読者登録お願いします
スポンサーリンク

矢野顕子は吉祥天がこの世に降り立った姿だ!!

やばい!!マジ泣けてきた

久しぶりに矢野顕子さんを聞きたくなって動画見てたのですが

やばいです!!

学生の頃にはわからなかったこの人の感覚や天才性、すばらしさ

年とともに少しずつバカな私でも理解でき始めたのかも

巨大な才能の塊としか表現できないですよね

天衣無縫で無邪気

この方これほどの天才なのに結局第二の矢野顕子が産まれないのって

誰にもまねできない唯一無二の才能なのでしょう

以前も書きましたがこの方視てると吉祥天視えるのです

背後が云々ではなく実はこの方が吉祥天じゃなかろか?そんな感覚で

スポンサーリンク

しかも浄瑠璃寺の吉祥天なんですね

yjimage

こちらの方

芸能や芸事の神様というと弁天様というイメージですが

私の感覚でいえば弁天様って芸事なのです

いわゆる昔でいうとこの三味線であったり歌舞伎や伝統芸能であったり

そういった感じの古典芸能と遊女芸事から連なる芸事の神

吉祥天は芸事というよりも生まれたときから一部の人間だけが

持っていた天才性といいますか

芸事というよりは芸術~なんだと思うのです

芸術もむづかしい顔してこむづかしく~な感じではなく

無邪気に天衣無縫

そういった気質の方なんかにぴったり

真の天才型向きなのかも

ちなみに矢野さんと同じ匂いの天才を唯一感じるのが

実はジャズピアニストの上原ひろみさんなんです

この方は矢野さんよりももう少し童子の弁天様というか

幼い吉祥天だよな~

ま、我々凡人がどれだけ努力しようとたどり着けない領域に

初めからいた人たちなのでしょう

我々からすると なんだ???この領域や立ってる場所は?

視えてるものや紡ぎだす音は?と驚きますが

多分当人たちはいたってそれが普通のことで

なんでこんなことでみんな驚いちゃうのかしら?案外そんな感じなのかもしれないです

そしてもひとつ

巨大な才能同士の競演!!キヨシローさんは私的には天才というよりも

巨大な才能という感覚なんです(わかりにくい表現ですが)

才能と才能が溶け合うとこれほどまでに感動的なものができるんです

すげえ!!

80年代頭くらいの宝島が小さいサイズだったころの日本(というよりも

多分TOKYOというカルチャー)って細野さんや坂本さんといったYMOやらRC、矢野さんといった方々がカウンターカルチャーの最前線にいたんですよね~

さすがにその時代はわからんですが

そう考えるとすごい時代っすよね 今のアイドルさんや作られたロックの方々と違って本物の才能を持ったいわゆる天才たちが

表舞台で時代を引っ張っていたって 多分糸井さんなんかもそうなのでしょう

どう考えてもその時代の東京って面白い時代っすよね!!

といっても今のようにネットのない時代なので

本当にそれを楽しめたのって東京の文化の中心にいれた一部の

人たちだけなのでしょうが

仕事なんかでその当時の東京のカルチャーの中心にいた方々なんかと

お話すると

そりゃあ違いますよ~とおもいますもん

ああ~、日本のポップカルチャーを作ってきた人たちなんだな~って

ま、私の場合はそこで作ってきた世代の人たちというよりも

それを楽むことができた場所にいた人たちなので

作った人たちとは人世代位年は下の方々ですが

かなりうらやましくもあります はい

当時は地方出身者が東京の大学なんかいったらかなりのコンプレックスとしょうげきうけたんだろうな~

矢野さんが10年くらい早くアメリカに生まれてたらジョニミッチェル以上の評価得たんじゃなかろかと思ったりもします

ちなみに矢野さん上京したころ安部譲二さんの家に下宿してたそうっすね

安部譲二、マジでこのかたも謎の多き人物ですよね~

イギリスで俳優のロバートミッチャムと女の取り合いで殴り合いしたとかそんな逸話多い男ですから

ちなみにこちらは鳥肌物の競演です

こちらはおまけ

矢野顕子と言えば清水のみっちゃん

この人もまごうことなき本物の天才です

そういえばバブル期に音楽番組を手掛けてたといういわゆるインチキ臭いバブル業界人のおっさんがいってましたが

バブルの頃って歌番組の収録なんかでバックにルイスジョンソンやら

世界の1流ミュージシャン呼んだりしとったんだぞ!!がはは

ととんでもないこと言ってましたが

この手の親父は息を吐くがごとくほらを吹くので全く信用してなかったのですが

バブル期の歌番組で笠井紀見子先生の後ろでルイスジョンソンがマジで

ベース引いてるの見てぶったまげました!!マジか!!

そう考えると制作費に湯水のごとくお金をかけれたバブル期って

日本の芸術文化に多大な貢献をしてたかもですね

うらやましい!!

コメント

  1. ちえみん より:

    こんにちわ。
    いつも楽しく拝見しています。
    たまらずコメントいたします。
    初めて 矢野顕子さんの歌を生で聞いたとき
    勝手に涙が出てきて なぜかとっても感動したのを思い出します。
    ピアノが喋っている、って初めて思いました。
    清志郎さんとの ひとつだけ は久々に見ましたが なんでしょう。とっても楽しそうなのに なんでこんなに感動するんでしょう。
    音楽ってやっぱり素晴らしいな〜。

    朝から(通勤途中です。)すごいもの見ちゃって 今日はがんばれそうです〜。
    ありがとうございます!

