読者登録お願いします
スポンサーリンク

大阪のお墓300墓破壊事件 これは障りを受けます

さて大阪で300墓以上のお墓が壊され、お稲荷さんやお地蔵さんも壊されたというニュースを読みましたが

ちなみにチラッとしかなのでいまいちよくわからんですが

この罰当たりもの!!

本気で思いましたね

もしかしたらその辺のヤンキーが調子に乗ってやったかもですし

よくわからんですが

どう考えたってまずいでしょ!

100歩譲ってまずく無くても まずいことになってしまえ!!と思います

スポンサーリンク

自分の代になにも起きなくても子供やもっと先に何か起きると普通は思いますよね

マジで天罰喰らっちゃえ!!

世のなかやっていいことといかんことってあるじゃないですか

その人であったり民族が大事にしていたものを壊したり云々って

絶対ダメに決まってる

大陸系の馬鹿が日本の寺社を破壊したり汚したりしますが

言語道断

そんな奴らは新しく法律作って死刑にしちゃえ!!マジで思います

お墓も怖いがお稲荷さんも怖いぞ~

ご眷属の狐さんたちがガチで怒ってるぞ!!

本気で思います

屋敷稲荷をきちんと祀んなくなっただけでもえらいことが起きたりするんですよ!!

それを叩き壊すってどう考えたって天罰が下るべきです

さて眷属様の怒りですが

私が前々から思ってたことがあって 短いスパンで見ると指令を出した人間よりも直接手を下した人間に

直接障りが来るのでは?

例えば廃仏毀釈

明治新政府が発したお寺壊しちゃえ~(実は幕末に水戸藩も同じように

やってた)

多分ですが 命令を下した役人よりも直接壊した人たちのほうが

直接の障り来たんじゃないかな~

それを決定した新政府の高官はもっと直接には来なかったんじゃないかと

なんとなく されたことと同じような感じで障りは来るんじゃないかと

直接壊した人間には直接の障り

間接的な人には間接的な障りてきな 政府の高官だったら直接事故や病気というよりも

もしかしたら子孫たちに面々と障りが~とか

病気や不運が絶えなかったり 自殺や精神疾患が多かったりという感じで

逆に直接の人には直接本人や家族に事故や病気や不運

そんな感じで 逆に言うと何代もというようには尾を引かないと

さて以前結構家系の因縁があって何代も大変ですな~という方の相談受けましたが

何で私が受けないといけないんですか?と聞かれ

まあ仏教的に言うと やはりあなたにもその家に生まれる因縁があったということなんすよね~

そんな話をした覚えが

ま、自分にも因縁があるからその家に生まれたわけでしてという話

ちなみにわたしもですね~

のんべんだらりんと 仕事もせずに昼間っからサーフィンやって

海辺でワインとチーズ

夜には美女と夜景

そんな楽しい生活(楽園生活)と思われてますが

案外きついのです ほら、うちって代々呪術やってきたので

やはり業というのがありまして

私も身体がしんどいのです もうですね日常生活に支障でまくりなくらいに!!

夜更かししてるから起きれないのではなく しんどくて起きれないのです(夜更かしもしてます ははは)

ですがこれだって良くも悪くもこの家系に生まれる因縁があったんですな~

ま、仕方ないとあきらめてます

ちなみに超大金持ちセレブに産まれたかったな~と思っておりますよ

やはり やはり自分

コメント

  1. 猫ママ より:

    この前、朝、神社へ行ったら警察官が何人かいて、写真撮っていて。
    近づいて行ったら、お賽銭泥棒がありまして、今、現場検証してますので。。。
    あらま~~~~~本当にあるんですね!
    こういうのも、天罰あるんでしょうか?

  2. miko より:

    お賽銭泥棒なんて 罰があたる云々というより そんな事して生きてる生き様事態が
    幸せになれない不幸続きの人生になるでしょうね。
    定職にも付けず まともな人間関係も築けず 混沌とした泥沼の中で溺れかけながら苦しむ人生というか そんな気がします。

  3. 猫のチャイ より:

    阪南市の墓荒らし事件、ニュースを見て、やっちまったなーと思いました。
    定期的にお参りされてるお墓より、無縁仏のお墓が主に墓石を倒されたりしたようです。
    やらかした本人達(規模からして複数とみられてます)は、無縁墓ならただの石とでも思ったのか分かりませんが、誰もお参りしなくなってもそこにいる方々がいらっしゃるはずで。
    お参りしてもらえるお墓を羨ましく思って寂しくそこにいたのに、ふざけて地面に倒されて、あー、怒りや悲しみをぶつける矛先を作っちゃったなーと感じます。

