読者登録お願いします
スポンサーリンク

マルチビジネス

さて興味深い相談が来ましたので

スポンサーリンク

入社しようとしてる会社というか社長がマルチビジネスやらスピなんかのセミナーやらそういうのやってる会社なんですが

ちょっと相談内容とは変えてますがそんな相談

たまにありますよね こんな感じのとこ

でも結構給与や待遇は良いという場合も

私思うに人生の損切りというのって絶対大事だと思うのです

投資なんかのこの価格まで下がったら損してようが未練があろうが絶対にその株は売ります!!ということですが

よくブログなんかでも書くのが自営業の損切り設定というね

ここまで借金したらもう会社つぶしましょ~

つなぎの資金~で借金したりはもうやめましょうという

そういう設定を普通の方もしとくのって大事です

この場合なんかでいえばその会社入ってもいいと思うのです

本業が思い切り法すれすれ、もしくはアウトなマルチやらだったらそりゃあ入社しちゃダメですが

そうでなければ

そこは完全に割り切って仕事は仕事、社長の趣味は趣味で

ただ設定で 社長や会社がそのマルチビジネスやスピセミナーの参加なんかを強要してきた時点で離職しますって

そうしとけばいいんじゃないっすかね

社長さんもそこは公私というものをきちんと分けてる方なら別に実がいないけど

自分の本業でないものを社員なんかに強要=公私混同

そういう場合って当たり前ですがろくな経営者ではないですから

そういう場合は はい、さよ~なら

それでいいんじゃないっすかね

あと会社を辞めさせてくれないとか相談もありますが

基本やめる権利というのがありますので

それをきちんと主張して 何なら労基にいってきま~す

それでいいんじゃないっすかね

社長が怖いものって税務署と労基ですから

さてレポ

こんにちは。
ブレスが来てくれて、1ヶ月ちょい。
まもなく2ヶ月がくるかなー?という感じです。

モテブレスは仕事面で大活躍してくれていて
固定給の〇〇でも、個人でやってるとこも、〇〇もお客さんが増えてます! どどーん!!とは行きませんが、
支払いに困ってないのでありがたい限りです(^^)

今は、主婦層向けの〇〇と企業向けの〇〇を計画中です。アイデアはボコボコでますが、なかなか。。。実行力がないので笑

ところで、発達障害ですが今日、息子のテスト結果がでます。その後、通院とかになる予定ですが先行して私も病院に行きました、、、ら、
初診で「今後、テストや更に成育歴なども伺いますが、現段階でも診断はつくと思います」と言われました。

どこに分類されるかは分かりませんが、やはり私も発達障害のようです。ほっとした部分と悲しい部分とありましたが、受け入れてその中で良い面を生かして、苦手を少しでも人並みにできるやり方を知りたいと思います!取り扱い説明書を貰えたら、今よりは生きやすくなりますから(^^)

ここまで行動出来たのも、ジミヘンさんと如意輪さまとブレス@ジュピちゃん(名前)のお陰です!!ありがとうございます表情にこにこ

私の持論でですね もてる女は事業が成功するというのがありまして

女性が事業で成功って中々一人ではきついじゃないですか

余程の器量がないと

モテる女子は助けてくれる人が多いのです 現実に

なのでもてる努力ってめっちゃ大事ですよね

コメント

  1. 本人です より:

    取り上げて頂いてありがとうございます。
    恐らく研修や朝礼なんかに自己啓発的な要素(あくまで要素)は少し入る気がします。
    視察先にスピスピした人の同業店が含まれる可能性も。

    ですが、本業の業務はあくまで普通の◯◯店です。お客様にすれば、上の人がそんな感じと分からないと思います。

    事前に設定をしとくのって良いですね!私はあくまで本業をしたいだけで、そっち系の事を邪険にせずとも交わりたくなく。でも実際に組織の中に入れば飲まれちゃうか心配でしたが、予め設定して更に紙に書いておけば強い意志を持てそう。

    中々、“今の仕事を頑張って一年後でも良いよ。いつでも待ってます。”とまで言ってもらえないと思うのです。
    今の仕事より収入が確実に安定しますし。選択肢にやはり入れようかな。。

    ジミヘンさん、とても参考になりましたm(_ _)m

  2. myuka より:

    モテる努力って大切ですねー
    見た目しかり、言葉遣いしかり、、、行動や態度は変えられい部分ありますがとりあえず、服装髪型お化粧は今すぐ変えられますかや!

    実は明後日新たなスタートきります。
    別人になれと言われ、服を買い、まつ毛&ヘアエクステを付けて、お化粧も変えていきます。

    出費も多かったけど、今までとは正反対のとりあえず女子っぽさ全開にして味方を増やしたいと思います笑

  3. とくめいさん より:

    こんにちわ
    公私混同する経営者は 面倒くさい人多いです。
    以前働いていた会社の女社長50代
    趣味 歌舞伎鑑賞
    社員を誘います
    くだらない話しで休みでも家や携帯に電話やメールきたり
    断れば嫌われ イジメのターゲット

    話し合わせない社員嫌われたり わがまま社長にうんざりで退職しました。

  4. jimi より:

    モテる努力って大事 女性が成功したければやはり男性層を取り込んだり
    協力って不可欠です
    男女平等と声高に叫ばれますが

    なんだかんだでビジネスって男が中心じゃないですか
    特にお金や力持ってるのって

    いかにそこから可愛がられるか そこが重要です 記事にします

  5. jimi より:

    経営者目線ですと 期待しちゃう人材って色々と教えたくなっちゃうのです
    特に社長と社員の距離が短い中小だと

    社長の考えや目線を伝えて経営者目線を教えたい その為にい色んな本やら
    色んな事教えたりで それが相手によっては時に強要にもなんですよね

    そこの距離感がむづかしく 私も経営の師匠に当時は全く興味のなかったことを
    結構勧められました(半ば強制)本であったり 
    教養であったり

    今になるとそれらがお宝なんですよね~
    ま、断るといじめ~とかは あかんですな 其の方は器が小さい小さい

    ちなみに強要で一番役だったのが課長島耕作です ははは(案外本音もあり)