  2. jimi より:

    矢野さんやばいっすよね~ 曲や歌も素晴らしいですが歌詞もいいっすもんね
    キヨシローもそうなのですが 切ないと言いますか郷愁といいますか
    うまくひょうげんできませんが それを持ってる方たちなんすよね

    恋愛相手を思うと切ないという切なさではなく
    なんなんすかね??
    ある意味童謡なんか聞いて切なくなる

    子供の頃や両親や故郷なんかの景色を思い出して胸がきゅんとして泣ける
    そんな感覚なのかも

    矢野さんのこの時の映像DVD化してほしいです
    照れ屋のキヨシローさんの照れ隠しがまた切なくなりますな

  3. れすぽうる より:

    タモリの音楽番組(音楽は世界だ!夜もヒッパレ~等)とかバブルの頃は良いモノが沢山有りましたね~✨

    矢野顕子さんは演奏すると憑依がかってる感じですか。でも自己コントロール、余裕で出来てるイメージが有ります。

    上原さんのピアノは憑依で持って行かれるというか、少し制御不能というか、ワタスには難解でよく解らないです。ビルエバンスの方が好き、下衆男の小室哲哉は嫌です(笑)。

    キヨシローさんのJ-rockに対する貢献はずば抜けてると思います。レスポールが重く感じたらロックは止めるべきなんて名言過ぎますっ!
    でも、重いっ(笑)!

    以上、米津玄師の何が良いのかさっぱり解らないワタスからの感想です(笑)。

  4. みかん より:

    ジミさんへのクリスマスプレゼントは

    矢野顕子さんの
    DVD やらポスターやら コンサートチケット(もちろんペア席で)
    でしょうか☺

  5. jimi より:

    ジミヘンさんへのプレゼントはやはり現金な現代っ子だけに
    現金OR未公開株でしょう!!ははは

    矢野さんのポスターは欲しくないな~ ははは

    今からサンタさんにお願いの手紙書いときますか~ 未公開株下さい~って
    もしくは油田でも可!!油田は靴下に入んないから権利書でしょうか??

  6. 七海 より:

    キヨシローと教授(坂本)のブチューキスにギャー\(>_<)/と叫び、矢野顕子と結婚したんだと、妙に納得し
    ボウイと教授目当てで戦メリ(映画)見に行って、たけし役者スゴいな~
    なんて言いつつ、ベストヒットUSAで盛り上がった
    確かにあの時代の情熱、お金がかけられるこそのカルチャーの盛り上がりはすごかったです

  7. jimi より:

    上原さんは完全に憑依型 巫女の前世が視えます!!マジで
    レスポール~そんな発言が!!私も重いので最初からパスしてました ははは
    ストラトやSGなんかです

    キヨシローもチャボもレスポール実は使ってないというね ははは
    巨大な才能っすよね~ 普通に考えて矢野さん教授、ポンタといった日本の音楽史を作ってきた天才たちと共演って気後れするじゃないっすか
    しかもキヨシローさんって音楽理論の人じゃないし

    それがそういった人たちを魅了するってすげえな~と思います
    わたしもこめつさんのよさがさっぱりわからないです ははは

    やはりルックスか???

  8. jimi より:

    結局カルチャーを育てるには経済が豊かって大事っすよねと思います
    HIP HOPなんかもスラムなんかのストリート発かもですが
    結局ここまで大きく豊かになったのってアメリカなんですよね

    リアルでいえば世界の貧しい国でHOP HOP~のほうがリアルですが
    最貧国で成熟したカルチャーになるとは思えないんすよね

    多分今はつまんないテリーさんなんかが無茶してた時代なんかも
    製作費ってかなり使えてたんじゃないっすかね~

    足立区のたけしがテレビで大暴れしてた番組なんかも
    大河も使えるお金が相当違うみたいっすもんね
    そりゃあセットや役者のスケール違いますよね~と思ったり

    目指せ大門軍団で都庁を大爆破!!っすかね ははは
    製作費何百億の1話だけのどらまみたいな

  9. トンネルケーキ より:

    言われてみれば、矢野顕子さん、浄瑠璃寺の吉祥天女によく似てらっしゃいますね。そっくりだと思えます。そのことに気付かれたこと凄いと思います。
    知人が数年前、浄瑠璃寺の吉祥天女はツンデレ系だが絶世の美女、と言ってまして、それは未だによく分からないのですが(汗)、それはともかく、貼付けられてある矢野顕子さんの「ごはんができたよ」は、矢野顕子さんのピアノと歌と表情が素晴らしいですね。
    ついでに色々検索していると、貼付けられてあるのとは別バージョンですが、矢野顕子×忌野清志郎の「ひとつだけ」で自分的にもの凄く好きなのがありました。清志郎さんのハーモニカに震えが来ます。
    ありがとうございました。

  10. jimi より:

    矢野さんクリソツっすよね!!よくインチキ臭い霊能者やスピかぶれ女子が弁天さまや女神さまをみました 絶世の美女でした”!!といいますが
    うそこけ!!
    当時の感覚では絶世の美女でも今の感覚では美女じゃないぞと思います

    だって皆さん山下達郎先生風平安美人じゃないっすか
    あんたもそんなお姿に生まれたいか?と思います

    一つだけすばらしいっすよね~ 矢野さんバージョンよりもお二人のコラボが