    たぶんこの夏、あのへんの海や川で足を引っ張られて沈む犯人もいるんじゃないでしょうか。爆音迷惑バイクで走っててどこかに激突して肉片になったりね~。

  4. miko より:

    因果応報ってあるでしょうね。
    墓壊し 神仏のお社身勝手な都合で破壊する
    お社壊しなどでなくても 昔 多くの人達を苦しめた 泣かせたという業は
    やはり 人の恨みを強くかったという事で そのような事をしてしまった家系の子孫の方達にまで影響でるかと思います。

    またそのような因縁のある家に生まれてくる子孫の方達も その家がという以外に 個人的な因果の絡みなどがあり そのような家に生まれてくるというのも とても納得というか腑に落ちるお話しですね。

    じみさんのおっしゃる通りのような気がします。

    では そのような家に生まれてきた子孫たちは ただ苦しみながらこの世を全うする事が償いというか 生まれてきた目的であるならば そのような人生もありかな?と。

    そうなら 精神疾患 病気 先天的に障がい者という身体で生まれてきて 本人も家族もどうしようもなく苦しい状況でも 誰も助けてあげられないし 神仏にお願いしても願いが叶わないという事も考えられますね。

    ましてや スピやら 霊能者という人達に相談したとしても 解決はできないという 病気やらも含めて 宿命は変えられないというか・・・

    そこで 宿命という事で半場 あきらめながらの生き方もありますが それでは あま
    にも 虚しいという事で なんとかその状況下でも 人生を全うするための支えとして
    神仏を信仰したり ジミへんさんがいつも仰る 周りの人達には 優しく親切に接してこれ以上 マイナスを背負わないように 現世で後世に繋がっていく良い種を蒔きましょうという考え方もありますね。

    代々栄えているというか 守りが強い家って なんとなく代々に渡って 社会貢献やら
    周りの人々に感謝される事してきた人達が いたんだろうな~って気がします。
    それが 大きい 小さいに関係なく。
    そこに神仏の守りが加わったりとか 素人ながらそう思ったりしました。

  5. より:

    えー!そんなニュースがあったんですね。誰の仕業なんでしょうね?罰当たりって言葉がしっくりきますね。

    エジプトのお墓荒らして、財宝盗んだ人達が死んでったっていう話も同じようなもんでしょうか?タタリってあるんですね~

  6. jimi より:

    お賽銭泥棒ってこわいですよね!!眷属様なんかがきちんと働いてる場所だったら
    どれだけ怖ろしいことか!!
    ま、痛い目にあってください~ 今回の墓を壊した奴らも痛い目に合うべきですと思います

    因果って誰にでもあると思うのです 例えば現実にそれが病気やら金銭面で今世出る方もいればそれほどでもない方もで

    ま、人間生きる意味とか使命とか好きですが 私はあんまそういうのはね~とおもうのです

    あんま難しく考えずに楽しみながらなおかつ人様にやさしく親切にしたりして
    徳も積みながら~でいいんじゃないっすか

    出来る範囲でできることやって ま、生きてる間は無理して死のうとせずにで
    使命なんて分かりっこないっすよ!!

  7. チャム41 より:

    屋敷稲荷様のお宮思い切って新調したので良いことあるかもと思ったり 笑
    良いことなくても今までより大きい空間で稲荷様がまったり過ごしてくれれば良いなと。
    ちと痛い出費でしたが 笑

  8. みぃ より:

    墓石壊したまでは知っていたのですか、お稲荷様とお地蔵様までも
    犯人は異国の人なのでしょうか

    私は勤務先が倒産して失業してから再就職するもたて続けに辞め。何をしても上手く行かなくなり、体調不良だった時。
    ある霊能者の方に相談しましたところ。
    お稲荷さん怒ってるよ。
    あなた何かお稲荷さんに祈願しなかった?
    願い叶えてやったにお礼参り来ないって。
    原因とか探ろうとすると見えなくされちゃうんだよ。
    心あたりないですか❓️と聞かれ
    赤い鳥居だけで先に何処の場所かも見えなくされちゃう。
    油揚げ持参で願いは叶いました。ありがとうございましたとだけ言って来なさいと。

    お参りした覚えは小さな所含め2社だったけど祈願した覚えはなくただお参りで手を合わせた程度でした。
    しかし、以前の勤務先が倒産したのですが、そこのお札がお稲荷様だった事を思い出し。
    合計3社に油揚げ持参でありがとうございましたとお礼参りした事があります。

  9. jimi より:

    お宮新調~ 中々できないっすよね
    お値段も結構しそうですし
    絶対その気持を喜ばれてると思いますよ!!

