読者登録お願いします
スポンサーリンク

根岸の外人墓地と天使たち(NOT SLIDERS)

横浜の根岸には外人墓地がありまして。

実は其処は私のお気に入りというか、厳密には好きな場所なんです。

山手の外人墓地は有名で管理もされ基本日本に功績のあった

外人さんの墓地なのですが。

根岸は私生児やらの終戦時の合いの子の赤ちゃんがなくなって

埋葬するとこがないから

ここの墓地に埋められたりとそんな墓地なんです。

ここのことを唄ったゴールデンカップスのエディ播サンの歌もいいです。
(丘の上のエンジェルね)

ちなみにこちらは同じくエディさんの大名曲です

米軍キャンプが本牧にあった頃の、横浜本牧が最も輝いてた頃を歌った日本のブルースの大名曲!!マジいいわ~

でなぜここが好きかというと実はなんか呼ばれたんです。

数年前幼い混血の男の子の霊がよく現れていて。凄く気になっていて。

で数年前山崎洋子さんの天使はブルースを唄う、という本を読んで、

ここなんだ、とピンと来ました。

で割と何度も通うようになったのです。
正直余り手入れもされず、歴史に埋もれた感じの外人墓地なのですが
私は凄く好きなんです。

今となっては多分ここに埋葬されてる方の遺族も余り来られてない

感じですし。
ここの子供達の大半の意識は静かで穏やかにあきらめというか。
満面の笑みではなく静かな笑顔。

なんとも表現できないが。
正直行く度に切なくて泣けてきます。

どう考えてもここに埋葬されてる混血の子供って
幸せじゃないじゃん?でも怨むわけでもなくただ静かに微笑んで。

ある意味凄く綺麗な場所になってます(霊的にね)。
近くに小学校があって実は其処の子供達の声やらが

この子供達を綺麗にしたのだな、と感じました。

こういう場合って結構その小学校の子供達に憑依することあるじゃん?
それが一切ないんです。
その辺りを何度も現れた子供の霊に聞いたんです。
自分達ははじめからこうなることは分かっていた。
それは時代が悪いわけでもなく日本の母親のせいでもなく

ましてや本国に帰って一度も顔を見たことのない父親のせいでもない。

ただその時代に生まれる運命だっただけで。

今も別に何が欲しいわけでもないが多くの人に
その時代にこういうことがあったというのを
知ってもらいたいわけじゃない

このまま歴史に埋もれて静かにわすれさられてもかまわない。

ただあなた(私のことね)は分かってくれる気がしたので現れた。

スポンサーリンク

山崎さんの本を知らせたのも自分が導いたんだよ、と静かに言ってました。

もうその姿は子供なのに高僧のように静かで気高かったです。
特に今日のように静かな雨の日は意識は結構その墓地に向きますね。

実は私あまり天使とか興味もないのですが確かにその墓地に行くと

羽をもった子供が
ふわふわと浮かんでるのを感じます。

其処は本当にひっそりとした場所なので。

私も其処に行って何かをするわけでもなくただいるだけです。
その場所はなんとなく他人が供養するとかしては

いけないと感じる場所です。
ただ静かに歴史の影にあるべき場所というかね。

51WQSEzkyaL

ちなみにこちらは昭和30年前後の混沌とした時代を描いた

安倍譲二先生原作のおすすめ漫画 

当時の米軍キャンプや反グレとなった若者たちを描いた元安藤組のチンピラだった安倍譲二先生の自伝的体験要素なんかも

チラッチラッと描かれてます

ちなみに主人公たちの兄貴役だったキャラクターは、

当時の親分であった安藤昇さんのカリスマ性なんかをかなり入れ込んだキャラだと思います

ちなみに三丁目の夕日なんかでは懐かしくも幸せだった時代と描かれる30年代も、

安藤組でチンピラやってた安倍先生いわく、当時の日本なんて幸せでもなんでもなかった

貧しくてみじめな時代だったといつも言ってました

スポンサーリンク

コメント

  1. 猫のチャイ より:

