所用があり自転車でしばしの遠出をしてました
あまり通ったことのない道を通ってみると住宅地の中に畑があったり
なかなかのどかな風景
湘南は田舎だな~ そんな感じで走ってると結構そのあたりキツネ臭い
キツネといっても本物ではなく当然お稲荷様のお狐さんの匂い
古い家なんかの前を通ると結構屋敷稲荷がお庭に祀ってある
多分この辺りは昔は農家が多く、その名残で土地持ちさんなんかが大きな家を持っているのでしょう
そんな感じで何件かの屋敷稲荷を見ながら走ってると、おおおおお!!
っというような屋敷稲荷を発見
これは屋敷稲荷というよりももうほとんどお社に近い感じ
多分昔は近所の人なんかがここにお参りしてたんじゃないか?そんな感じで前を通ると、明らかにまだまだ現役感バリバリで働かれている
誰って眷属の稲荷さんが 一体ではなく何体も
真っ白というよりは少し薄い色がついててなかなか本物のキツネのよう
なつくというよりも結構怖い顔をしたお狐さんたちで、ああ、キツネの眷属って本来はこんな感じで野性味を残してるよな
祀らなくなったら逆に敵対視されちゃうんだろうな~
失礼な態度なんかできないよな~ 帰りに手を合わせてお写真撮っちゃお~と思って通り過ぎる
帰り道、そのお社に行こうとするもなぜか見つからない?
来た道を帰ってるはずなのにすごくおかしい
しかもそのあたりは土地勘がある場所なのですが
しばらくそのあたりを自転車で探索するも結局は見つからず、なんだかキツネにつままれたような感じすらします
う~ん、何だったんだろ??
化かされたか??湘南はキツネの匂いで(鎌倉までは)
じつは逗子や葉山に行くとキツネというよりも狸臭いんですよね
不思議なことに
漫画の鎌倉物語も鎌倉はキツネで逗子,葉山で化かされるときは決まって狸になってたりでなかなか面白かったりもします
ちなみに今日自転車でふらふらしてたお稲荷さん地域もやたらと庚申塚が多く、中には市の説明書きにまだここは庚申講が存続してて活動してますというようなことが書かれていて
確かに塚にもお花が供えられてました ただそのあたりも広い土地の家を壊して何軒かの分譲住宅が結構建てられてたりしてるので、
ババ抜きのように、お稲荷様のお社なんかが立ってた場所に建てられた家を買っちゃったら、案外大変なことになるかもしれないですね
区画整理で庚申塚の青面金剛様が元居た場所なんかをどかされて
そこに建てられた家なんかに住んだ日には、かなり大変かもと思ったりしますがそればかりはすべて因縁という縁ですから
まああきらめましょ~
ちなみに我が家の近くのマンションなんかも、その前を通るたびに
実は昔ここに庚申塚があったんだろうな~ 何故って視えるんだもんと思いながらニヤニヤして通り過ぎます
そこのマンションだけは今後も絶対に買わないでおこうと思ってます
ははは
コメント
精神病発症したり
家族仲とか悪くなったり
息子が暴力振るうなど
イライラ落ち着かなくなるみたいな
精神的に出そう
怖い!
某SNSで神社が壊されてその上にマンションが建つという話を見て、
心底怖いというか、そういう事が許されるの?と愕然としたんですよ…
関わった関係者はもちろん、知らずに住む人達ヤバくない?と。
土地や物件を買う時は自分でよく調べて且つ、信頼できる方にも視ていただくべきだなと思いましたよ〜汗
近所のお稲荷さんの前をいつもよく通るのですが、これがまた大きくて立派。しかも誰が手入れしているのか??いつもとても綺麗に清掃されてあります。お稲荷さんは怒らせると恐いと聞き、いつもコソコソと前を素通りしているのですが、手を合わせてもよろしいんですね^ ^!?
実家の近くの会社を思い出しました。
友だちの家が所有する土地があって、子供の頃はそこで草花を摘んだり、虫を追いかけたりしてよく遊んでいました。
そこに会社が建つことになって、土地を売ったらしいのですが、庚申塚は移動させられました。そこの会社自体は10年以上前存続していますが、2回原因不明の火事にあってます。
触らぬ神に祟り無しなのですね。
さっぱり意味不明のコメなので残念ながら削除しました
2回の火事って普通じゃないっすよね~
もしかしたら実は放火なんかで庚申様や眷属のお猿さんたちがちょっとおかし人をそこに
引き寄せて~云々と妄想
手を合わせてもいいと思いますよ お願いなんかはかなったらきちんとお礼に行けるとこのほうがいいかも
あとやはり自己中なお願いはよろしくないかも
神社が壊されマンションが~ それはめっちゃ怖い
住む人もですが元の土地所有者、ディベロッパーや請負業者、もしかしたら近隣の住民や関わる方すべて危険が起きる可能性があるかもですな
神社ってどう考えても神様や眷属さんたちが自分たちの土地と思ってるじゃないっすか
たとえ抜魂やお祀りしてもちょっと怒りは収まらなさそうじゃないっすか???
マジで怖いですよ~
地域の皆さんが殆ど知らないうちに神社の敷地が売られたようで反対運動が立ち上がっていますが、頑張ってほしいです。
https://oomiwamamorukai.jimdofree.com/
お稲荷様は、家の没落と精神面はすごく来そうなイメージありますよね
当たり前ですが代々祀ってたものは継いで祀るのです
そこに生まれたのは祀る因縁があったからなのですです
その通りだと思います。
その家に生まれたお役目ともいうのでしょうか
それを
面倒だ何だかんだと言い訳をして継続しない
もしくは 勝手な都合で撤去なんかしたら
もう 後はしりませんよ・・・
てな事になるでしょうね。
触らぬ神に祟りなし
先人の方達のおっしゃる通りでございます。
こんにちは。ご無沙汰しております。
昨日、近くの温泉宿からの帰り道に全焼したお家があり、お家全てが炭の様になっちゃうんですね。
うわぁ怖いなと眺めていたら、その御宅の奥に屋敷稲荷さんをお祀りされてました。
ですが、そのお稲荷さんは全くの無事。
お家とお稲荷さんはそれ程離れては居ないのに、お稲荷さんだけは何も燃えてはいないんですね。
通りすがりでしたが、ちょっと考えさせられました。