  10. jimi より:

    犯人どうっすかね~ 大陸系の方って結構日本の寺社にひどいことしてたりですもんね~
    ま、今回は分らんですが

    お礼参りは大事ですよ~
    人間も神様も義理ごとって大事です

  11. あー坊 より:

    今日、仲間のお手伝いに入っていたお仕事が、台風接近ほか想定外のハプニングが次から次へと起きたにもかかわらず、盛況のうちに終わり…お客様に満足していただけて、参加者も全員無事に帰宅できたのも、神様のお力添えがあったからだと感じました。
    9月の初めにもまたお手伝いがあるので、その前に御礼参りに伺おうと思います。

  12. Lucia より:

    お地蔵さまも破壊したのですか?!!

    それは、、マズイ。

    お地蔵さまは 子どもの味方。

    早くに親と死に別れなければならなかった沢山の子どもたちの魂を
    賽の河原で石を積んで、よいこになったらお母さんが迎えに来てれますように、
    とケナゲにしている沢山の水子さんを
    三途の川を渡れるように
    助けているのに、、

    江戸もその前もずーっと昔から、、、。

    お稲荷さま?も
    伏見稲荷系であろうと
    現世利益系であろと 野狐化した魂だろうと

    それは、、、

    ま、ず、い。

    うーん、せめて
    夜の公園で皆でシャボン玉飛ばしてみたら
    楽しく終われたのに、、、。

    にしても、破壊するパワー(ココロ含む)
    ずごいですね。

    そんなに元気なら
    倉敷の浸水してしまった汚水を掻き出すボランティアにいけばいいのに。
    「ありがとなあ」と感謝されて
    汗だくでフラフラして
    ちょうど良かったですのに、、、、

  13. ボトルパーム より:

    四国でも同じような破壊事件があり、阪南市に住むナイジェリア人が逮捕されたそうです。
    阪南市の墓地破壊事件との関連は不明ですが。

    お地蔵さまで思い出したのですが
    すぐそばに息子の通う学校があるお城跡の石垣を何年か前に修理したときに、お地蔵様や五輪塔がいくつも出てきたそうです。太閤さんの弟さんもいたお城です。
    転用石というそうです。石垣に使える石が足りずお地蔵様まで使われたんですね。
    修理にはできるだけ元の材料を使うとのことで、そのまま石垣に戻されました。
    穴があいたようになっているところからのぞき込むと、逆さになって組み込まれたお地蔵さまが見えます。毎年法要が営まれていますが、そのお姿で400年以上も石垣にされているなんてなんともお気の毒な話です。

    昨日だったか、ネットで読んだのですが
    徳島の金長神社が取り壊しの危機にあるそうです。
    防災に関連する公園を整備するためだそうですが、タヌキの親分さんが祀られている神社を取り壊すなんて、本土では稲荷神社を取り壊すことにあたるわけで、良いわけないよねと思います。
    ジブリの映画にもなったからか、国内外から取り壊し反対の署名が集まっているそうです。

  14. jimi より:

    外人が墓地を破壊ってどういう意図なんすかね お隣りの国なんかの場合はなんとなく
    分らんでも~と思いますが ナイジェリアって 愉快犯なのか何かしらの意図があるのか
    そういえば石が木なんかに石仏使われてますよね~

    お国を守るためと納得されてるんですかね?お地蔵さまは
    気持ちを知りたいですね

    金長さん公園整備の為ですか~ お金が集まらないから改修できないためと思ってました

    神社を取り壊して公園整備ってどれだけ人間優先なんすかね~と思います

  15. あー坊 より:

    海外の人に、神罰(仏罰)って、当たるんでしょうかねえ。今回ばかりは物凄く当たって欲しいです。
    他所の国の宗教含む文化に敬意を払えない人というのは、傲慢さと愚かさで出来てるように思います。(そういうメンタリティだから植民地支配とか出来たんだろうなぁ)
    ホント、罰当たんないかなぁ。
    当たっても、反省する心を持っているのか、疑問ですけど。

