読者登録お願いします
スポンサーリンク

自分を許せない、さてどうする?私、あきらめる

さて相談やらコメントなんかでトラウマの解消や許せない自分を~という相談きますが

私の本音はですね

消せないでしょ!!なんです

残念ながら 解消は無理じゃないかい?って

桶川かなんかの凶悪少年犯罪の犯人たちを確か国の威信をかけて

心理の権威の先生なんかが更生プログラム一生懸命したけど

結局は更生なんかできなかったじゃないっすか

スポンサーリンク

日本の権威で無理なものをスピ先生や自称カウンセラーで解消できるはずがないと思ってるのです

さてそこで思うのが

人間なんて大なり小なり許せない自分だっているしトラウマだってある

大小の違いはあっても

結局あろうがなかろうが人間生きてくしかないんです

私なんかは自分で言うのもあれですが

実は自分にあんま興味がない、ついでに言うと他人にはもっと興味がないのです

そうするとあんま自分を掘り下げようとかそういう行為しないのです

良くも悪くも

基本的にまあしゃーないでお終い

良いか悪いかと言われればよろしくないかもなのですが

なので自分を許す許さないのジャッジの領域では生きていない

ま、そのおかげで何一つつかんでもないし到達だってしていない

ま、それもいいかと思ってたりなのです

出来ない自分が許せない云々ってあると思うのですが

結局それって自滅っすよね~と思うのです

いつも言うように白黒はっきりさせない、グレーゾーンを増やす生き方って凄く大事

目標を持たない生き方、自分の人生にそこまで興味も持たない

自分好きじゃない生き方もありかも

好きも嫌いもなく、まあ生きてる間は生きなきゃね~って

そんなでいいんじゃないっすか

あとですね

結局冷たい言い方ですが 思考って努力なんです

どうしても自分を許せない、他人を許せないのであれば

もし、でも許せるようになりたいんです~であれば許す努力すりゃいいじゃん

比較対象はリア充なあの人じゃない昨日の私で

昨日より少しだけゆるせりゃいいだけじゃん

結局その積み重ねで

ま、私なんかは許せない私があれば、まあそれはそれで仕方ないと置いといて

他に楽しい興味のあるベクトルをさがすかな~

結局ネット社会のエゴサーチと同じで

自分の悪口ネットで探せば際限なく出てくるじゃん

自分の内面見て許せない自分探したら際限なく出てくると思うのです

だったらエゴサーチ止めたら?

風水じゃないっすけどネットで悪口書かれまくったって

自分の世界の中でそれを見なければ無いじゃんという話なのです

トラウマなんかも上がってきちゃって見てしまわざるを得ないものは仕方ないっすけど

まあしゃーね~な~くらいで受け流す~

それしかないじゃん それができなくて困ってる!!

まあそうですが 結局そうやって生きていくしかないじゃんと思うのです

ま、こういう書き方をすると、あんたに私の何がわかる!!

そういう方も現れますが

残念ながらわからんです はい

結局他人ですから

逆もしかりで そういうあんたも私のことわかんないじゃん

お互い様だよね~なんすよね

ま、人間わかってほしい生き物なのでしょうが

結局は意識のベクトルを上手に変える練習しかないんですよね

たとえばカウンセラーさんに相談に行って話聞いてもらって~

それもいい事ですが そこでアドバイスかなんかもらったりそういうことを自分で継続していかないかん

其処をすべて相手に任せて委ねての受動オンリーでは

なかなか変わんないのでしょうな

ま、私的には変わらんならそれもそれで仕方ない~

さてその私でどうやってこの世で生きやすく生きてくかな~

なんですね

ま、そのあたりの発想がカウンセラーやスピ先生ではなく

コンサル的なのでしょう

世の中思い通りになることなんてめったにない

思い通りにしかならないこと前提でさてどうしましょなんすよね

コメント

  1. moco より:

