さてコメでもありますが 不器用だから器用になりたいと
私思うに
自分を変えようという努力よりも今のまんまでどう順調に生きていこうか
そっち探るほうが楽だと思います
ないものねだりの人生はしんどい!!
占いや運命学なんかだと 持って生まれた因子というものがあるじゃないですか
私思うに因子に合った生き方するほうが人生スムーズだと思うのです
無理にないものねだりよりも
ただですね そうすると私空気読めないから読めないままでいいんだ~
平気で場の空気壊す発言しちゃお~と思う方もいるかもですが
それとこれは別です
空気が読めないのなら読めないなりの努力や言動って大事
パパッと思いつくこと言っちゃうけど
それが空気読めなさすぎで皆が不快に~
そりゃだめです 仮に読めないのなら読めないなりに
発言する前に一度よく考えて発言というのも大事ですしね~
さてその持ってる因子ですが 人それぞれで自分的にはこんな因子しかなくて悲しい~と思う方もいるかもですが
実は大事なのって使い方なんですよ~
どの因子が良いとかよりも持ってる因子をどう上手に使っていくか
因子も道具として考えればいいのです
例えば占いってあるじゃないですか
話変わりますが 私道具と考えてて道具は使い方じゃないっすか
巷の占い師はあほだな~と思うのは 力がある占い師でも道具として上手に使ってないなと
私なんかはコンサルなんかでどう使うかという一例ですが
例えば銀座のママなんかで使わせるのが
お金を沢山落としてくれそうな太客になりそうな殿方がいるとしたら
命式見てその人の象意なんか見て性格探るわけ
でその性格に合った接客させたり 相性の良いであろう命式の
女の子を積極的につけたり
はたまた本当に常連となってお金をその店で落としてくれるかどうかもみるわけ
ま、そのためには上手に生年月日を聞きださせるのですが ははは
占い師さんってやってきたお客さんの性格や恋人の相性とか中心でが多いじゃないですか
私にしたらお金を稼ぎたかったら ビジネスでいかに使うかを考えたほうがいいんですね~
単価も上がるし顧客としてコンサルに~となるじゃないですか
これ会社の場合はたとえば ビジネスパートナーとしてどうかな?
という感じで探ったり
パートナーとして組んだ場合や顧客の場合はではその人
どんな資質持ってってどんな接し方すればいいのか
はたまた部下なんかの資質を見てどう配置しましょうか?
そういう風に使うわけ
そうするとですね 会社のかじ取りのコンサル~だけでなく
人事、総務で使えるわけ
実際そっちの方が仕事って取りやすいと思いますよ~
ま、道具の使い方の話で
大事なのは道具をどう使うという以上に
その道具を上手に使える環境を作ることなんです
さっきの人事の占いなんかだと
占いの館なんかで占ってっても仕事としてこないから
道具は使えないじゃん
なので自分の因子を効果的に使える環境を作ること
それが大事
例えば親御さんだったら 子供が持ってるであろう因子を
どういう環境に身を置いたらよりよく発揮できるか
それを考えるのも大事ですね~
例えば息子さんがアスペだとして めっちゃ数字が強いとするじゃん
将来はそっちの専門職なんかにしたら凄くストロングポイント!!
そう思ってもその環境に身を置くには 例えば立派な学歴が必要かもしれない
そうなると子供に良い教育を与える環境って必要じゃないですか
子供がその環境を自分自身で手に入れるってなかなかできないですから
中には塾にも行かずに独学で東大入っちゃう子もいますが
確率で言えば子供のころから環境を与えられてた子供の方が高いじゃないですか~
とそんな感じもあったりですな ま、そこは家庭によって人によってさまざまで
因子によってどう生きやすいかな~という発想もありかもですな
コメント
そのアドバイスを求めて、霊視へと足げに通ってたんですけど、
無駄なお金を落としました~^^;
そりゃ占いと言う学問の知識ゼロの思いつきのような霊視じゃ問題解決するわけでなし。
結局声がかかるままそれに携わってる状態です。
私もですが、仕事先の人も「この人これに向いてるんじゃ…」と思って
仕事を振ったりすると思うのですが、フタを開けてみないとわからないですね…
あと意固地になって自分のやり方を変えない人。
好きなものしかしたくないって言う人。
確かにやる気のないときは好きなものが一番ですけど、、、
バランス配分が難しいです。
仰る通りですね。
子育てで大事な事は 親の希望 夢を子供に押し付けてはいけませんね。
まず 子供が生まれてじっくり観察して その子の本来持っている素質というか
絵を描くのが上手とか 数字に強い 身体が丈夫とか 誰にでも一つくらい これかな?