    根岸のその子達は天に帰れないのですか?
    幽霊のままでいるより、輪廻の環に戻ったほうがいいんじゃないかなぁと思いますが、供養されてないから、上がりかたが分からないのかなぁ。
    仏教はお地蔵さまが導いてくれるらしいですが、他の宗教では、死後も現世にいる霊魂を「お逝きなさい」してくれる存在はいないのでしょうか。
    自分の意思でそこにとどまっているなら、それもまた哀しいですね。

  2. 七海 より:

    山崎洋子さんの本、読んでみます

  3. 匿名 より:

    確かに猫のチャイさんのおっしゃる通りですね。

    確かに そこがとても気になります。

    まるで悪さをしない地縛霊?のようにその場所にずっととどまって居るのでしょうかね?

    外人墓地ならマリア様やキリスト様や〇〇天使さんが天に導いてくれないのかしら?

    今日も猫(=^_^=)のチャイさん ナイス突っ込みです(^_^)/

  4. えり より:

    このブログ、なんか本当に切ない。その子達には行くべき場所に行き着いて欲しい。諦めの微笑みとかやめて欲しい。泣けてくるなぁ。

  5. ruke より:

    どう考えても幸せじゃない生涯を経てなお,
    はじめからこうなることは分かっていた,
    ただその時代に生まれる運命であった,と

    ものことありのままにうけいれて,
    静かに微笑みをたたえている御姿,
    と,きくと
    菩薩さま方のイメージともオーバーラップしますし,

     不成仏の迷える魂ではなく,
    解脱いつでもできるけど衆生によりそってくださってる御姿だったらいいな〜
    って,願望出ちゃいます.

  6. jimi より:

    帰れるか帰れんかは知らんがな ははは
    ただ裏手に小学校があって音楽の時間なんかはちびっこどものどえらい下手な歌が聞こえるのです(としチャンレベル)

    ですがその歌声や校庭で走り回ってキャッキャと喜ぶ笑い声なんかが讃美歌となって
    天に上る手助けになってるかもな~と思います

  7. jimi より:

    ちなみに私の中の横浜~というともう一曲はジョージ柳先生のフェンスの向こうのアメリカです めっちゃ良い曲ですが曲名がゴロが悪いっすよね
    もちっと曲名がよければ~ ははは

  8. 匿名 より:

    天使の文字を見て頭に浮かびましたのは

    ザ ・スリー・ ディグリーズの
    「天使のささやき」って歌

    曲はきれいだけど 歌詞が陳腐
    残念な歌詞だよ
    外国の曲って
    歌詞がいまいちなのは 日本みたいに言葉の表現のバリエーションが少ないからかな?

  9. やどかり より:

    自分も毎日職場で
    あきらめの微笑・・・
    (-_-)
    天職も出来ず
    ただそこに居ることしかできず

    嫌みなお局様方に囲まれながらすべてを受け入れながらの仕事
    あきらめの微笑以外 顔作れません笑(^^;

  10. jimi より:

    私も人世あきらめの境地なので全く焦らない ははは

    天職なんてとんでもない~転職すらままならずですから

    まあ大抵の人生なんてそんなもので漫画のような人生なんて松井の珠理奈ちゃんのように選ばれた方だけですよ(秋元さんに) ははは

    選ばれたって人気が出るかはまた別ですから

  11. jimi より:

    天使という文字を見て私が思い浮かべるのはやはり日本が誇るロックバンドSTREET SLIDERSの出世作天使たちです

    わたしなんかは英語の歌詞を日本語に訳したものが好きなんですな~ リズムや文字数を曲に合わせる必要もなく、美しい文体で訳せるじゃないっすか~

    ちなみに日本語訳ですと、EBTGのベンワット君が書く、繊細で内向的でちょっと病み気味な歌詞が好きですな なんだかいつも後ろを振り返って後悔ばかりしててなおかつ潜在的な鬱傾向みたいな(もう立派な鬱気味初老ですが、彼は)