    少し他人に意地悪な事考えたり、腹を立てたりすると不思議と軽く怪我したり(火傷や包丁で切ったり)と悪い事考えてると直ぐに罰が。
    と私のバカちん、と考えるの辞めます。

    本音は悪い感情残るけど、意地悪思ったらダメだと反省。でもまた同じことしてますが。

    女性同士の職場だと結局そこに居ない人の話になりやすく、結果◯◯嫌いだの、何だの。
    お互い様だよ!貴女嫌いなら向こうも嫌いだよ!とツッコミ抑えて流してますが、
    仕事で家族より過ごす時間長いのに、多少でも情が湧くとそんなに悪く言うなよ。
    とおばちゃんは思います。

    何にも視えたりしませんが、更年期世代で身体と気持ちの変化も感じつつ、まだ赤ん坊の孫を見てると、嗚呼普通に生きてるのって有り難いと、色々な大変な事もあったけど、しんどくても、生きてるのも丸っと有り難いなと。とちょくちょく見に染みてます。

  2. より:

    意識を変える。こういう内容のジミヘンさんのブログを沢山読んできて、気づいたら変わってました。変わってしまえばこんなに簡単に変えられたのか!って。
    自分の嫌いなところも、許せないところも、まだありますが、許すじゃなくて受け入れられた。感じです。ジミヘンさんのお陰で今じゃただのお気楽BBAです(笑)

  3. フジタ より:

    自分に興味がないって自我がないってことですかね?それを心から認めてるんだったら、かなり羨ましい。辿り着きたい。絶対生きやすいですもん。

    自我のせいで苦しむこと、たくさんあると思います。

  4. 桐生 より:

    ジミヘンさんのゆるいスタンスいいですね。
    自分に興味がないってとてもいい精神状態だなあと思います。目指したい!

  5. jimi より:

    結局世の中の現象ってただ起きてるという事実だけで
    それをうれしいとか嫌だって思うのは

    本人や周りの勝手な意識なんすよね~ ま,識というもので どんな色付けかだけです

    仏教なんかは立派な教えなのでそこの識を外してフラットに見なさい
    現象だけを見なさいと言いますが

    我々凡人はやはりそこに感情が入っちゃう

    だったら都合の良い感情にしたら?それだけなんすよね

    生きる知恵って大事

  6. jimi より:

    自我はやはりありますって お釈迦さまじゃないっすから

    たんに人と比べるとそこまで自分に興味なしということです
    良いか悪いかわからないですがまあしゃーない

    逆に過程を持つと大変かも 子供にのそんな興味ないかもですから

  7. とっくり より:

    わたし 自分に興味有りすぎて 他人様は
    微妙~

    確かに自分に興味有りすぎると 趣味 習慣のように 掘り下げで始まって 掘り下げて終わる。
    掘り下げても 何も変わらない!

    自分に興味有りすぎて 髪型 やら衣服やら
    「どんなのが合うかな?」と悩み

    はたまたたるんできたお肌を見てはどうやって持ち上げようかと悩んでみたり

    そして定番メニューの
    「わたしの人生ってなんだったんだろう?」と

    ほんと 自分で自分の事 考え過ぎて 疲れてます。
    「あの人はわたしの事 どう思ってるのか?」
    とか。

    他人様の事思い過ぎても疲れるし
    自分の事思い過ぎても疲れます。

    わたしも楽 あなたも楽という
    ちょうど良い匙加減の 付き合い方ってあるんでしょうね。

    興味を持つって 度を超えると執着を作り上げ中毒になるんですよね。

  8. jimi より:

    自分に興味あるのはあるで楽しいじゃないっすか どっちがいいではなくある人はあるで
    どうやったらそのまんまで楽しく生きれるか ないなら内でどうやったら楽しく生きれるか
    それを探求でいいんじゃないっすかね 苦行しても楽しんでもたかだか80年くらいで
    自分が自由にできるお金や時間と健康のきかんなんて

    じつは30年くらいしかないんですからね~