読者登録お願いします
スポンサーリンク

大人の苛めと上司の対応

さて発達障害やらの記事で相互理解と書きましたが

私も偉そうに書きながら正直相互理解って言うのはかんたんだけど

実際は~と思ったりもします

人間理解しあえればそれに越したことはないですが中々できない

夫婦や親子だってできないもん まして他人様なんて

それが現実ですが

ただ人間理解は出来なくても許容というのは出来る

これいじめなんかもそうなのですが

子供の場合許容ということがなかなかできないけど大人になったら

ある程度はできる≪出来て欲しい)

あいつは何考えてるかわからんけどまあそれはそれで仕方がない

そんな感じではばにしたり虐めたりせずに許容出来ればいいと思う

ま、中々それさえできない場合もありますので

許容できなければほっとけばいいとも思う

そこで悪口言ったりいじめたりせずに まあ、よくわからんからねという感じでほっとく 距離をとってというのもありだと思う

ほっとく=仲間にいれない、無視するではなく

相手が困ってたら当然助けたり声かけたりする

積極的には交わらなくてもね

そんな感じでもいいと思ったりもする

ま、中々言うのはかんたんですが でもそういうのってやはり大事

理解は出来なくても許容ができるといいな~と思う

我が社従業員を雇うほどの規模ではないですが

もし何人も雇うことになった場合多分それは伝えると思ってます

お互い理解ができなくても許容はしろよと

会社って人間関係大変じゃないですか

実は上司だって分ってるのにそこ知らんふりする場合多い

いじめやらどうにもならなくなって覚悟を決めて上司に相談して初めて

そうだったの?知らなかったの?

そんなとぼける上司って多いじゃないですか

私にしたら本当に知らなかったら管理者として失格ですし

知ってるのに見て見ないふりしてたら

人間として失格ですよね!!

私がトップだったら管理者のそういうとこ凄く気にすると思う

ま、みなさんカリカリせずにいじめや仲間外れもせずに

仲良くやっていきましょう

大人なんですから~と思ったりしますね

実は私大人の苛めって理解できないのです

何故そんなことするのってマジで思う

人間的にダメな人なのくらい思います

コメント

  1. 匿名 より:

    大人のイジメ
    人間的に駄目な人達が引き起こす
    迷惑行為です。

  2. アリリ より:

    上司と従業員の考え方に、相違があり
    なんだかなぁと思うこの頃です。
    おば様達は、もう少し働きたい。
    上司からは、もっと仕事に入れない?と言われても同僚からは、牽制されて プチ大人のイジメっぽくなるし。。
    まだ、若い私が辞めるべきなのか?!嵐が過ぎ去ることを待つか?悩みますね。

  3. あー坊 より:

    先日まで働いてたところで、上司に媚びるのが得意な女性が、気に入らない男性を「あの人辞めさせてよ」と、部署の宴席で言い放ってて( ̄▽ ̄;)
    お酒の席とはいえ、『お前何様だよ』と思うと同時に、人員整理も始まっていたので、こりゃ辞める潮時だな、こんな女性が残って、一緒に働くなんて、たまったもんじゃありませんから。

    許容って、難しいかもしれませんけど…何しに働きに来てるのか?生活のために働きにきてるのはお互い様。なら、だいたいのことには目を瞑れると思います。仕事以外では距離おけば良いのですし。お友達作りに来てるのではないのですから、無理くり仲良くする必要もありませんし。

    女性はそのあたりの割り切りが出来ないのかな…と感じたりしますが、仕事の効率下げることは、費用対効果の面から、厳しく見られる時代になると思うのですがね。

  4. jimi より:

    私が経営書ならそんな自分の置かれた立場(人事権とかない)もわからんおんなを
    速攻リストラです だってそいつ馬鹿だもん

  5. jimi より:

    大人になっていじめするって ダメと言うより欠陥人間ですよ!!

    ありえないですよ

  6. 匿名 より:

    お付き合い、表面上は仲良くしてるのに、陰では文句を言う人。じゃぁ、何で仲良くしてるの?って思うんだけどぉ。これも、欠陥人間なのかなぁ。

  7. ruke より:

    表向きだけでもナカヨシが多そうに見えると,
    野生の王国で皆のストレスが高まった時に一番最初に討たれる奴になりにくいからじゃないですかね?

    目につきやすくて,孤立してるヤツから狙われるから,
    それよりは多少アレでも我を抑えてつるむ,野生の王国で世渡りする外交政策です的な.

    でも我慢してるから,たまに溜まった毒が噴き出すよ的な.

    欠陥とかじゃなくて,ソレをしなくても大丈夫な,回りにイイ人・野生の王国じゃナイ人が多いとかの,
    素敵なアレだとおもいます(*・ω・人・ω・)

  8. jimi より:

    わたしですね ある程度の年齢になったら外交って大事だと思うのです
    上手に立ち回るのってあんまイメージよろしくないですが
    生きるための術って大事 野生動物だってそれがないと殺されます

    学校なんかで勉強覚えればいいという考えありますが 集団生活の中でそれ以外の何を学ぶかってその後の人生で凄く影響大きいじゃないですか

    生き残りのための知恵って大事 PL野球部の寮生活なんて地獄のようだったけどそれがのちに役にたつと皆さん仰りますが そういうことだと思います

    生きる知恵をつけてですね 自分が捕食側に回ってもいじめや理不尽なことしなきゃいいだけで

    ついでに食べられちゃうこうさぎにその生き残る知恵を教えてあげればいいのです

  9. 匿名 より:

    ジミヘンさんは、外交が凄く上手な方で見るからに誰から見ても良い人で、いじめはしないけど、実は陰口や文句の多い人はどう思いますか?。みんなそんなもんなのかなぁ?。変な質問すいません。皆さんはどう思うのか知りたくて。

  10. jimi より:

    陰口や文句の多い人って結局自分がいるときは悪口とかいわなくても
    自分がいないときって文句や悪口言われてるんだろうな~と思うので

    やはり仲良くって表面的にしかなんないし 距離取っちゃいますよね~というのが本音です

    ま、凄く気が合って楽しい場合は仲良くなりますが そうじゃないと

  11. 匿名 より:

    ジミヘンさんの回答ありがとうございます(*^^*)。やっぱりそういう方、私も距離置いちゃうなぁと。。。