さて対面した方には解神(あなたを1生守ってくれる干支とそれに対応する神様)を教えて
それを使ってあることをしてもらうのです
吉方位にあるとこに行って(年、月、日、時間まで合わせて)
そうすると あらびっくり!!という感じの呪術なのですが
解神さんなんかはなんか困ったりどうしても~という場合は
その神様にお参りいきな~ 祈祷受けな~
そんな感じでも使っていただくのです
これが強力に効く場合多し ちなみに父が倒れた時も父の解神様
かなり動いていただいてました はい
さて先日すごい報告が
3年に1回くらいしか最大吉方位って回ってこないのですが
明日はその日で解神様に祈祷の予約もとって
やり方もばっちりおさらいしてあとは寝て待つだけ!!
という方
なんと前日に初孫が産まれたそうで!!
すげえ!!
多分半年くらい前にこの日のこの時間に行ってきな~と
教えたと思いますが
まさか出産とは!!
多分初孫誕生ってある意味人生最大の幸せじゃないですか
子供の場合はそこに責任感が乗ってくるけど孫はただただかわいい
とよく言いますよね
まあすごいっすね~ この方持ってるわ!!
しかもその祈祷受けに行く方位がその方の解神の干支と同じ方位
だったりで
(巳が解神で最大吉方位も巳の方位的な感じ)
いやいや 世の中持ってるかたっているんですね~
孫のためにもその祈願の内容頑張らねばとスイッチオンになったようで
孫パワーってすごい!!
我が家の両親も孫にはでれでれのようですので たぶんその方もそうなるでしょう はい
ジジババのそういう姿を見ると
反抗期のクソガキが おじいちゃんおばあちゃんにひどいこと言ったり
反抗するのを見ると腹立ちますね!!
身内じゃなくてもぶん殴りたくなります(鉄拳制裁)
まあジジババが甘い分両親はきっちりしつけをしましょう
SHIHOのように子供が新幹線で暴れてても注意すらしないような
バカ親になっちゃダメっすよ~
ファミレスで走り回っても注意しないバカ親はダメっすよ
子供はそういうもの以前に 周りに迷惑をかける行為はダメですから
コメント
騒ぐ子供に「うるせえな」と思う男性は大抵、単にうるさいから怒ってるだけですが、女性の場合、公共の場で泣きわめく子供の親に厳しい目線を向けるのは「自分が子育てしてる時はこんな場所に連れてこなかった(他人に迷惑だから)」という感情もあるからなんですよね。
ただ、20~30年以上前だと子供だけで遊びに行ける場が今よりずっと多かったし、ご近所との関係が希薄になったことで預けられなくなったりで、連れてこざるを得ないのもあるんだろうなーと。
そして、他人にはわかりにくい程度の発達障害がある子供だと、見た目年齢相応の言い聞かせは効果がないし(小学生でも幼稚園児より幼いことも)、パニック泣きは何をしても30分くらい泣きわめき続けるので、事情を知らない他人がそういった場面に出くわすと「しつけろよバカ親が。あんな大きな子供が大声でわめいて迷惑な。」って思うだろうなと。
それがわかってるから、だんだん子供を連れて外出しなくなり、引きこもって家で独りで面倒みる母親は疲れ続けて追い込まれ…。
行政は~5歳くらいの子供だと「様子をみましょう」の対応が多く、障害認定がでないから公のサポートは受けられず、かといって「子育てひろば」のような所だと、通常発達の子との差を見せつけられる親も、同年代の子とうまく遊べない子供自身もつらいだけで。
まぁスーパーやファミレスで走り回る子供は、見る限りバカ親に育てられてる健常児がほとんどですが。
障害のあるお子さんならしかたないっすよね~ 誰もわるくないっすから
単にしつけしない親はあかんです
子供は騒ぐのが仕事だから~というバカ親いますが
こどもは騒ぐのが仕事だが
親はしつけるのが仕事だろ!!と思います
あやしたりしつけたりしてる姿をみせてれば まあ仕方ないよね
お母さんも大変ですよねと思いますが
一切そういうのがないとねと
ぱっと見だと分かりづらい障害だと年齢に関わらず親御さんは他者の理解を得られづらく大変かと思います。世の中の人は自分に起きていないことを想像することが出来ない人が結構沢山いるので、親御さんは益々気持ちが追い詰められますよね。
勉強が出来て、進学校に進み京大や東大、東工大に行き、賢いと思っていたら実はコミュ障害で成人したお子さんのことを「就職はきっと出来ないだろう」と心配されている親御さんも沢山います。
社会が成熟して判明することや理解して貰えるかことも以前より増えてはきていますが、実際には反面成熟していない部分もあり…
その子自身が幸せと感じることが出来る毎日なら良しとしようと思う気持ちになれた時にやっと気持ちに余裕が持てた時なのでしょうけど。
子育ては自分育て 育自とはよく言いましたよね。
私は本当にダメ親だったので、後悔することも今は沢山あります。
でも、もう神様仏様の言う通り と全てに委ねるしかないと。
健常児障害児とかのくくりではなく、子供を持つ親は皆 悩むのは同じです。悩みに大小とかでなく、悩みます。
なーんて、たまに真面目なコメントは似つかわしくないのでこの辺で^ ^
dissertation writing tips https://professionaldissertationwriting.org/
help tutor https://dissertationwritingcenter.com/
acknowledgements dissertation https://examplesofdissertation.com/
uf thesis and dissertation https://bestdissertationwritingservice.net/
what is a dissertation paper https://dissertationhelpspecialist.com/