さて改元されましたが
次は私一押しのカー君暦に改暦ですな!!
さて平成~令和に変わるころ、実は各地で体調を崩された方
結構いたんじゃないかな~と思ったのです なぜって?なんとなく
うまいこと言えませんが変化を敏感に感じる方たちといいますか
あとですね 退位され即位されるまでタイムラグあったじゃないっすか
ちょっとドキドキしなかったっすか?大地震とかあったらどうしよう?って
私はしました
ネットニュースで皇居の中で祭祀をされる巫女の方の御話載ってましたが
髪を何時間もかけて結い上げ、24時間365日を着物で過ごし、身の回りの物すべてを清め、肉食を断ち、食事の仕方も眠る姿勢も厳しく定められている。
土曜も日曜も有給休暇もない。賢所(かしこどころ)と呼ばれる神殿から外に出ることなく、毎日を過ごす。
ひたすら祭祀で最も嫌うことはやはり穢れというもので
トイレに入るときは着物をすべて着替える。中では絶対に着物に触らない。出るときは桶の水を手にかけて清め、更に水道水で洗う。
血は穢れなので、手に怪我をしたり生理になったりしたら仕事はできない。生理の時の日用品は、化粧品から食器に至るまで専用のものを使う。
下半身には手を触れない。もし触れてしまったらその度に水や塩で清める。
足袋を触ったら清める。お金を触ったら清める。郵便物など外から来たものを触ったら清める。
なんでもかんでも清める。
潔癖症も真っ青の清め地獄。
寝るときの作法にも厳密な決まりがある。
布団は風呂敷に包んで出し入れし、床に直には置かない。上半身が触れる部分と下半身が触れる部分を峻別する。表と裏も峻別する。手順を間違えたらシーツやカバーを全部取り換えてやり直し。
という生活
https://honsuki.jp/review/12253.html
ちなみに上記のブログ 本が好きから引用させていただきました
ま、そんな巫女さんたちがいるということは
陛下なんかもやはり祭祀者なんすよね 当たり前ですが
それも私という祭祀ではなく日本という国のための祭祀
そう考えると 天皇になるというのはある意味私というものをなくし
という生き方をしないとできないですよね
だからこそ我々国民が尊敬の念をもてるといいますか
だと思ったりですな
今日テレビで若いころの雅子様の映像観たら凄い美人でびっくりでした
綺麗な方だったんですな~
コメント
いや、そこまでしなくてもいいんだけどとちょっと聞こえました。(電波系発言すみません)
でも人間の、神さまへの畏敬の念を表した結果だから、正誤の判断は不要ですよね。
雅子さま、ご成婚パレードの時すごーーく美しかったですよねー!(今もお美しいですが)あの日も雨の予報だったのに、パレードの時は降らなかったことをよく覚えています。
昨日の赤坂御所を出られる時のお天気といい、今上さまも祝福されていらっしゃるなーと感じました。
平成最後の日は体調崩して寝てました。
友達と約束してたけど友も家から出たくなかったからちょうど良いって (笑
おはようございます。
あれ?なんだかキツイめまい!めまい!めまい!
嗚呼これが更年期ね。もうダメだ。
立つと真っ直ぐで居られ無い。
頭の中が渦巻き!
で横になってました。久々倒れてました。
普段しない昼寝までしてしまいました。
なるほど!改元の時期は体調を崩される方が多かったのですね、、私も実は人生2回目の救急車に乗ることになってしまい ^^;
令和もどうぞよろしくお願い致します!
30日の夕方からみぞおちが痛み始め、痛みで苦しんでいるうちに朝になり、1日の昼過ぎ頃から良くなりました。
はじめてのみぞおち痛!
座ってるのにユラユラゆれるような目眩?
風邪でも、腸炎でもない、とにかく痛かった。
私だけじゃなかったのね。くらんくらんとするめまいがしてたのは。てっきり更年期の症状だと思ってました。
家のメスのレインボーインコが昨日亡くなりました。
少し弱ってましたが飼って6年弱です。
花で祭壇を作り お別れの時間を過ごしてます。
まさか 年号が変わる日に亡くなるとは・・・
今まで一緒に過ごしてくれて有り難う。
家の中が大変な時期や家族が病気したりしたときも
いつも寄り添い私達に愛情をいっぱいくれた事は忘れないよ。
ただただ感謝してお見送りします。
やはり体調崩された方結構いたみたいっすね~
元号変わると 次元か空間か時間軸かわからんですが
なんかおかしいというか ラグがあるかもですな~ 明日の表ブログで記事にしまっす