さて出店や引っ越しの相談で多いのが風水どうっすかね?
という相談
やはり気になるじゃないっすか
私が接していて賢いな~という人と賢くないな~
そんな人の違いが結構現れたりします
風水やら霊的なものも大事ですが同じように現実に使いやすいか
集客できる立地なのか
その両方とも大事じゃないっすか
例え風水的に良くても現実的な立地や店つき云々が悪ければ
上手くはいかない
当たり前じゃないっすか
さてどっちを重要視するか?本当はどっちもなのでしょうが
私なんかはですね
立地やらそういった現実的な条件を見たした物件の中から
まあ風水云々がよいとこ(というのって多分あんまないから
結局はまあ悪くないか)
そんなとこじゃないかな~と思うのです
物件一緒に見に行ってください~ということで
見に行くと、中にはなんでここにするの?そういうパターンあったりします
風水師の先生がここはいいって言ったから!!って
いやいや、どう見てもこの物件集客できないだろ!!
風水良くてもさあ
お店のジャンルと立地場所全くあってないし
この店って客単価安いじゃん?ということはできるだけ集客して
行かないと無理じゃん
なのに駐車場もこんな少ないし駐輪場だって少ない
しかもここの駅ってターミナルでもそこまで乗降客もないし
どう考えたって無理じゃん
そういうこと多々あるのです(というより先日の顧客の出店がそんな感じでした ははは)
風水師の先生って土地や間取りを見る専門家ではあるけど
商売の専門家じゃないんだよね~
なんでも言うとおりにしたらえらいことになるぞ!!と
以前もお店のレイアウトも風水師の先生にしてもらって
という相談受けましたが
正直びっくり仰天!!確かに風水的には正しいかもですが
商売としてはセオリーとして失格!!
いやいや、この導線でにしちゃってどうやってメインの商材がっつり売りますか?
このお店 日当たり悪いから店内暗くなっちゃうじゃないっすか
それなのに蛍光灯ではなくライト中心にして
しかも入り口も暗くして
ここのお店扱うものって基本日時用品だよね
ということは不特定多数、特に主婦層や年齢層高い購買層狙うのに
外より暗い店っ入りやすいと思うか?
そんな感じであったりなかなかね
そこにレジ持ってくると入ろっかな~というお客さんにとって
圧迫感というか見張られてる感があるから
冷やかしで入りにくいぞ~
デイリーで使う商材だったら買う目的以外のフラ~っと入る人たちを
取り込まないとダメだろ!!
ま、そういう場合案外あったりなのです ははは
ちなみにここ数年で一番びっくりしたのが
バーをオープンでですね 内装も外装も出来上がってから
どうですか??と聞かれ見に行ったら口あんぐり
なんで外壁この色にしたの??と聞くと風水の先生に聞いたら~って
言われてですね
周囲の環境から完全に悪い意味で浮きまくり
ま、今更変えないでしょうから
まあ頑張りましょうね~とだけ言っときました
風水や霊能者さんに相談もいいですが
そのアドバイスを上手に使わないとですね
大抵現実に落とし込むとどうよ?という場合多いので
上手に現実に落とし込むアダプター(変換装置と言いますか)
其処を自分できちんと持ってというのは大事です はい
コメント
dissertation writing fellowships https://professionaldissertationwriting.org/
help with dissertation proposal https://professionaldissertationwriting.com/
best dissertation writing service review https://dissertationwritingcenter.com/
paper writing service https://writing-a-dissertation.net/
cheap dissertation writing services https://bestdissertationwritingservice.net/
doctoral dissertation writing assistance https://customdissertationwritinghelp.com/
dissertation topic https://writingadissertationproposal.com/
citing a dissertation https://dissertationhelpspecialist.com/
help with masters dissertation https://customthesiswritingservices.com/