読者登録お願いします
スポンサーリンク

家康は名古屋城の鬼門除けに前田利家の霊を使った??

さて実家に帰ると昼間が結構暇

幼馴染どもはやはりお仕事に行ってたりするし やることないので

近所をぶらぶら散歩すると近所のおばちゃんにつかまり

ま~、立派になられて~と心にもないことを言われる

平日の昼間に近所ぶらぶら散歩してたら引きこもりニートと

思ってるだろ!!ははは

さて最近無駄にはまってる魚眼レンズで撮影

マジで電気屋さんで魚眼レンズ買っちゃおっかな~

100均のではなく

スポンサーリンク

ちなみに我が家の新聞は未だ赤旗なので読んでも面白くないのです

実家でいわゆる3大紙と呼ばれる新聞は読んだことがなく

新聞というのはどの新聞も憲法改正反対~

増税反対!!と叫んでるもんだと思ってたよ!!

ははは

共産党機関紙だけに

さてひまなので自営の友人美容院の宮ちゃんとこに出かけてみる

実はかなりおしゃれな美容院なのです

お店を外からずーっと覗いてると怪訝な顔した奥さんが見にきて

やっぱお前か~という顔をされる

みやちゃ~ん、野球やろうよ~と声をかける

一応ドラゴンズ帽とジャイアンツ帽、父のミズノのグローブも持参

ボールは当然軟式です!!

マジか~、営業始まったばっかだよ~と困ってるけど

いいじゃん 野球やろうよ~、予約入ってないじゃん!!

ということで駐車場でキャッチボールをば ははは

ちなみにミヤちゃんとは保育園からの文字通りの幼馴染なのであります

最近景気はどう??なんて話は一切なく

魔球覚えたんだよね~ 山本昌のスクリューを

これで選手寿命5年は伸びたかな~と言ってスクリュー投げたら

大いにすっぽ抜け

お隣さんのガラスをガシャ~ン!!すまん!!

逃げよっか!!(一部誇張あり)

最近星飛雄馬のけえる魔球覚えたんだよね~

ボールを投げるふりしてエア投球!!

おお~ボールが消えて見えないぞ!!

ま、そおんなゆる~い時間を過ごしてたらお客さんが来やがった

追い返そうよ~というと奥さんがおっかない顔でにらんでたので

そそくさと退散

そういえば今どきって野球どころかキャッチボールすらやってないっすね

兄の子供たちもグローブさえ持ってない模様ですから

野球大国名古屋も嘆かわしい!!

暇なので自転車乗って名古屋城にGOGOGO(読みにくい)

今まで名古屋城って防衛としての見地から見に行ってたのですが

(フィールドワーク)

改めてみるとかなり呪術的

ま、昔のお城なんて霊的な防衛も重要ですから

スマホのコンパス機能使ったり、名古屋の古地図なんか見ながら

お城周辺なんかをてくてく歩くとかなり面白い!!

家康さんの拠点となるお城つくりって必ず最後の逃げ道まで確保してるじゃないっすか

江戸城であれば半蔵門から甲州街道に抜けて八王子まで逃げる

半蔵門は密命を帯びていた服部半蔵下の者たちが守ってって

甲州街道には内藤新宿という幕府の100人鉄砲隊が常住してて

八王子には家康が配下にした旧武田家の武士たちが1000人同心として待機しているという

完璧なまでの脱出ルートまで作ってあった

じつは名古屋城にもあるんですね~

正直江戸城の脱出ルートって甲州街道云々という地の利がわからないのですが

名古屋城は地の利があるので私的にはすごく面白いのです

実は最近名古屋城の鬼門除けとされるいわゆる尾張4観音とされる

お寺って重要だよな~とすごく思うのです

ということで次回は名古屋時代よく行っていた荒子観音編です

ちなみに荒子観音といえば前田利家さん

秀吉死後家康から必死で豊臣家を守ろうとした前田利家さんゆかりのお寺が鬼門除けとして使われるのもなかなか興味深いのです

私的には

前田利家生誕地説があるお寺でして

じつは前田利家なんかの霊を名古屋城の鬼門除けに使ったんじゃないかと思ったりする今日この頃なのです

考えすぎの中二病です

コメント

  1. 尾張伸英 より:

    赤旗の比喩表現が表すのは、きっと「なかにち」新聞さんですね(笑)

  2. jimi より:

    そうです なかにちさんです ははは