読者登録お願いします
スポンサーリンク

辛いいじめのアドバイス 人間は環境を変えれる生き物です

人間だけが 自分の周りの環境を変えれるのです 多分
他のものはのぞましいかんきょうに移動するか

なが~いじかんをかけて順応するか もしくは死ぬのです

人間は環境自体を変えちゃうのです

よいかわるいか知らないけれど

さてどうすれば環境を変えれるか?ですが 結局は環境を変えようと思うことです

そんだけ まずそれですよね なのでいまの環境がいやなら まずは変えたいと思うこと
そんだけでして

逃げるのも変えるのも泣くのも順応するのもあなたしだいなのです

と考えると案外どうにかなりそうでしょ?変えれるんだったら変えればいいし
無理だったら逃げればいいのですから

何とかなりそうでしょ?絶望なんかしなくても

よく逃げてはいけないといいますが とんでもないです 逃げれば逃げてばかりの人生にとい卯かたもいますが

おまえなあ~ 逃げるってどれだけ勇気がいるか分かってるのか?退却する勇気って 相当だぞ!!

第二次世界大戦で 南方のほうで 絶対無理なのに 退却せずに 全員玉砕って指令あったじゃないですか

とんでもない 司令官に退却させる勇気がないからじゃん 戦場から逃げるって重大な軍法違反でしょ?昔もいまも

司令官はとても怒られるじゃん てか軍事裁判でしょ?敵前逃亡って

でも退却の勇気さえあれば どれだけ貴重な命が助かったか

いまだってさあ 逃げる勇気が無くて 自殺したり鬱になったり多いでしょ?
逃げる勇気持ちましょ

逃げるってメッチャ勇気いるじゃん 屈辱的だしさ 自分が情けないし でもどんなに情けなくたって逃げて自分を大事にすることが大切です

人生思いつめちゃ駄目です 逃げる勇気も大切です と子供がいたら 私教えますよ
なるべくなら逃げない方がいいけど

でもどうしても無理なら逃げちゃいなって 学校だって自殺するなら逃げちゃいな
その後のことは 大人がなんとか考えるから 心配するなってね

子供に逃げたら将来どうするの?ってのは駄目なんです そこまで考えさせたら 追い詰めるだけですから

スポンサーリンク

コメント

  1. うい より:

    あたしが 会社をしていた時に どうしても進めたい案件がありました。
    今振り返ると ただの自分のエゴでしたがね。

    例えば スタッフや仕事関係の方々に 風呂敷広げちゃったから それをやめるのはカッコ悪いとか ダメな社長だと思われたくないとか‥‥

    案外小心者でしてね〜 笑

    かなり強引に押し進めていましたが、全然風の流れが悪くてね。

    絶対におりるはずとふんでいた銀行の融資がうまくいかなかったり、その頃生きていた父が突然昭和のちゃぶ台ひっくり返すような勢いで反対したり。

    でもうまくいかなきゃいかないで変に足掻きもがいて その頃はぐちゃぐちゃに周りも巻き込んでなっていました。

    ある朝 ふと あっもう逃げようと!!

    完全撤退しました。

    まあ見事にあたし自身も周りも何事も無かったように穏やかになってね^_^

    あの時強引に融資もおろさせて借金抱えていたかと思うとゾッとします。
    逃げて本当に良かったな!て

    今日の、ジミヘンさんの記事を読んで

    今 しんどい方 ツライ方

    逃げろや〜!! 経験者は語る

  2. 読者 より:

    おはようございます。

    じみさんのおっしゃる事は
    学校の先生や親も言わないような

    それ「真実かも!」って 気ずかされる事
    あるのです。

    一見 賢そうな 立派な方達 たくさーん
    いらっしゃいますが 真実を見抜く目を
    お持ちの方達は 少数派です。

    IQ高くてもEQが低くて損な生き方してる方達や・・・・

    賢く生きるって 大切な事よね

    わたしみたいに
    賢くない人は
    賢い方達の意見も参考にしましょうですね。
    今日の記事は
    子供にも 話して聞かせたいと思います。

  3. 匿名 より:

    ジミヘンさんの記事は本当に子供達だけじゃなくて大人にも発信したいです。
    学校も会社も家庭もご近所もママ友も全部、属する事だけが優秀ではないです。
    集団に属する安心感があるのは確かだけど、どれも命を削って属する事に意味はないです。違う乗り越え方があるはずなんです。
    辛い時は、全力で逃げてください。
    助けてって誰かに発信してください。
    逃げることは命を絶つ事じゃないです。
    悲しいニュースを見る度に本当に辛いです。

  4. ゆず より:

    あるフィギュアスケート選手が、逃げた先は行き止まり、と仰っていましたが、この選手の場合は自助努力を止めることが逃げなのでしょう。自助努力は生涯やめてはいけません。時々休むのはいいですが。

    命の危険があるのに逃げないのはただのナントカだと思います。
    自助のない努力は要らん努力です。
    努力という言葉面に縛られすぎて、正当な努力なのか玉砕なのか、を見極めないといけませんね。
    ちなみに私のやり方は立ち向かわずにスルーまたは逃げの一手です。プライドなんて一個も持っていません。自助の次にあるのが努力ですもん。

  5. jimi より:

    そういえばそんな立派なことをちびっ子なのに言ってましたね~
    私なんかにしたら逃げるのも結構努力だぞ~ 結局逃げて人生お終いではなく

    逃げた先でも人生ありますから 逃げるのも賢く工夫して逃げる必要ありです
    ちなみに負け死とコメントして結構叩かれたスケート選手ですが
    あんま好きではなかったのですが
    いつはこのコメントで 私的には評価上がりました
    お~鬼の木村政彦の言葉じゃないか!!って

    それくらいの凄い覚悟で試合に臨んでるんだな~って かなり見直しました はい