というものあると思います。
あまり上手でないけど 英会話が好きとか 素質を見つけるのも大事だし 好きなもの
興味があるものは何か?もポイントですよね。
後はジミさんおっしゃる通り 環境を作ってあげる事ですよね(お金もかかる事もあるし 親のサポートが必要な事も多いと思いますが)
子供だし 経済力もないし どうして良いかわからないですから 親が環境を作ってあげないと進めないのは事実ですね。
子供の為に環境作ってあげる親御さんって子供にとっては 最高の家族ですよね。
たいがい親側の都合が優先の家庭が 多いと思います。
わたしも完全に後者の家庭環境で育ちましたが 周りの親戚が心配して「〇〇ちゃんはこんな職業向いてるかもよ~」とかアドバイス受け 親に言われたことない事言われると 嬉しいような また「周りの大人はよく見てるもんだな~」と子供心に嬉しいドッキリ!
でした。
因子ですかぁ…
不器用でコメントさせて頂いたものです
記事読ませてもらってずーと考えていたのですが(^_^;)
答えがでずに〰
いわゆる天然で やっぱりシャシャリでて
発言しない方が身のためなのかなぁ…と。
あと、私にたいして敵意 むきだしの
同僚。わたしになりに下出にでて接していても 良いときもあり悪いときもある。
今はまた彼女のご機嫌を損ねていわゆるハバチっぽくなっています。
本当に難しいひとです。
相手をしる。これって必要なことですね
最近 がんばり疲れて心も折れてたのですがねー
でも相手云々のまえに自分の因子
わからなくちゃですね!
続きですが 器用な彼女いわく
会話中 相手がどういう答えを求めているか考えて話をすると言っていました。
これは頭の回転が早いこそできる 技なのですねー
自分のやり方を変えない、好きなことしかやらんってやとわれとしては失格ですよね!!
イチローや落合のように個人事業主ならともかく
そう言うのは天才か実力が誰からも認められて徳別枠扱いの人だけに許された特権ですからね!!
そういうのは馬鹿と言って本来は何言ってもむだなんすよね~ 困ったもんだ
我が社であれば笑顔で肩たたきです
理由は使いにくいから 私的にはごくごく正当な理由なのです
だってこっちは金払ってるんだからそれ相応の働きをするのが契約社会です
はい
あなたなりの頑張りで対価を払うのではなくこちらの意向に沿って働いて結果を出すから対価を払ってるというね
本来はそれだけのお話なのですが 中々ね
環境つくりって簡単に書きましたが むづかしいですね
子供にとって良いだけではなく そこに社会性というものも必要になりますもんね
例えば何かの才能が圧倒的に合ったとしても
それが今の社会として経済性を産み出さないものであれば親として
その方向に行く環境を整えるかと言えば 正直中々ですもんね
子供の将来が心配だからやはり無難に普通のお勤めができる人間を~と思うのは
当然で
才能を生かした自営で食べれるのなんて結局一握りで
博打みたいなもんじゃないっすか 親だったら博打打たしたくないですし
私もある意味博打的人生ですが 子供がいたら博打人生はすすめないですもん
博打って負ける場合の方が圧倒的に多いですし
口では簡単に私もいいますが
現実はね~
まあ基地外のようなおばはんには どう接しても切れられる場合って多いですからね
それは切れられる側というよりも切れる側の人間性の問題で
野犬にかまれるようなものなので
近づかない以外方法はないですが 仕事だとそうはいってられないですから
そう言う場合は 下手なことしたらこっちだってかみつくぞという気合は大事
結局なめられてるからなんですよね
言い返せないなら 何でもかんでも会社に言いつけちゃって
こいつに変なことしたら会社に言いつけられてひどい目に合うというのを
パブロフの犬のように教え込むのもありです
その為の人事部であり総務部ですから 本来は
因子に沿ってるのか分かりませんけど、今出来るのは、この仕事だ!と都度選びながら20年余り。なるようにしかならないなぁ、ま、いっか。死ぬときは死ぬし、死にたくなければ生きるしかないし。などと思ってたら、将来的に知人の仕事を手伝うことになりそうな筋道が見えてきました。まだ確定ではないのですけど、そのつもりで引っ越しを含めた準備に入る予定です。
これもブレスレット効果でしょうか?