読者登録お願いします
スポンサーリンク

教育としつけって違うと思いますが

さて教育評論家さんが凄く立派な意見を言ってまして

ま、話し合って云々~と言うお決まりの

それに対して生徒に挑発され暴力しちゃって謹慎中の先生が

コメントで 確かにすごく素晴らしいこと言ってますが

現実には生徒と一対一の関係性は成り立たない

スポンサーリンク

影響力のあるあなたのような方がもっと現実をみて現実的な解決法を語ってほしいなと

私もその通りだと思う 家庭のように親子のマンツーの関係性ではなく

1対301とかじゃないですか それ以外の生徒さんもたくさんいるし

今どきって問題行動を行う生徒に付随して金魚の糞が何人もいいる

その状況でさて本当に解決できるのか?

私だったら無理だわと思うのです

教育ってあるじゃないですか 教育する側の話を聞かない人間を

果たして教育できるのか テーブルに座らせることから始めなきゃいかんのか?と思ったり

そこって実は教育ではなくしつけのレベルじゃないか?

しつけは家庭だろと思ったり

しつけができた人間を次の段階で家庭の外の教育者の元に

預けて教育してもらう これが本来の姿じゃないかな~って

義務教育期間はまだしも 高校なんてしつけではなく本来は専門部門を学ぶはずの機関じゃないですか

そこでしつけというのもな~って

逆に言っちゃうと 専門教育を学ぶ機関に それを学ぶ意思がなかったり話を聞く姿ができないものって 来るべきじゃない

そんな対応も大事じゃないか?と思うのです

親なんかも昔だったら 子供を預かってもらってるという感覚あったじゃないですか

今って実はその感覚じゃない場合も多いのかもですね~

うちのバカがやらかしてすいませんではなく

金払ってやってるのに お前のとこはなにやってんだ!!みたいな

多分先生個人云々ではなく

学校自体の在り方や姿勢をどうすべきか

そこの問題からじゃないっすかね~

学校経営のために生徒様はお客様です、なのか

いやいや、うちは教育機関で 専門分野の人材育成が使命ですので

そこに乗っかれない人材はやめていただきますなのか

そこを明確に~って大事っすよね 本来は

体罰云々とかの問題も 教師個人の資質でというよりも

組織としてさてどう取り組みましょうしかないのでしょうな~

それも綺麗ごとで 体罰はいけません、教師は忍の一文字です!!

ではなく

体罰はダメだったらさてほかの有効な手段を組織として本気で

考えていく そういう段階なんでしょうな~

ま、そうなると本気で教師の配置人数を増やすとかになるかも

授業も何もかも教師二人体制とかにして~とかね

ま、そこまで現実出来るかといえばね~となりますが

お金の有り余ってそうな名門私立なんかでマジでそれやってみて

実績上げたりしないかな~とおもったりですな はい

スポンサーリンク

コメント

  1. 猫のチャイ より:

    たぶん教師にもセンスが必要なのでしょうね。自分で考えて試行錯誤しても、勉強の教え方は上達しても生徒の気持ちをつかむ方法が分からない先生とか、いそうです。

    いくらクラブ振ったってプロゴルファーにはなれないおじさんが山ほどいるのと同じで、練習したって限界があるんですよね。そして青木功のように「そんなもん、腰をグッと入れてこう!だよ、こう!」と人には教えられなくてもスパーンとグリーンオンしちゃう人もいる。そしてそういう人は、周りがなんで出来ないのかが分からないもんなんですよねー。

    体罰はどれもこれもダメだというなら、指導に従わない生徒は自宅学習(停学)にしますから。にしておけば、かえって喜ぶバカな生徒もいるでしょうから、お互いにいいんじゃないでしょうか。