読者登録お願いします
スポンサーリンク

歴女に人気の直江兼続の最大の功績はプロデュース

さて直江兼続さん、愛のお前立てやらイケメンやらで歴女に人気ですが

この方沢山功績がありますが私の中ではこれなのです
というのを
ずばり 景勝さんのプロデュースです

スポンサーリンク

私の感覚だと無口で常時きびしいかおの景勝さん

これ直江兼続の進言とかんじるのですが

軍神謙信公の跡継ぎ しかも実子ではないし 跡継ぎ争いでもめたし

ただでさえ織田の脅威にさらされていて 近隣の従ってる豪族だって
謙信という軍神だったからしたがっていたわけで

跡継ぎの器量しだいでは願える可能性大じゃないですか?

ふたりとも頭抱えてたと感じます そこで考えた結果が 景勝に威厳と周りを圧倒する
畏怖です

さすが親方様 謙信公の再来だ と 思わせるしかないのです
そのために 生涯に一度しか笑顔を見せなかったわけですし いつもきびしいお顔でなのです

その時直江さんが思ったことが 沈黙ほど脅威を与えるものはない という事だったかと
感じます

人間色々威張り散らされるより 沈黙される方がこわいでしょ?しかも強面の男が
何も話さず沈黙ってめっちゃこわいじゃないですか?

何考えてるか分からないし それ以上にこの男の底が見えないって
しかもその底の見えない男に 天下に名だたる直江兼続が心酔していたら

どれだけの男なんだ!!と畏怖しちゃいますよね 一目も二目もおいちゃいますよね

それは家臣や周辺豪族だけでなく 敵対する大名も しかもそれがその辺の大名ではなく
戦国最強ともうたわれた 上杉家だったら なおのこと

この作戦は直江さんの一番の功績じゃないかと その結果五大老の一員となったわけですし

ちなみに五大老は 毛利家なんかト違って 太閤さんの心情的には 景勝、兼続セットでですね

でですね 私景勝さん えらいと思うのです ふつう器量のない方だったら
疎ましく思ったり色々するじゃないですか?

部下の方がある種天下に名が通ってたら それが一切ないですから 景勝さんの器量スバらしいです

前回書きましたが 太閤さんも器量ありますよねえ 直江さんの意図をしっかりとみぬき
それ以上の持ち上げ方をきっちりするのですから

名将は名将を知るですねえ 実は直江さん 東北臭を余り感じないのです
私的には 都の香りといいますか やはり 知性と立ち振る舞いですかね はい

スポンサーリンク

コメント

  1. 特命忍者はっとり より:

    器量ってどうやって身に付けるのだろう?とか凡人なんで考えます。持って生まれたものなのですかね。
    景勝さん、凄いですね。
    沈黙が畏怖。最強ですね。
    それを考えた直江さん、本当に凄いですね。真田丸でえんけんが景勝やってましたけど、強面だったから選ばれたのでしょうね。なんか合ってた。

    そういえば、目の奥の痛み消えました…嘘みたいにʕ•ᴥ•ʔ お盆恐ろし
    しかし首と背中に何だかんだ違和感消えずと思ったら、日常からだと思い出しました。はは