84歳だか87歳だかの老人が2人もひき殺して逮捕されないみたいですが
世の中ってそんなもんすか?
死亡事故起こしたら逮捕されるもんだと思ってた
過失がなければよくわからんけど老人だからかとか?
ただ遺族にしたら過失があろうがなかろうが老人だろうが若者だろうが
大事な人を殺したということには変わらんので
本音は極刑にしてほしい 私だったら死刑にしてほしいと思う
そんなことしても死んだ人はかえってこないというかもですが
それ位したって気は収まらない
殺そうとして殺したのも事故で殺しちゃったのも
遺族にしたら大事な人を失ってもう会うことはできないことには
変わりないのですからと思うのです
しかも報道が ~容疑者とかではなく ~さんじゃないっすか
なんすかね?
クボタの副社長やってたりお偉い方だからなんすかね?
よくわからんですが
ただこの事故なんか見るといろいろ考えさせられます
年取って行って日用品なんか買いに行くスーパーが遠いとか
電車がバスがあんまない そういう環境のかたって多いじゃないですか
市なんかがバスを増発しろ~とか路線バス作れというのは
簡単ですが 正直中々むづかしいし おいそれとはできないというのが
現実
なんですよね~ バスなんか走らせるのだってただじゃないし
どう考えても赤字垂れ流しになるでしょうし
我が家はラッキーなことにスーパーやらも徒歩で行けるし
ネットなんかもできたりで最悪ネットスーパーや生協の宅配
なんかもできる環境のようですから
車無しでも生活はできるので 父も昨年の病気を機に車を
やめましたが
そういう環境がなかったとしたら実際車をやめれたかってかなり微妙
幸い温厚な性質なので 免許を無理やり返納させても
暴れたりはしなさそうですからできなくはなかったと思いますが
世の中暴れたり暴力振るう年寄りだっていると思う
多分結構な割合で
息子なんかがいればそれでも無理やりということはできなくもないけど
夫婦だけだったら奥さん多分できないだろうな~
そう考えると高齢者の運転って凄く問題ですよね
簡単に80過ぎたら強制返納で
70過ぎたら年に2回は運転試験~ 75過ぎたら4回です
それくらいできたらいいですが
コメント
加えて、またプリウスですね。
梅田の暴走の時もプリウスでしたし、マスコミはトヨタ様の莫大な広告収入に忖度して、プリウスは安全性軽視ではないかという論陣を張れないのだろうか、と勘ぐってしまいます。
この方にとってスーパーが遠いのは今に始まった事じゃないじゃないですか。
ただし今時は生協やら農協やらのスーパーが、電話やファックスで注文すれば届けてくれるんですが、こういう高齢者っていくら言ってもだめで、スーパーが遠いという理由を付けて結局生活パターンを変えたくないんです。だからスーパーに行かなくても買い物できるなんていうと怒っちゃいます。
また、車を運転している俺、という自己愛に縋り付いている感じじゃないですか。歳をとった自分を認められないのが問題だと思います。
歳を取った自分、若い自分、経年で変わるのは当たり前で高齢を認めないのは、明日が来るのは認めない!永遠に今日のままだ!と言っているようなもの。
人のふり見て我がふり直せですね。
またこれをきっかけに世間の高齢者が考えを改めてくださるといいなと思います。
朝日新聞のネットニュースが飯塚さん呼ばわりしていて、あーやっぱりこの新聞社は、なんでも左であることがカッコいいと思ってるバカが多いんだなと感じました。読売や産経や時事通信は87歳男性とは書いていても、さん付けはしてませんでしたからね。
ブレーキとアクセルを踏み間違えたこと、自宅の車庫入れで一度ありましたが減速するつもりが加速したら、一瞬で足を離しましたけど、年寄りは頭が凝り固まってるから「自分はブレーキを踏んでる!」と自分を疑わないんでしょうか。足を離せばいいだけなのに。
今回の唯一の救いは、犯人がお金持ちそうな点ですね。クボタの副社長だったんなら退職金も貯金も年金もたくさんあるでしょうから、怪我をした方の一生の面倒みることとご遺族の方への補償は出来るでしょう。
いくら補償されたところで、お亡くなりになった母娘のご家族の心が、平穏になるわけはありませんけど。
なんだかこういう事件を見ると年寄りはボケるて迷惑かける前にピンピンコロリが一番なのかと思います。
私はそうでありたいです。
昨日現場近くを通ったので手を合わせてきました。御遺族の方のお気持ちを思うととても辛いです。
東京の池袋なんて、公共の交通網は整備されていて、加害者はきっと年金たっぷりの裕福な生活でしたでしょうし、杖をつくほど足腰に不安があるならなぜタクシーを利用しないのか本当に不思議です。
どなたかもおっしゃってましたが、結局自分の生活スタイルを変えたくないんですよ、それにつきます。タクシー呼ぶ手間やお金を考えたら、自分で運転して自宅から出発した方が良いと。
高齢出産、後期高齢者、この括りにはそれなりの医学的な意味合いがあります。見た目はお元気でもやはり注意しなくてはならない年齢ということなら、農業用トラクターなどは例外として認めるとしても私は75歳で免許返納で良いと思います。自分で区切りをつけるのって案外とても難しいことなのかもしれません。
そうっすよね 結構裕福な暮らしでたぶんそんな足に不自由しない住宅環境だったんじゃないかな~と
それでも車止めないって たぶんプライドが高く切れやすい老人だったかもですよね
家族が免許を返納~というと切れる それで返納できずだったかも
ですが切れやすい老人になってる時点で
もしかしたら判断能力が低下してたり 認知軽く入ってる場合もですもんね~
まあ 朝〇新聞ですからね~ 我が家は左の家でしたが
絶対に朝〇はとらなかったですね 中日スポーツはとっても ははは
親が切れやすくなったらやはり即返納ですよ~