さてトラウマの続きです
いろんな治療があると思いますし効果的なものだってあると思うので
あくまでも私的にはこういうのもありかな~という程度で
私ですね 実は精神的なものって根本治療目指さなくていいんじゃないかと思ってるのです
というか根本的な治療って無理でしょ!!
記憶って消せないもんと思うのです
ま、時間様が唯一記憶とそれに対する感情を変えてくれる処方箋くらいしかなんです
記憶の風化を待つじゃないけど
まあなかなかそうは待てない、つらいじゃないですか
人間寿命って今女性って85くらいでしたっけ?
健康寿命が78~80くらいっすかね??
それを長いとみるか短いとみるかですが
案外短いじゃんとみた場合 ごまかしごまかしで寿命まで生活という方法もありと思うのです
ま、私なんかは基本こちらで ぐうたらですから ははは
でですね
昨日書いたじゃないですか こういう状況になるとこういう感情が芽生えこうなるという傾向はつかめてくるから
そこに対する対応策を作っておくって
まあこれ完全に私のコンサル手法ですが ははは
今の状況で あなたが持ってる象意が同マイナスに出る可能性があって
それが致命傷となる可能性を探っておいて対策とっておきましょう
そんなコンサル手法でして ははは
ま、その象意を気学で探るというね 見えない象意は
さてそうしておくと少しずつ対応できるようになってくるんです
またなんとなく大丈夫かな~と根拠のない自信がつく
事業なんかの実の世界で根拠のない自信はこけますが
精神という実体のない虚の世界って根拠のない自信って
味方になる場合もあるのです
自身がついてく、大丈夫かも~と思ってくるとなんとなく
原因としているトラウマに対しても大したことないじゃん~
と思えてくる
ま、格闘技なんかの世界だと勝ち癖がついて自信とともに実力となっていくというね
私精神や真理という世界でも勝ち癖をつけるって重要だと思うのです
そんな感じで勝ち癖をつける訓練していけば
トラウマは消えなくても(記憶)それに対する心の持ち方って
変わるじゃないですか
今まで向かい合うだけでビビってた横綱や先輩力士に
3場所くらい連続で勝ったらビビんなくなるじゃん
逆に気持ちで有利に立てば戦う前から勝率って上がるでしょ
そんな発想ってすごく大事だと思うのです
私なんかがですね スピや心理なんかも武道や格闘技
はたまた歴史や事業から学ぶというのはそんな感じである分野で有効とされてる技術なんかを
ほかの分野に上手に置き換えるということなんですね~
ま、そのためにはいろんなことに興味持ってそれらを掘り下げる
もしくは広く浅く追及するって大事なのです はい
同じものを見てそれをどう感じてどう道具として使うか
本当の学習ってそういうものだと思うのです
ま、そのために基礎学力は大事だよ~と思います
その中に何が隠れているのかという能力を身に着けるためにも
思考回路を作っていくためにも みなさん勉強しましょうね~
人生はエロ6割のロック2割、プロレス1割くらいがちょうどいいでっすYO
これで足すと10割ですよね!!と私も数学の学習が足りんようです
はい
コメント
子供の頃、ちょっとした些細なことですぐ物が食べれなくなって、落ち込んでました。
けど、オトナになるにつれて、経験がついてきて、ま、いっかになっていったんですよね。
これが勝ちグセと言うか図太いと言うか、BBAになっていくというか、タヌキオヤj…
子供の時って選択肢がイエスかノーの2つしかなくて、
でもオトナになっていくうちに、その選択肢も何個も増えていく。
世間知らずのままだと、オトナもなかなか繊細なままなんですが。
知識や経験は力だな、と思います。
ですが、ですがですね、ジミヘンさん。
悩まなくなっていくと、今度は食べることでストレス発散、太って行くんです。
これどうしましょう(泣)
こんばんわ
些細な事や緊張から物が食べられなくなるって
若い頃 わたしも結構ありました。
歳をとるにつれて 確かに緊張して食べられないとか ちょっと嫌な事あっても きちんと食事は食べられるようになりました(笑)
図太くなったのでしょう
確かに ストレス食いのような事は 若い頃より増えたかな?
子どもが若い頃のわたしに似てか 些細なこと 緊張 多忙になると 食べられなくなるらしく なんとなく年中 青白い顔・・・
確かに図太く 古だぬきのようになれば
身も心も どっしりと安定するかもですね。生きていくには 図太さ とっても大事ですね☺☀
世の中ですね 繊細ではいきていけないです もうくそばばあのように厚かましくいきましょ!!
でがっつり食べてぶくぶく太ればいいんです ははは
人間どうせビビりで繊細で様子をうかがう生き物なので普通にしてれば困った人なんか
目に入るじゃん
目に入ったらできる範囲でやさしくしたり助けりゃいいのです
それ以外は厚かましく
目指せ 鈍感力ですよ!!