ずいぶんと前のお話になりますが
知人の同棲してたお相手が亡くなり、同棲相手の家の宗派でお葬式なんかを執り行った
やはり長く一緒に暮らしてた相手がなくなって凄く落ち込み、心かき乱された
ちょっと普通ではない感覚でパニック状態くらいに
そしたらその宗派の講員さんたちがやってきて、入信しなさいとサインをさせたのです
ちなみに新興宗教なんかではなく伝統ある宗派がですよ!ありえなくないですか??
伝統あるということで皆さん頭をよぎったであろう学会さんではないです
大切な人を失って茫然自失となってるその心の隙間につけこむって!!
こんなことしてる人たちがいるから宗教というだけで白い目で見られちゃうんですよ!!
ありえない
そこのお偉いさんたちや支部長さんからの指示なのかもしくは独自にその講員さんたちが動いたのか知らないけど
人の心が弱ってる隙に付け込むって最悪ですよね!!
布教をすることが徳を積むということであれば、
その方達だってそこの教えが素晴らしいと思ってるのであれば,悲しみが癒えて、まともに判断できるようになってから
私たちの宗派はこんな教えなんですよという風に布教すべきじゃないですか
だってわざわざ人が亡くなった時にまで入会させようというくらいそこの教えが素晴らしいと思ってるんだから
正攻法で行くべきですよね!!
いやいや、私たちの教えは素晴らしいのですが、今の若い方達って宗教に興味がなかったりアレルギーがあったりでいくら誘っても入ってこないのです
であれば、経済の感覚でいえばそれって完全な努力不足の怠慢ですよね!!
その教え(お店とすれば商品)が本当に素晴らしくてそれを売りたいのであればあらゆる努力すべきじゃないですか
その商品の価値を落とさないような
これって今回のコロナでマスクが足りないから転売屋が足元見て法外な値段で売っちゃうようなものじゃないっすか
火事場泥棒という
人間お金って凄く大事、命の次位に大事じゃないですか
稼ぎたいって普通の感覚だと思うのれす
でも下品な稼ぎ方というのはありますよね 下品というのは人の弱みに付け込むような稼ぎ方じゃないですか
なんだかそれと同じことしてんだな~と思ったりです
私なんかいつも思うに、駅なんかでも勧誘されてるじゃないですか
人間って怪しい業界と思ってるところから勧誘されると警戒しちゃうし拒否しちゃう
そこが実はすごく素晴らしいとこだったとしても、勧誘されたことで拒否感生まれちゃうじゃないすか
あんま勧誘もどうっすかね
結局それで言っちゃう方って判断能力が低いか何かの原因で落ちてるか
情弱であったりの方達じゃ
な~んかそういう方達を喰いものにって嫌っすね
そうまでしないと集まらない、会員にならないといいますが
本来そうまでしなくて集めれる人の数がその人や団体さんの器なんだと思います
昔の大宗教って何万人とかの規模の信者さんたちだったじゃないですか
それこそ巨大であれば何十万人規模くらいで
多分今の時代ってもう巨大宗教、巨大組織の時代ではないのでしょう
スピの世界なんかでも多分巨大化する組織というのは、今の時代として考えたら案外不自然なのかもしれないです
運営なのか教えなのかが不自然になっていってどこかでほころびなんか出ちゃう時代なのかも
多分巨大な団体って、それこそ大本の出口さんや高橋信次さん辺りまでの江戸末期~昭和の時代くらいまででしか巨大なカリスマというのは出てこないかもですな
カリスマのスケールが小さくなってるかもですね
コメント
そもそも神仏への信仰は個人と神仏の間のものであって、宗教として徒党を組まなきゃ出来ないものではありません。人を集めたいのは金を集めたいからであって、純粋な信仰心を金集めに利用するなと言いたいですね。
自分の信仰心の具現化のために大きな神(仏)像を建てたいというなら自分一人で汗水たらして働いて、貯金すればよろしい。その姿をみてその意思に賛同してくれる人が現れたら、その人たちと協力してやっていけばいいんです。
宗教団体ってそうやって始まっていくのが正しいんじゃないでしょうか。信仰心が集まって団体となるべきで、金集めのために人を集めるなど本末転倒です。
若い坊さん何かずれてる気がします。布教の為にYouTubeとか隠し芸披露したりとか。
坊さんはまず拝めと思ってしまいます。坊主が拝まずして誰が拝むと。