鉄腕といえばサイちゃん稲尾さん、剛腕といえば大船渡の佐々木君ではなく
どぶ板選挙の小沢一郎というのはジミパパが共産主義者というくらいに
世界の常識!!
さて知人の赤ちゃんがおかしい
生後3か月もたつのに会話ができない
う~あ~しか発語がない
生後すぐに小鹿のように立ち上がり、天井天下唯我独尊と
愛する女房に車もろともショットガンをぶっ放した
FUNKの帝王ジェームスブラウン先生級に叫んだ(SCREAM)
私としては考えられない その後齢半年にして近所の住民に論語を講じ(愚民)5歳にして高校どころか保育園の卒業を待たずに
海を渡ったメジャーリーガーになったのは知る人ぞ知る話!!
赤ちゃんの将来が思いやられるな~と悩んでたらふと気づいた!!
そうだ、その赤ちゃんは大平さんの生まれ変わりだ!!
だから、う~あ~しか言わないんだ!!
パジャマも半袖を好むのはクールビズだったのね!!
早速心配ないよ~(なんくるないさ~)
大平さんの生まれ変わりだからさ~と電話をすると
まさかのガチャ切り!!
世の中どうかしてる やっぱり世の中狂ってると実感しました!!
というどうでもいいはなしで字数を埋めるときは必ず
ネタ切れです ははは
さてすしざんまいの社長さんがセクハラで告発されましたが
やっぱりね~と言うのが本音です
この方と~っても銀座で評判悪かったそうですから
さすがにセクハラはかなりイメージダウンですね~
ま、昭和の時代じゃないんだから今の時代にセクハラって致命傷でしょう
まあまあ酒の席だから~が通用しない時代ですからね~
同僚を飲みなんかに誘っても今ってセクハラじゃないっすか
そこまで行くと結婚できない女性が増えそうだな~
職場って出会いの拠点の一つですから そこで恋愛~結婚に
発展しにくくなるとね~
ちなみに私、仕事は婚活ととらえています
なので仕事熱心 ははは
社長と思ってたら社員でした すいません
コメント
う~あ~(大平)って!読者で分かる人は少ないかも。
まっ、そのぅ~♪の下りなら有名かもですがねっ!
天気良いので達郎のスパークリングのイントロでも弾きますか(苦笑)!
ちなみに大平さん~クールビズは係長島耕作で仕入れたネタっす(物知り)
スパークリングイントロ よくギタマガに採譜のってますよね~
実は聞いたことはないけど譜面上でしってます ははは
動画見てみよ~
私は「あ~う~」で覚えてました。語順が違うけど、オーヒラ首相ですよね。
ああ歳がばれる。。。
「SPARKLE」は大学時代に、軽音楽部で先輩たちのバンドにコーラスでまぜてもらってやったことがあります。もっと歳がばれちゃう。。
田舎から出てきた私は先輩たちの演奏をかっこいいなあとつくづく思ったものです。
中には有名なプロになった人もいました。
記事を読んで「ああ懐かしいなぁ」と「SPARKLE」を思い出そうとしたら、カシオペアの「ASAYAKE」のイントロが浮かんできてしまいました。
テンポは違うけど、イントロの音の構成やら低音部の入り方とか、ちょっと似てません?(笑)
あぁ、朝焼けで食い付きましたー(笑)!達郎よりカシオペアに大学生の頃は嵌まってますた!いや、殆ど弾けませんが、朝焼け位ならなんとか(笑)。ワタスの中では7thの使い方が、でら上手いお二方なのですが。センスあると言うか、この7thにこのメロディを乗っけるかぁ~みたいな。
因みにカシオペアの朝焼けの方が難易度は高いです(多分)。でも達郎のスゴイのはライヴでそのギターを弾きながら歌ってるとこらしい。
YouTubeでわざわざ丁寧にイントロのカッティング等解説する方も沢山いて便利過ぎる世の中。アナログのカセットテープをいちいち巻き戻して何回も同じ処を聞いて耳コピして音感を鍛えた世代には感慨深いものがあります。
