さてお経や真言、はたまた祝詞やお札、効果あるんすか?
効くんすか?という質問結構もらいます
私のようなバカで間抜けな男が勝手に思ってることなので
正しいかどうかは知りませんというお話
私思うにですね、そういうものって結局どれだけそれを重くできるか
なんだと思うのです
効くか効かないかわかんないけどさ~
そんな半信半疑以下じゃ効かないっしょ
効いたとしても本来効くはずのものまで効かないっしょと
お経にしてもお札にしてもそれこそ神社の神様や仏様なんかもですが
どれだけ重きを置くかと言いますか
それで効きって全然変わるものだと思うのです
受けて、もしくは唱え側の意識次第で
それもですね その時だけ真剣に唱えたり祀るよりも
長きにわたって重きを置いて祀ったり唱えるほうがそりゃあお経も真言だって重くなるでしょ
神仏のお力だって引き出せる(というか出していただける)でしょと思う
神社やお寺巡り好きの人なんかが良く言う言葉の
あそこの神社は力ない!!という言葉だって
本当はそこの神社の場や神様の力を引き出す力があなたにはないのでは?と思ったりもするのです
ま、本当にないとこもあるかもですがそこは知らんです
結局寺社仏閣も神仏も信仰の対象じゃないっすか
それこそ昔からの信仰の対象として拝まれていた方たち
そう考えたらどれだけ信仰というものに重きを置けるかで
そりゃあいただけるものは普通に考えれば変わりますわな
そんなの非科学的じゃん!!という方も当然いるでしょうが
信仰ってもともと科学とは別物じゃん
そういう方は別に拝まなきゃいいんじゃないか?と思うのであります
普通に考えてて何百年とかいう単位で信仰の対象として拝まれてた方々をですね
信仰をせずにお賽銭挙げて助けてください~ 大金ください~
そんな感じでご利益だけほしいといってもそりゃあ都合良すぎじゃね~かと思う
私なんかも神社行って観察するのですが
ご眷属様が神様におつなぎするじゃないっすか
調子のよい人の願いってご眷属さんがいや~な顔してですね
現場判断で神様につながない
そういう場面を何度も見たことが
ちなみにその現場の方はお猿さんです ははは
ま、知恵があるだけに案外現場での裁量というのがあるのかも
逆に犬のようなものが眷属だと忠実に届けてくれるかも
ただそういうとこは神様に失礼なことしてると結構痛い目にあわされちゃう感覚もあります
コメント
神様は怖いです。神道は万人向けでは無いと思います。仏教はまだ慈悲を全面に出すので、万人向けではないかと。お経様と祝詞様も結局人物であると思います。人間は平等では無いので、知性、教養、至誠、信仰心で替わると思われます。神筋様は神社向け、一般は御寺じゃないかと。御寺は暗いけど、救いは広いと思います。「癒されたい」とは、言葉の意味合いで「卑しされたい」ですから。
そんなん効果あるのー?と聞くことが信じられない…。効果あるなら買うけどさーってことですよね。
そんな性根で願かけたって叶うわけないでしょう。(笑)
いま健康で屋根の下で暮らせてることに感謝出来ない人間が、何言ってるの?って思います。
同感です(^o^)
masters dissertation https://professionaldissertationwriting.org/
phd dissertation https://helpwithdissertationwritinglondon.com/
phd dissertation example https://dissertationhelpexpert.com/
custom dissertation writing services https://examplesofdissertation.com/
thesis help https://writing-a-dissertation.net/
phd dissertation editing help https://bestdissertationwritingservice.net/
writing editing services https://businessdissertationhelp.com/
help with dissertation https://writingadissertationproposal.com/
dissertation paper writing service https://dissertationhelpspecialist.com/
what is dissertation https://dissertationhelperhub.com/