笑
中学の野球部時代、器用貧乏なやついました。私は不器用でライト一本だったんですがそいつはポジション色々出来て羨ましいなと思ってたんですが、そいつからオレは結局ポジション取れなかった、お前はライトしか出来んけどポジション取ったからお前の方が良いよと言われビックリした思い出が。器用は器用なりに悩みあるんだなと。私はライトしか出来なかっただけなんですが 笑
ジミさん、やはり器用なんですねー。ワタスは弦高1ミリ違うだけで思うように弾けないタイプです。他人のギターを借りて弾くと違和感ありありですね。
何本か持ってますが、弾くのはずーっと一本だけです。もうそれに指、ひじ、手首等を馴染ませてる感じ。
ギター弾くので器用そうに見られますが、不器用者そのものです。