  16. jimi より:

    海外の人に神罰~ 日本の国土にいたら当たるんじゃないっすかね~
    例えば他の国に住んだらその国の日本の神仏に相応する尊格が罰を与える気もしますよね~

    例えばシバさんやダーキニーさん的に
    岡の国の文化に敬意もてないって最低ですよね~ その国が女人禁制にしてる場所なら
    女人は入るべきで時はないし 外人に日本が合わせる必要もないっすよ

    真言宗のお坊さんか何かが宿坊とまるのに 日本語もわからんとかホスピタリティがどうのってアホかと言ってましたが 私もそう思います

    普通に考えてよその国に行くなら言語くらいはなんとかなるくらいで行くべきっすよね~と思ったり はい

  17. ボトルパーム より:

    〉普通に考えてよその国に行くなら言語くらいはなんとかなるくらいで行くべきっすよね~と思ったり

    ほんと同感です。
    日常的に使う大手私鉄、日英中韓の4か国語の車内放送に毎度イラッとします(どうしても慣れない)。
    狭量ですが、耳につく外国語を聞きたくないと思ってしまう自分がいます。交通手段が電車なのでイヤホンで音楽聴いて自衛です。
    言葉はきつくなりますが、オリンピックも近いし、外国人観光客への「おもてなし」と「あまやかし」とを一緒くたにしてしまってるんじゃないか、そもそも本当に求められているのか、日本側のおもてなし精神が上滑りしてはいないか?と思ってしまいます。
    4か国語放送が終わる前に次の駅についてしまいますがな。

    よその国に行っても自国語で通用してしまう便利さ…なんの海外旅行?と思うのですが、人前で言えずずっと悶々としていたので、ここで書かせていただいてちょっとスッキリしました(スミマセン)。

    • あー坊 より:

      ボトルパームさま、私も東京メトロ利用者なんですが、外国語のアナウンスに疑問を感じてます!
      朝の超満員電車の中で外国語のアナウンスが流れてくると、その国の言葉が分かる奴がこんな時間にいるわけなかろうが!って寝ぼけた頭でイラついてます。
      居もしないお客様のためより、自国民のための放送が先じゃないの?と。

  18. jimi より:

    わたしもおもてなしではなく甘やかしだと思います 例えばイスラムの国なんかで酒飲んだりおんな買ったりしたら外人でも逮捕でしょ?(多分)日本もおもてなしという甘やかしなんてやめて

    自信もってこれが日本の文化ですとか言えばいいと思うのです
    入れ墨入浴問題だって 禁止にっすりゃいいのです なぜって日本人のおおくが入れ墨に不快感を持ってますからって 湯あみ着でとかではなく 内風呂に~で

    外国人のおもてなしよりも 私も自国民へのサービス優先しろと思います
    甘やかしって真の国際理解にはならんとおもうのです

    お互いの国の文化や慣習を受け入れることが理解、交流かと 甘やかさずに厳しくで
    これだけ厳しいからこそ日本は綺麗な国です 安全なんです~でいいと思うのです

    良い外国人はきちんと受け入れ馬鹿な外国人には厳しく取り締まればいいと思います
    な~んか外人コンピレックスってそういうとこに出る気が

  19. ボトルパーム より:

    あー坊さま
    コメントありがとうございます。
    こちらは関西大手のK鉄です。観光地が多いので外国語表示や放送は多いです。
    が、やっぱりサービス過剰でしょと思うことも多くて。
    次の駅名を知ろうと思えば、ドアの上部にローマ字での電光掲示もありますし、注意して聞いていれば日本語でもわかると思うんですが。
    観光地の町なかでもそうです。毎月古都のお寺にお参りに行っていますが、毎度商店街で店員さんが大声の中国語で呼び込みしてるのを聞くのは、なんかほんとに落ち着きません。

    ジミヘンさま
    温泉に入れ墨云々の件は私もそう思います。
    問題になっているようですが、なんでも相手の都合に合わせることは国際化でもなんでもないですよね。
    うろうろブレているうちに「ここの温泉は入れ墨してる人は大浴場や露天風呂には入れない」といった了解も、なしくずしになってしまうのではと心配です。