さて世の中地位と力持ったり有名になったりすると
お金で取り込もうとしたりする場合に出会うことってあります
だって世の中お金だもん お金の力は偉大だもん
そりゃあ仕方ない
取り込む方だって本当はお金で取り込むより
もっと世間体がいいもので取り込みたいと普通は思うことです
がなかなかそれが見つかんなかったり持ってないからお金になる
トップの方で俺は今まで一度だってお金で動いたことがないというかた
いるじゃないですか
凄くカッコよい!!私もああなりたい(ちなみに私もお金で動かないほうです ははは カッコいいわ、ジミヘンは)
ですが 私の場合部下も従業員もいないからなんですね
もしいたらですね
俺はお金は受け取らんけどお前らはもらっとけと言いますね
もしくは自分の分を部下に渡しちゃう
ま、本当にお金で動かないとしたらですが 案外ぐらつくかも
ははは
部下にしたら そりゃああんたはさあ 名前もあるしまたお金を手に入れれる機会だってあるだろうや~
それにこれで名声だって上がるし
でも俺たちは人生でこんな機会二度とない!!
と思うと思うし
それが現実なんだと思うのです
そう考えたら部下の今後も考えて部下にはもらわせる方が良いと思うのです
だってその部下に提示された移籍金の肩代わり ボスはしないでしょ??
と思ったりなのです はい
世のなかって案外お金で動かない人も結構いるんですよね~
ま、時と場合、状況にもよりますが
お金で動かない人を動かすには
まあ基本は情であったり誠実さであったり信頼であったりなんですね
私なんか案外日本人はよそと比べると性善説で成り立ってる割合は多い方だと思うので
信頼や誠実というのは凄く大事だと思うのです
これ神仏も同じだと思ったり
お金やお供えやらの取引信仰って日本の神様仏様は
あんま喜ばない感じするのです
たしかにお供えやらたくさんする場合もあるでしょうが
それって根本に信頼関係があってこそじゃないですか
日々きちんと縁を結んだり供養があってのお供えで
お供えありき 取引ありきじゃないと思ったりなのです
ま、あくまで私が勝手に思ってることなので はい
よく昔なんかはお寺に多大な寄進したりしてたじゃん
それこそお寺建立したり、灯篭やら寄進したり
それをしてはいお終いでなく それもしつつの熱心にお参り~
だったんじゃないかと思ったりです はい
神社なんかも旗やら鳥居やら奉納したら
今まで以上に熱心にお参りしたほうが喜ばれるんじゃないかと
思ったり
コメント
よーく考えよぅ~お金は大事だよぅ~♪って嘘臭いCMがかつてありましたねー。
カネは程々に暮らして行ければえーと思います。でも宝くじで大金当たったら、家のローン返済に充てます(笑)。
神様に付け届けはきかないって
真実かも・・・
そこらのおばさんのように お茶菓子もらって コロッと機嫌が良くなるなんて 人間か低級霊?くらいかしら
神様って すんごいシビアらしいね
じゃなきゃ 神様って言えないかも・・・
わたし他人様から見ると気の毒に思われる人生らしいけど 苦労に慣れてしまったというか 50歳過ぎて ようやく 「宿命」というものかもと 自分の人生の苦労を受け入れられるようになりました(笑)
また 私自身の信仰は神仏の存在を受け入れ なんとか 生きていられる 五体満足で身体が動くから仕事も出来るという事に感謝
ただ それだけです。
宿命を受け入れられるようになり
「地獄の中の天国も」日々の生活の中で
見つけられるようになりました。
うまく表現出来ませんが・・・・
宿命ってありますね。
禅宗の御坊さんの法話なんですけど、お釈迦様の時代に別に肉食は禁止では無かったとのこと。ただ条件があって布施をする為に殺したりした肉は禁止だったとのこと。お布施したいからお金を造るとか捻出するとかは、ちょっち、いや、かなり仏法からは違いますね。
こんくらい御布施したら、ちょっと生活に無理が生じるかもですが何とかしたいという位の金額が妥当だと聞きました。
まあ付け届けが効く神様というのもいやですね~ 賄賂横行みたいな
そうするとお金持ちのお願いだけ聞いちゃう神様~になっちゃいそうで
お布施って額よりも目的が大事かも
何のためという
大金を~って大抵はかなえてくださいお願いします的な意味合い多いじゃないですか
どういう心もちでお布施するかの方が大事っすね~と思ったり