パンデミックなコロナウィルス、昔だったら完全に疫病ですね
大仏作らせたり大寺院なんかに疫病退散祈祷させちゃうレベル!!
ということで疫病といえば牛頭天皇
深夜の八坂神社です
ちなみに私は夜横になると呼吸困難!!レベルの花粉で大変
これは花粉パンデミックですよおお!!
さて刀剣でふと思ったことがありまして
最近作られたものはわかんないですが
昔に作られたいわゆる古刀というものはやはり刀自身に意思がある
血を吸いたがってる云々は置いといて
その刀を持つのにふさわしい人のところに行きたがる
そんな性質があるのではないかと思う
天下に名だたる名刀の類なんかは天下人のもとを転々としていたりですしそこまでではないものも
多分そんな性質はあるのだと思う
ふさわしくないものがもつと、災いや病気なんかを起こして、手放さないといけない状況を引き起こす
そんな場合も多々あった気がします
行くべきとこに行くまで何度でも
織田信長や上杉謙信といった戦国の英雄たちが持っていたような国宝クラスの名刀なんかは
もしかして現代ではそれを持つのにふさわしい人間がいないということでそういうものは博物館で保管!!
そんな流れになってるのかもですね 現代では
当時の戦国武将というものはもしかしたら大企業のトップ的な人たち
といいかえれなくもないですが
今の企業のトップの方たちが名刀を持つのにふさわしいかといえば
やはり?じゃないですか
刀を芸術的、歴史的価値として愛でるかもしれませんが、本来の人を切る武器としての刀の接し方はできないし、刀を振るとかそういうことは
中々しないし、現在の文化ではそういうもんじゃないっすからね
刀が血を吸いたがるとよく聞きますが
よく考えてみたら、神社なんかに奉納するために作ったようなものでなければ本来人を良く切って刃こぼれもしない、人殺しの武器としての
性能を一番重要視されてたものですから
その時代に作られたものって普通に血を欲しがる性質というのは
作られた時点で帯びているのかもですね
多かれ少なかれ
今のように観賞用ではないですから
多分刀というものには人を高揚させる魔力的なものがあるのかもしれないですね
全くそういうものがない人でも刀を持ったりさして歩いたり
さやから抜いてみたらその魔力にやられ何か斬りたくなる
最初は紙とかだったのがだんだん猫のような動物から最後には人を切りたい衝動にかられちゃう
そういうことって実際にありそうだな~と思ったりですね
博物館のように蛍光灯の明かりの下ではなく
太陽や月の光の下やろうそくの明かりの下でさやから抜いて
刀身が妖しくひかると、見入られちゃうような気もしますね
もしかしたらアメリカにおける銃というものも
そんな魔力を持ったものなのかもしれないなですね
コメント
よく使い込まれた包丁やハサミなんかも切れ味が魅力的なものがありますが、刀ならば寒気で痺れそうだな…と思います
宗近の子狐丸と源九郎稲荷さんの子狐丸、気になってます 笑
宗近の刀絡みの伝承の蛇さんの神社もあるのが興味深いです。金蛇水神社という神社でして。近くには竹駒神社でして狐と蛇。宗近の包丁欲しいんですが買ってもそんな使わなそうなので爪切りにしようかなと思ってます 笑
政宗公の大倶利伽羅も。
刃物って魔力ありますよね 人様の家の刀工なんかが作ったナイフなんかでさえ
試しに何かきりたくなりますもん
これが日本刀だったら 紙なんかじゃ物足りなくなるかもっすね
格闘家だったか刃牙の作者だったかが、居合か何かの達人に背後から日本刀を切り下してもらったことがあり(当然切れない距離)
全身がしびれて熱くなったと言ってた覚えがあります
多分しびれて熱くなるかもしくはブルブル寒気が来ちゃうのでしょうね
切られなくても振り下ろされるだけで
切られた瞬間って熱いんでしょうね。それから痛みと寒気?
ってふと、小学校にあがる前、異常にカッターナイフが好きで、
黙って使っては指を切ってたことを思い出しました。
でもって、その頃よく見てた夢が、お雛様が首がすべて落ちる夢。
それから首が飛ぶ、ということに異常に恐怖を感じていたこと。
もしかして先祖の誰かが切られたか、自分の前世だったりして。
日本刀と言えば…。
結婚して子供も産まれて、身体もこころも丸くなったのに日明兄ィは日本刀コレクション辞めるつもりないみたいですね。実際に人を斬った妖刀も有るようですし。
以前オーラの泉で美輪さんが博物館に寄付しなさい〜って言ってたけど、軍人さんが一杯憑いてるからか中々手放さないぞ、と。
しかしその後ジアウトサイダー興行を立ち上げ不良の健全化?の予想は当たったので流石の美輪さん!抽象的な事しか言わない江原はNGだけど(笑)。
今じゃライジンで朝倉兄弟とか金太郎とかツワモノどもが巣立ってますしね。
にしても、昨今の格闘系のYou Tuber化は凄いですね。ごちゃごちゃ言わんと前田、墓に糞ぶっかけてやる長州、アスクヒム!ライガー、皆さんごきげんよう朝倉兄弟、ガーッデム!アイアム蝶野…etc。
いや、勿論エガちゃんも登録済みでっす(笑)。
私の恩師がプライベートで居合を教えておられて、古い刀を見せて頂く機会がありました。人を切ったものだそうで、触る時には必ず手を合わせていました。私は恐ろしくて触れませんでした。
人を切った刀は何か重〜い空気を纏っているように感じました。
維持にお金がかかるので、名刀はマニアの間だけでやり取りされているようですね。手放す時も、ちゃんと手入れをしてくださる方じゃないと譲ってもらえないと伺いました。
居合、お誘いを受けましたがとても無理、とお断りしました。
戦争の時、かなり日本刀没収されたそうですが、
じいさんが隠し持っていた日本刀あるよ、という話を学生時代に何件か聞き衝撃でした。
名刀の域じゃないかもですが、その話があり、日本刀=隠してたというイメージです^^:
私の祖父はツバを集めるのがシュミで、色々集めてたそうですが、
貧乏で全部売っぱらってしまって、うちに何もめぼしいものありません。
それはそれで良かったのかしら。