さて実は実家でして ははは
我が家のお隣りさんを眺めながらお風呂に入っていた時
ふと思ったことがありまして
ま、皆さん大好きな土地の障りとかそういう話
お隣りさん、ずっと老夫婦が住んでいたのです
10年くらい前までは
ちびっこの頃は柿やイチジクもらったりで可愛がられていたりでして
おじいさんが亡くなっておばあさんも亡くなって
結局土地を売ることになりましたが
正直今のサラリーマン世帯が購入できる広さでも額でもないので
30坪×3の建売住宅として売り出され
皆さん新しい家主になり今に至る
そんな感じでして まあサラリーマンで今どき100坪なんか買えないじゃん
現実的には3200万~3600万くらいで~じゃないですか
ま、そんなかんなでこのあたりも新たな住民が増えまして
さてお風呂から改めてそのお隣さんみると
どう見ても古いじいちゃんばあちゃんの時の色合いが濃いのです
土地の記憶というのが
私が普通に見ても今のおうちの上に古い家や庭なんかが
重なって見える感じ
よく考えればお年寄り夫婦がそこの家を建て何十年も住んでた
わけだからそりゃあ土地の記憶はそのお年寄り夫婦のほうが色濃いですよね
そう考えると土地の購入や特に中古物件の購入って
土地の記憶、家の記憶の書き換えというのって凄く重要ですな
ま、それが家祓いやらで土地の記憶をリセットなんでしょう
例えば以前住んでた家族が病気や金銭的に厳しかったら
その記憶がそのまま新たな住人に~となると思う
金持ちが住んでるとこにすみな~とよく言われるのは
そういう意味合いもあるんでしょうね
成功者の記憶を頂きますてきなかんじが
さて我が街名古屋ですが
長者町という問屋街がありまして
名古屋を出てから1度も足を運んだことはなかったのですが
名古屋時代は経営の師匠のパパ、会長の車でちょくちょく
買い出しに行ってたとこで懐かしい!!
ま、こんな感じの寂れた感の街ですが
実は大名古屋の中心街、栄や伏見のすぐ近くという立地!!
ま、そこで幽霊視たとかそういうネタになることも一切ないのですが
懐かし~なという話
ついでに円頓寺商店街にも
大須と並ぶレトロ商店街ですが 大須がカルチャーの発信地だとすれば(下北と高円寺を足して秋葉原をふりかけ多様な
ロックと演劇とオタクな街)
こちらは単なる蒲田~的な感じです
名古屋時代には洋食を食べに来てついでに名古屋城を見て帰るという暇人な生活
母にせがまれ犬山城に行きましたが
帰りに名古屋城の横を通りましたが
改めて比べると名古屋城でかい!!やばいぞ!!
ということで次回は今インスタで熱い 犬山城をBBA目線でレポです!!
コメント
土地の記憶って良い意味で継承した方が良いですよね。昭和やお寺の記憶が残る円頓寺が発展する事を願います。もう少し頑張って名古屋駅や名古屋城の方まで商店街が延びれば観光客にも使って貰えそう。
犬山城に行かれましたら、昭和横丁の、茶処くらやの、恋小町団子を!カラフルで、インスタ映えすると評判のお団子(なので若い女の子が列をなしてるんじゃないかと)ですが、私はどのくらい美味しいのかをぜひ知りたくて!>BBAは食意地
ってか、食べに行きたいけど行けないので、代わりにたらふく食べてきてください!!!そして写真アップをぜひ!(^∇^)
最近、イベントがあり長者町の地下街に行って来ました。
飲めないのが 残念なのですが、若い人達の活気がありました。
いつも、Blog楽しみにしています!
あそこの団子ですか~ 年寄り二人と野郎なのでインスタ情報全く知らずで
そこにはいかなかったです
素通り~
その近くのアユの塩焼きを食べてました ははは
海じゃないのでトンビがこなくて安全だな~って
洒落た団子よりも帰りはウナギが目当てです ははは
高いので自腹では食べれないですよね~
親のお金でしか
名古屋城から円頓寺にかけて 行政ぐるみの歴史的な仕掛けしちゃえば
外国人観光客とか呼び込めそうですよね~
で土日はそれこそチンドン屋さんでもおもてなし武将でもイベントをやったりで
外人さんに甲冑着てもらって武者行列を商店街からお城に向ってとかやっても
面白そうですしね~道なりを武家屋敷的な街並みに~とか
それくらい河村さんしてくれんかね
伊勢のおかげ横丁の武家バージョンみたいな感じで(ま、さすがに土地買収無理でしょうが)
長者町なんかも今シャッターにグラフィックやらで若い方を~と頑張ってるようですよね~
どうせならシャッター商店街の寂れた感を
逆にNYのSOHO的な感じに開発して 文化の発信地にしたらいいのに
立地も悪くないしと思います
カフェなんかもおしゃれなものとカルチャーの発信地的なNYのグリニッジビレッジ的な
ビートジェネレーションの発信地的にしたり
ジャズやソウルなんかで踊れるクラブや
ジャズクラブなんか誘致してくと案外街に合いそうな気も
70年代辺りのNY風に(建物もその時代位のもの多いし)
犬山城いいですよね。私も先月、温泉に行きましてライトアップされた犬山城が見えて幻想的でした。露天風呂の向きは川沿いのお部屋を予約してたからよかったが犬山城向きのお部屋にすると露天風呂なのに格子があけれない。何故って犬山城の望遠鏡から見えちゃうらしいです(笑)あららーん!(о´∀`о)
長者町がSOHOみたいになったら素敵ですね。それは頭に浮かばなかったな。会社が伏見だから寄り道してしまいます。ふふふ
犬山城から見える川沿いの旅館ですかね??
ま、別に望遠鏡で視えてもいいじゃんと思いますが ははは
SOHO計画ってマジでよくないっすか?
そしたら結構人呼べますよね~
栄近辺より断然人も少なく隠れ家的なジャズのお店やらちょっとNYぽい感じで
もちっと街づくりでアイデアマン必要ですよ
特に名古屋の街って風情がただでさえないのですから
そこを逆手に取って70年代NY的な長者町って絶対魅力的だと思うのです
街角からスザンヌベガのルカとかが聞こえてきそうな街づくりって