さて金運と健康運やらのお話の続き
莫大な遺産が入ってきた場合どうですか?ですが
まあ私も含め世の中にそうそうそんなうらやましい話はないですが
ただ世間を見るとそういう場合って結構身を持ち崩す場合多いじゃないですか
もしくはよろしくない取り巻きにだまされたり 馬鹿だったら
三田さんの倅的に
ようは自分の器量以上のお金が入ってきちゃうからそうなっちゃうのです
ということはですね 器量を拡げとかなきゃあかんよね
それって実は親の務めでもあると思うのです
自分が死んだらだいたいこれくらいの遺産で~って普通計算できるじゃん
その額が結構なものだったらやはり子供の器量を大きくする教育しとかなならんわな~と思うのです
ただただ甘やかすというのはアホです アホすぎです
よく帝王学を学ばせるという言葉あるじゃないですか
跡継ぎなんかに
あれって凄く大事じゃないかと思うのです
親の事業やらを継ぐために帝王学を~と思いがちですが
やはり器量を大きくしとくための帝王学って大事だと思うのです
お金って人を惑わせるじゃないですか
自分が苦労して稼いだお金でもそうなんですから
何の苦労もなく転がり込んだお金だったら尚更
しかもお金を稼ぐ苦労がないからありがたいというよりも
ジャンジャン使っちゃったりしがち
お金って本来コントロールしないと絶対不幸になるじゃないっすか
お金にコントロールされちゃうと
なのでお金をコントロールできる額を増やす努力って絶対に必要だと思うのです
昔からお金を呼び込む魔法の言葉~やら引き寄せ~やらあるじゃないですか
私も皆さんもそういうの見かけたら速攻やっちゃう やらんでか!!
みたいな
そりゃあ私も転がってきてほしいと思う反面ですね
自分の器量以上のお金が入ってきた場合コントロールできる自信がないというのも正直な気持ち
わたしお財布に1万円札が何枚か入るだけでドキドキしちゃいますから
ははは
そう考えると引き寄せする前に器量を拡げとけよ~
勉強しとけよ~と思ったりもします
準備しといたほうが転がってきやすい気もするじゃん
ははは
私もお仕事柄お金持ちと呼ばれる方々お会いすること案外あるのですが
中には本当に豊かで幸せそうな方もいますが
結構何かしらの問題かかえてる場合多い感じするんです
それも修復不可能な
家庭であったり体であったり心であったり
責任だって凄いしね~大変だ
それ見るたびに そんなお金ないけどさあ~
そこそこでよかったかもなあ~とも思ったり
でもやっぱかなりうらやましいですが いやいやめっちゃうらやましいです!!
正直な気持ちを言えば
コメント
伯父さんがバツ3で跡継ぎがいないので、私が離婚した時、うちの息子を養子縁組して跡継ぎになって欲しいという話しがありました。本当にお金には困らない生活が送れるけど、ふって湧いたお金は大切に使わないし、やっぱ惑わされるので、子供の為にはならないと思って断りました。自分も自信ないですし。笑
向こうの跡継ぎとして考えてたから、元々親権はもらっていなかったので、うまく断れました。
お金に不自由はしなかった家だけど、いろんな事があって大変だったと思います。お金ってあって困るものじゃないし、ないと生活できないけど、ほんと器量ですよね。
うちの親子は無理だわー
ブログ読んで、正解だったと改めて思いました。
おじいちゃんもおばあちゃんも大好きで、子供の頃夏休みや冬休みはほぼ泊まりこんでたんです。
ジミヘンさんがおばあちゃんの事をブログに書くと思い出すのは、そのおばあちゃんなんですよね。
年3回お彼岸とお盆のお墓参りを欠かさずして、可愛がってもらったお礼をしてます。ぶつぶつ言いながら、お墓参りにちゃんとついてくる息子に、少しは教育できてるかなーと。
中々賢い親御さんですね 資産家との養子縁組も自分の子供の器量見極めてですよね
自分の息子見てればどれくらい馬鹿でどの程度のボンクラかくらいは冷静に見極めれますからね~
お金ってホント注意しないとお金にコントロール(振り回されちゃう)されて
いんせい破滅~になりがちです
車と同じでめっちゃ早くて馬力のあるカッコいいスポーツカーでも
コントロールする実力ないと事故りますよ
お医者さんが調子に乗ってポルシェやフェラーリで高速で事故る的に
なるほどですね〜!!
ただ遺すだけではいかんのですね
ありがたくお言葉を受けとめます(^^)