ジーザスヨハンクライフなくなり結構たちましたが
サッカー界のアイコンが消えて久しくなりました サッカー界のアイコンって3人しかいないのです
ジョージベスト、マラドーナ、そしてクライフです
誰が何といっても!!
ベッカムやクリスティアーノロナウド、メッシは
アイコンなんかじゃないんです
アイコンってギターや壁なんかに肖像画書いてCOOLな人なのです
メッシヤベッカムでは
ダサいでしょ?センス疑うじゃん?
ロックだとやはりジミヘン、あとはジムモリソン 、ボブマーリーなんかも
要は絵になる人ですよね!!
ジャズだとマイルス どれくらいすごかったかは調べてください とにかく皮肉屋で戦術かで
ロマンチストでクールでかっこよかったです
若い頃もかっこよいですが バルサのドリームチームの監督時代が メッチャ渋いです
トレンチコートにくわえタバコにレイバン 三浦和義かクライフかってくらいにね?
マラドーナが太陽 もしくはBABY 赤ちゃんって無邪気で残酷じゃないですか?
まさにマラドーナ マラドーナってどんなことしても悪気がなく許されるじゃないですか?
ジョージベストはアイドル ビートルズというより渡し的にはマークボラン
クライフはだれですかね?外見の雰囲気はジムモリソン?というよりはジェフベック
性格的にはロバートフリップでしょうね ははは
さて最後に 私の好きな 元ガンバの磯貝が
サッカー日本代表監督論でめっちゃいいことを
代表監督の投票券を1万円でみんなに売り出して 一番票が多かった人に監督をさせるというもので
その代わり応募者は年2試合 日本代表戦のチケットがもらえるというもので
1000票集まれば1億円 1万票なら20億円 2億出せばクライフでも呼べるって
私ね それが実現したら私絶対投票します サッカーファなら投票したいでしょ?
ベップだってベンゲルだって呼べちゃうんですよ~
クライフ日本代表監督 誰だって見たかったでしょ?世界中がみたいでしょ?
見たかったなあ
クライフジャパン
自分を形成する音楽やファッションや哲学等
食べてきたものが血となり肉となり今のあなたを形成してるのです
って話山本KIDパパがよく 子供のころに食べてきたもの、与えたものがそいつの血となるって言いますが
本当にそうなのです 大人になって吸収よりも 10代のころに何を聞いてきてなにを見てきたか
それらが血や肉となり
発想やらの元となるのです 20代からでは遅すぎなのです はい
そのころはもうね 技術を磨く時代で
30過ぎに完成に~というね 感じで ま、人それぞれですが ざっくりとね
でですね 大事なのはどんな疑問を持つかなんです
クラプトンがブルースを聴いてきました 何でブルースを聴いてきたのか?
ブルースの何が クラプトン少年をひきつけたのか?
が大事なの そうするとね クラプトン少年の時代背景だったり空気そういうものを
知ろうとするの クラプトンが何を血と肉のもととしたか
それに目を向けずただ表面だけコピッてもそれはクラプトンのえっかコピーにしかならないのです
多分プリンス殿下ってそのあたりの血肉を膨大にむさぼったので結局そこまでだれも貪れないので殿下二世というのは現れないのでしょう
日本なんかだと山下達郎さん
達郎的サウンドは作れてもこの方の膨大な血肉となった情報量をおなかに入れれないのでしょうな
コメント
わたしが10代の頃 血肉となったのは
西城秀樹さんとピンクレディでした。
はい しっかり栄養を吸収したので
いまだに元気いっばい!☺
達郎さん シュガーベイブ時代に
誰かの 前座っぽいかんじで見たことあります。
大貫妙子さんって お元気なんですかね?
達郎さんって 大滝さんの 忘れ形見みたいな感じします。
音楽に、愛し愛された ある選ばれた人ですね。
ちなみに私の主食はプロレスとサブカルと60~70年代のロックと言う
もてっこない主食です(生息地中央線沿線的な)
副食はお城という絶望的にもてる要素ゼロでございます ははは
シュガーベイブ見たってすごいっすよね!!以前達郎さんがポップスの定義で
ブライアンウィルソンが血に入ってるかどうかか的な感じのこと言ってって
なるほど~って
シュガーベイブってあの時代でも新鮮すよね~ 3+3編成のアイズレー的でもあり
メリッサマンチェスター的でもあり
地方ではなく東京でしか出てこないバンドと言う感じっすよね
70~80年代(もしかしたら90年代の渋谷あたりまでかも)の音楽シーンって
やはり東京で生まれ育った人しか作れない音楽ってありますよ
名古屋出身の私なんかでも 都内で育ったってカルチャーとして強いな~と
めっちゃ思います
大学から都内に来て大学デビュー組との違いってありますよね~
それそれ、東京もんの、匂いってありますね。
草深い田舎で育った人間とは違う何かネ!
やっぱ育った場所の空気って 浸み込んじゃいますね。
シュガーベイブって 活動時期が、短かったのでしょうかね
とてもレアなステージだったのかも!
中学時代、既にロックを卒業してシャカタクやら香津美やらカールトンやらある程度弾ける奴がおりまして、『達郎ってカッティング柔らかいよね?俺、好きなんだよなぁ。』って聞かれて『えっ…?』って答えたのを思い出しました(笑)。
高校でエレキ始めましたが、そいつに付き添って貰ってエフェクターとか買いました。なんで初心者のハードロック好きな俺がBOSSのコンプレッサーを買ったんだろ(苦笑)?
短かったのでは アルバムも1枚だけっすよね~
当時って都内と地方の格差って今以上じゃないっすか~
地方からは明太ロックは出てきても細野さんや達郎は出てこないのでしょうな~
hr好きでコンプ!!いいじゃないっすか~ ははは
ジョンホールやらを松たか子のだんなのようにこぴってしまえば
ちなみにわたくしは未だにワウ1っ発のみの漢らしいセッティングです
たまにトレモロ使うくらいです