さて世の中のはこの人にジャッジさせては絶対にあかんよなと言う人物がいる
決定的なジャッジの際に大抵失敗するというタイプ
知人の父君もそうですし私の父君もそうなのです ははは
ま、うだつの上がらん男のジャッジは大抵いまいち
しばし素っ頓狂であります
的確なジャッジする男ならとっくにうだつは上がってたでしょう
ははは
さて表ブログの女経営者の方なんかは完全にジャッジができるといいますか
と言うよりもこの人の場合本気で願うとかなえられちゃう人
ま、現実を持ってくる力が強い人なのです
私の知り合いにも何人かそういう方がいますが どっちかと言うと女性のほうが多い
男性は少ないですが 逆に持ってくるスケールが大きい そういう人は
いわゆる一代ででかい会社作っちゃった的な銀座の成功者たち
さてその思ったことが叶う人間の中に実はうちの母
ジミママ(わが社の働かない問題経理、たぶん背任行為あり ははは)
なのですが この方もですね
たまに頓珍漢なこと言うこともあるのですが(多々あり)
このジャッジはと言うときって結構的確なジャッジするのです
あとですね 若いころから思うことは叶ったというのです
ま、大したことのないことは叶わないこと多々ありでしょうが
(夕飯カレーがいいな~と思っても実は魚だったYO)的な
重要なことってことごとく叶ってるというのです
この手の人って未来を持ってくる力が強いんでしょうな~
ちょっとした一言や情報というものでこれは!!と重要視して
動くと大抵うまくいくとか言いますもん
それも自分から情報を張り巡らせて入ってくるものではなく
何の気なしに友人との会話や雑誌やテレビで見かけたり
学生の頃なんかは先生のふとした一言でビビット来るそうなのです
ちなみに私はそういう超ラッキー的な経験は全くなし ははは
多分その手の方はアンテナが違うのでしょう つながってるものが
ただそういう方たちってやはりしんどいといいますね
皆さん
結局マグロだかカツオだか知らんが 一生全力で泳ぎ続けないといけない運命じゃないっすか
そりゃあ我々ぼんくらは お金もらってもそんな人生嫌っすもん
目標も持たず 好きな言葉は現状維持です
そんな感じのぼんくら人生のほうがなんぼかましです 私なんかは
たまの外食はカレー、ラーメン、吉牛です
お休みの楽しみはスーパー銭湯(自転車で)
それくらいの人生のほうが我々の器にはあってると思いますな
社会的成功と言うのも中々大変なもののようですな~ はい
ちなみに母の大きな願いで唯一思い通りに行かなかったのは
次男さんのことです(私ですな ははは)
長男さんや孫たちはほぼ母が狙ってた道を~なのですが
次男さんは残念ながら~ ま、それも今となってはまあよかったかもねいう感じみたいです はい
ま、母曰く 強く願ってかなえれるこつというのは
結局そいつがそういう器量や力があるかないかだけで
無理な人はどれだけ願ったってそんなもんは無理だわ
そういう人嫌と言うほどみとるでね~と名古屋弁でおっしゃっていました
私も強く願っても無理だわ~と思うぼんくら人種だなと実感してるので
基本願いやらないっすから ははは
無理せず現状維持を目指します
コメント
なんだか今日の記事読んでたらちょっと肩の力抜けたような、ホッとしました。ありがとうございます。
現状維持でも平和に生きる事を目指して頑張ります^_^
バブルも終わって超高齢者社会の日本で上を目指すというのも
普通で考えてバカじゃないかと思ったり 社会全体の流れが緩やかに下降といいまっすか
折り合いつける国家なんですから
現状維持ではなく年とともに緩やかに下降でもまあいいか~でいいんじゃないっすかね
どうせ頑張っても結果なんて出にくい世の中に進んでるから
ざせつあじわうだけじゃん