はてさて 師僧のダキニ勧請を書こうかなっと
ダキニ天を勧請です
さてさてこれがめっちゃ面白かったのです
ま、祭文やらいろいろは
何やってるかよくわからんのですが
内陣に入れませんから
後ろからみててね
あるときに急に師僧の背中後方上空に
半径1メートルくらいの
真っ白い狐の顔がババーンと現れたのです
朱塗りではなく 真っ白な
なすびのようにはたまたバナナのように 顔が曲がってる
まあこんな感じの 可愛くはない ははは
それがこちらをみてまして しばらくそいつがいました
でですね それが消えたらですね
真っ白い狐に乗ったダキニ天が またまた しそうの
後方上空に現れたのです
ダキニ様を勧請する祭文のちょうどとあるとこを読んだ後に
なるほど~やはりそこで降りてくるんだ~と勝手に納得です
おおきさはどれくらいだろ 1メートルはないですね 50センチくらい?
手には宝珠と稲穂でした 実は剣を持ってるかと思ってたら 豊川さんと同じで稲穂
ま、密教のダキニ様だからなあと思いながら
後ろの参列者たちをじーっとみてました
しばらくすると その参列者のほうに向かってきて
参列者たちの上空を スーッとうごいてました これがなかなか
人によって対応が違いました
荼枳尼天様 まったく素通りの場合もあるし 上空から顔を覗く場合もあるし
フンと顔を背ける場合もありまして やはり女性の神様です
好き嫌いありますな ははは とっても
荼枳尼天様ね 相性すごくあると思います こっちが好き嫌い以上にあちらが好き嫌いというのが
案外プライド高そうです
性格はね セレブの人みたい
マドンナ的といいますか
おしゃれでお金持ってる方は好きですね
はい
逆に素朴な方なんかは ちょっと鼻で笑うとこもある感じです ふふ、田舎もの!!みたいに
かといって
素朴なおばあちゃんなんかに
めっちゃやさしかったり
なかなか面白い 気位が高そうで実は人は良さげと言いますか
一見ださげな人やらバカにしちゃうようなポーズ取りながら
お年寄りなんかに手を貸しちゃうというか
そんな感じのじつは優しい人なのね的でもある
ああ、マドンナだな、公演4時間遅れであんたたちがもっとしっかり
お化粧してくれば 私が遅刻なんかにならなかったのよ!!
とかいいそうかなタイプ ははは
ちなみにダキニ様お祀りして思うのが 凄く好き嫌い激しいですな
嫌いな人は怒ったりもせずに無視です
横向くといいますか もっと嫌な人の場合はそこにその人がいないことにしちゃうかんじ
はなっから存在を無視と言いますか ははは
昔イオナという絶対マドンナだよな、主人公のイメージは!!
という小学校の先生の漫画がありましたが
私のイメージはその主人公のイオナのイメージです
こちらの漫画になります はい
ちなみに目下の私の仕事は島耕作全シリーズを読み返すことでして
専務以降のシリーズはつまらんくなったな~
取締役~会長までのシリーズ残念です
どっちかと言うとスピンオフ的な学生やヤング、就職編のほうが断然面白いな~
ただ就職編が終了したので残念ですが
コメント
ダキニさん、相性ありますよね。たぶん私は相手にされないタイプです。(笑)こちらから憧れはもっていますが。
この記事を読んだら関連記事の画像に式神が出てきたので。
全く関係ない話ですいません。
昨日写真のようなペラペラの紙の身体に歌舞伎役者の隈取をしたような
人形みたいなものが背後に現れ、くるりと回って消えました。
とある方の顔も浮かんで、平将門だ…と瞬間的に思ったのですが、
私は将門公に縁があったので消えたのかな…と思ったのです。
将門公が式に使われることってありますか?
使える術者もなかなかいないですよね~…
単なる誰かの念かもしれません。
すいません、痛い話なのでスルーしてください。
イオナ‥ 懐かしい!!まさかこの漫画知ってるなんて、嬉しすぎる
そしてジミさん‥ 年齢近いですね!!笑
式は人は使わないっすからね~ 式としてはあり得ないんじゃないっすかね
ただ将門公を使おうとした人はいると思いますよ
神田明神のように神として祀ってじゃないとこれくらいの方は無理っしょ
そこまでしないでたんに術として使おうとしても
そういうのは使えたと思い込んでるだけじゃないっすかね
逆にたたられそう 将門公が相手にもしなくても
部下だった方たちの怒り買うのでは
ちなみにジミヘン家はおませサンでして 小学校のころからジャンプやら少年誌は一切かってなく我が家にあるのはスピリッツやらヤングサンデーやら成年誌でした
ので実はドラゴンボールやスラムダンクやジョジョやら一切読んだことなかったのです
スラムダンクは社会人になってからブックオフで全巻立ち読みで他は未だに読んでないという情弱なのです ははは
結局イオナは最後どうなるんでしたっけ?と思ったのでウィキ見てみます~
ちなみに今ハマってるのは高浜先生のニュクスの~ですが遂に次の6巻で最終回なんすよね~
残念(ギター侍風)