先日購入したクッションがマジでやばいのです
こちら 人をダメにするクッションヨギボー
まじでダメになってます こちらに寝転んで漫画読んでると
睡魔が襲いそのまま爆睡 まさに人をダメにするソファです
仕事もはかどらん、外出もしなくなる、当然ブレスも組めないの
悪循環!!
みなさんお気をつけあれ~
さて今ですね 20世紀少年を読み返してます
いや~いい漫画だわ!!
何がいいって作者の熱がいい!!
浦沢さんビリーバットが漫画の持つ力を書いたのに対し
こちらはロックの力ですよね
よくある内容の薄い音楽漫画ではなく自分の血となり肉となってるロックの持つ力や思い入れを作品の中で発揮という感じで
主人公のケンジって漫画のキャラであり子供の頃思い描いていた
浦沢さん自身だったんじゃないかな~って
大人になったら正義のヒーローになって悪をやっつける!!
ケンジが漫画の一番最初の場面で中学の放送室を乗っ取って
お昼休みにT REXの20世紀少年かけるのですが
これって作者が中学の時やったことなんですよね
まじでこれで世界が変わると思って そしたら何にも変わんなかったって
この方中学の放送部では小室さんが先輩で大学の音楽サークルではハリーが先輩でデビュー前のスライダースを見て叶わんと思って漫画に進んだという根っからのロック少年
自分の血となり骨となったものを作品で発表できるって幸せですよね~
でもそれってこの人が漫画家として売れたからできることで
ぽっと出だったら速攻NGですよ 編集さんに
クラプトンもストーンズも自分のルーツであるブルースのカバーアルバムやカバーを発表できるのって売れたからなんですよね!!
そのイギリスのレジェンドたちだって思春期は遥か彼方のアメリカから流れるブルースをラジオで一生懸命聞いてたり
チャボやチャーたちだって遥かイギリスから流れるビートルズやクラプトンを一生懸命聞いてたんですよね~
多分ヒロト辺りまでの世代(パンクをリアルに体験した世代)
までの人たちって自分たちのルーツに対する熱量が凄いじゃないですか
それこそ今と違ってタワレコだって日本になくて必死でラジオを聴いたりお小遣いをためて街に1軒しかないレコード屋でレコードかって
ひたすら大事に聞きまくってというロックに対する熱量の違い
そりゃあ出てくるものの熱さって違いますよね
血となり骨となった自分たちのルーツミュージックに対するリスペクトが違うもん
やはりそういうものが見えてくる、感じてくる音楽や漫画なんかに私なんか感動しちゃうんですよね~
20世紀少年なんか読むと ロックスターになりたくて
必至だった浦沢少年に思いをはせて切なくなります
(ルックスがあれなのであんま説なくまではならんけど)
初期のストーンズなんかのR&Bなんか聞くと
どれだけ必死に海の向こうのハウリンウルフやマディウォーズに憧れてたんだ
必至でブルースマンになろうとしてたんだな^って切なくなる
と考えると人間やっぱ顔ですな ははは
今16巻まで読み返してます さて友達の正体は?
どこでどうフクベエからカツマタ君に入れ替わったのか
何回読んでもわからないので 今回で究明しまっす!!
情報がない時代って逆に情報を求めようと熱くなりますな!!
今の情報過多の時代も良いか悪いか微妙ですな~
芸術やら表現者の思春期にとっては
浦沢せんせに敬意をこめて
ちなみに私が一番最初に買ったCDが小学校6年生で買った
T REXのベストです ははは
当然リアルタイムではございません 輸入盤でした
コメント
小学生で輸入盤 とは
そら恐ろしい (笑)
11月入ってもう 街中では クリスマスソングが流れてる!
早すぎ
駅ビルにクリスマスツリー✨
クリスマスの日は
もう 飽きてしらけて
「コンビニケーキでいいっかな~」です
確かのリアルパンク世代までですよね、ルーツへの熱量凄いの。ブックオフで清志郎のハブマーシー買ったら凄いカッケーなと。演奏が良いなと。
最近のアイドルに切ないパンク感じるのは裏方のバンドマン崩れの熱量ですよね 笑
クラッシュのストラマーにも通じる切なさで。
T-REXですかぁ~♪直には影響受けなかったけど、ワタスの好きなバンドのvoが影響受けたっていってたなー。
小学生の頃は姉貴の影響でスリーディグリーズとかスタイリスティックスとかミラクルズとかのモータウン系?なんぞ聞いてました。まだまだギターを手にする前でしたが、EW&F辺りは今でも好きです。
良い時代の音楽聴いてきて良かったですわ~♪
原作を読まずに映画だけ全編、映画館で観たのですが、原作ファンの方の映画の感想はどうだったのでしょう。
映画だけ観た者としては、しばらく消えてた主人公がいきなりロックコンサートに出てきて歌うたって…?なんで解決に向かうのかさっぱり分からん映画だったのですが。
本編終了の後に、子どもの頃に主人公が駄菓子屋で、ズルをしてレアものを入手して、そのせいで、のちにトモダチとなる子が駄菓子屋のおばちゃんに捕まって怒られてってエピソードが流れて、なんか主人公に良い感情を持てずに終わりましたし。
ちなみに中学の頃最初にバンドでやったのがGET IT ONでした~
次に持って行ったのがフリーのオ~ラ~イナ~ウで渋いっすな~
モータウンは職業作曲家の曲がいいし何よりバックのファンクブラザーズが素晴らしいっすもんね~ 私アルマッコイ先生プロデュース好きっすよ~ BEST OF MY LOVEなんかの
裏、裏のホーンアレンジなんか
確かに最近のアイドルはバンドマン崩れの情念感じますよね!!
ついでに活字プロレスの生霊みたいな方々も
正に杉作先生の男の墓場プロダクションみたいな
ちなみに社名ですが 男の墓場プロダクションや男の星座そんな社名の会社憧れます!!
次は男の星座にします 梶原先生に捧ぐみたいなね
もしくは合同会社四角いジャングル‼❕
映画見てまいっすからね~ 多分そこのシーンは作者が一番思い入れ鴨
ロックで世界を変えるというウッドストックで世界は変えられなかったけど
せめて漫画の世界の中では~って
私の中では原作漫画の映画かって原作を超えられないと思ってるので
みにいかないのですが これは結構好意的に受け入れられてた気が
カンナの平さんが当時はイメージぴったりでしたよね~
おっちょは豊悦でしたっけ?
これもあってそう ケンジも唐沢さん案外あってるのかも