そうですそうです、ウォークマンのイヤホン耳に突っ込んで、カセットテープを何度も聴きなおして耳コピーしてたのでした。Seawindとかマリーンとかマイケル・マクドナルドとか、スコアがないような曲ばかりやってたので自分たちで何とかしないといけなかったんです。
音を聴きわけてアレンジして、片手でピアノ、片手でシンセ弾いてました。
耳コピー技は今の音楽をやる上でも欠かせません。
すっかりOBB(オババ)ですが、バンドやりたいなあ(遠い目)。
ボトルパームさん、ありがとうございます!ワタスよりもAOR系ですねっ。ムズいコードが沢山出てきそうなジャンルです(笑)。
今はラブストーリーは突然に(?)のイントロをアコギで弾こうとしてますが弾けません…。
しかし、YouTubeでこれ見よがしに上手く弾いてる若者をみると『なぁーにィーっ!?』とクールポコ状態です(笑)。
前半はよくわかりません(笑)
後半ですが、私の勤め先の会社がかなりセクハラ、パワハラ対策にまじめに取り組んでいまして、プライベートな付き合いや雑談をしなくてもいいので居心地は最高です。
仕事でつまずくのは大抵が人間関係ですし、お互いに尊重し合う、パワハラ絶対禁止、という明文化された社内ルールがあり、違反すればすぐに本部が動くので、人間関係で嫌な思いをすることが全然ないです。
虐めを止めるか見ないふりをするか、派閥争いでどう立ち回るかなど、余計な事で疲れる必要がないので仕事に打ち込めますし、良識ある人だけが残る会社であればそれはベストかと。
学校でのイジメ問題も、このように徹底してルール化すればいいような?
多勢に無勢とか、無理を通せば道理引っ込むみたいな事にならず、良識がまかり通る社会というのが当たり前の社会だと思いますね。
ちなみに、ざんまいの社長がでは無く「運営会社の課長」が研修で女性社員にセクハラをした疑惑みたいっすヨ。社長さんのクリーチャー系の御写真がインパクト大でしたね。
あのソマリア海軍を壊滅させた社長が (笑
商売をしながら慈善活動してる方として応援してたのに
周辺にすしざんまい無いけど
ありがとうございます 記事早速訂正しました
大恥かきました ははは
まあ銀座の評判は悪いそうです 給料を高く払ってるらしいですが
その代わり凄く働かせる 昨日何時間寝たんだ~ときいて6時間とかいうと
もっと働け~と怒鳴られる という場面の目撃談も(たしかそんなような内容)
ストレスも多いのでしょう パワハラも多いのでしょうな~
社長、ちょっと前に有吉さんの番組に出てるのを見ましたけど、軍隊式の朝礼で怒鳴り声、社員さんがかわいそう。
これでも日本は男性社会の方がいいんですか?
私は反対ですねー。
仕事も生活の一部として、なるべく楽しく仲良くやれたらいいんじゃないですかね。
男性って、生活より戦闘重視じゃないですか。
生活のことになると全然だめですもん。
社長は、社員も家に帰れば尊敬されるべきお父さんである事がわからないんですよ。そうじゃなければパワハラやモラハラなんてできるわけがありません。
今の50オーバー以上の方たち(ジンサクやらマーカス世代)って正直アマチュアでもめっちゃうまいじゃないっすか
そりゃあAORやフュージョンコッピってた世代っすからね~
もっと上だとルーム335あたりっすかたね
50半ばくらいのスタジオマンだった女性のベーシストさんの
高校時代(か大学1年くらい)のデモテープ(テープ世代)以前聞かせてもらったことあって
まあ、これがうまくてうまくて
高校生でスティーリーダンやらやりますか?24丁目バンドやりますか?
ませてますな~ あの世代の方々は