マッキー(当然われらが真樹先生じゃ無いYO)
ありし日の真樹先生
まさかと言うかやはりの逮捕 お薬で
正直世間も驚かなかったと思うのです
私も前回が20年前と言うことに驚いてます
20年やめれなかったんだ~、これだけ大物芸能人が逮捕され、
ネットや雑誌なんかで次はマッキーと騒がれてたの
本人もまずいと思ってたのでしょうがやめられないのでしょう
マーシーもこの人も、だれもがうらやむ才能と成功を手に入れててもすべてを失うとわかっていてもやめられない
精神論では無理なんでしょうね
薬もそうですが、結局人間って大丈夫と思ってってもいざはまると抜け出せないってあるじゃないっすか
そういうものには近づかない
それしかないんですな
さて仏教には戒と言うものがある 仏教ではなくてもそういうものってあるじゃないっすか
社会には道徳があるし、武士だって規範となるようなものがやはりあった
人間ってそういうものを絶対守れるかと言うとなかなか守れない
守れないものだから戒律と言うものがある
じゃあ守らなくていいのか?と言えばそうでもない
私思うに守らねばと頑張ることが必要でして
人間だから破っちゃうこともある 破らないに越したことはないけど
例えばお酒を飲んじゃいかん、切れてはいかんとあっても人間本来弱いものなので破っちゃうこともあると思う
大事なのはその先なんだと思うのです 破っちゃったからもういいやーと言ってそのまま突き進むのではなくj
常に戒と言うものを心のどこかにとどめてて破ってしまったら、いかんいかん、、戒律破ってしまったよと反省してまた戒の元に戻る、戻ろうとすることが大事なんじゃないかな並み~
それで徐々に徐々に守らないようになっていくと
逆に絶対守らないといかん!!とかたくなであれば一度破っちゃったらそのまま戻んない生き方になっちゃいそうじゃないっすか
それが一番よろしくない
ま、破んない努力をするのが大事なのですが
ただ薬なんか見てると再犯率高いじゃないっすか
結局一度はまったら抜け出せない、やはりそういうものやそういう場所には近づかないそれしかないのだと思います
スピや心霊の世界なんかだと背後の守りが強い云々言いますが
現実社会で危険な場所に進んで行ったり危機管理が弱いのって結局
本当の意味の守りが弱いということでしょうな
さて最近その守りと言うことで思うに、よく背後霊や背後に守ってもらうとか願いかなえてもらうとかそんな話聞くじゃないっすか
そんな一方的でいいの??とおもうのです
いやいや、あんたの背後さんお疲れじゃないっすか~って
私思うに創意自分を守ってくれる存在にこそ感謝捧げたりしないとだめなんだと思うのです
多分そういう方たちのエネルギーの源って感謝の気持ちや意識を向けてもらうということなんじゃないかなーと思うのです
都合よく叶えてくださいというのは一方的すぎじゃないか??
コメント
アルコールは辛うじて依存症から抜けられますが、違法薬物の中でも覚醒剤は特に依存性が強く、興味本位で「どんなもの?」と、一度だけのつもりで体に入れたらそれだけでもう、一生欲しくなるものなんだそうですね。
だからもうやっちまった人は、やめ続けてそれでも逮捕されることをして反省してまたやめ続けて…を賽の河原の石積みのように一生続けるしかないですが、その恐ろしさを肌身で知る者として、全国の学校で講演してほしいと思います。
そうすれば講演料で食べていけるでしょうし、日々子供たちに触れれば薬物の誘惑から少しは精神的に遠ざかることも出来るのではと。
前科ものを子供から遠ざけるのでなく、しくじり先生を学校でやるのも大事だと思うんですよね。
ジミさん、いいこと言うなぁ~。
それはたぶん伝教大師さんの言葉で「依心より依所」って言うことなんじゃないかと僭越ではございますが思いましたです。
さすが猫(=^_^=)のチャイさん
いつめコメント拝見していますが
着目点と
表現力が素晴らしいです!
河原の石積み とは
まさにそんな感じですね。