さて怨霊信仰ですが、結構書くと長くなるので 面倒だなと ははは
まずですね、武家と公家は怨霊に対する気持ち結構違う気がするのです(結構というよりものすごく)
公家はですね、後ろめたい感じでめっちゃ恐れてる
武家は公家ほど後ろめたさも恐れもない
ま、なかないけど比較的 ちなみに、武家の象徴鎌倉武士なんかも、
滅ぼした奥州藤原氏や平家のために鎌倉に永福寺というどでかいお寺建てましたが、
怨霊にならないで~と言うよりも純粋に供養のためという気もします
これが公家さんの場合は怨霊封じとしてお寺ではなく
神社に神として平家や藤原氏を祀ったと思うのです
以前結構不思議だったのですがよく考えたらそりゃあそうだ
怨霊=自分たちが蹴落としたり殺したりして恨みを抱いて亡くなったものね
私の好きなプロレスで語るとめっちゃわかりやすい
武家の場合は基本やっつけたい相手がいたら
ごちゃごちゃ言わんとリングの上でどっちが強いか決めればええんや!!
と前田日明ばりな発言してリングの上で戦って決着付ける
(武器を手にして戦で戦う)感じ
公家のほうはお互い仲良く協力してこうといいながら
プロモーターや闇の勢力らの政治的策略を使って相手を干しちゃう感じ
(前田日明さんのRINGSぶっ潰した旧PRIDE方式)
日本って後者をすごく嫌うでしょ?同じ負けでもこぶしをぶつけあって負けるのは
何となくまだ良しとしても
汚い不意打ちや密告で消されるのって許せないじゃん
やられたほうもですし
それが公になれば世論も許せない!!みたいな
そのあたりの差というのが結構大きい気がします
ま、例外はたくさんあるけど
逆に武家の場合は辱めを受けて死んだほうが
強い恨みを持ちますよね
実は最強クラスの怨霊になってもおかしくないと感じてる方が
源義朝という漢!!
牛若丸や頼朝のおとうちゃんで美人妻の誉れ高い牛若丸のお母ちゃんを嫁にした
うらやましい男!!
この方武勇の誉れも高く源氏の棟梁でかつプライドも高い
そんな男が清盛に敗れ、配下の領国に逃げてきてそこでお風呂に入ってる好きに
殺されちゃうという死に方 むろんフルチンの素っ裸!!(村西先生じゃないんだから)
せめて木刀の一振りあれば
こんな奴にころされないのに~って死んでいった悲劇の漢!!
(殺された知多半島の野間大坊というお寺のお墓には、今でも木刀がたくさん奉納されてます)
この方息子の牛若さんがにっくき平氏を滅亡させ頼朝さんが幕府開いたから怨霊とならなかったですが
そのまま源氏滅亡しちゃったらどえらい怨霊になったんじゃないか!!とさえ思います
コメント
確か、頼家さんも、伊豆の修禅寺で入浴中に暗殺されてますよね。
なんてこと!
会社で苛められ怨霊になるもありき(-_-)
しかも金玉つかまれて 会いたたた!!となったとこをなので
どんだけ痛かったんだと
アーメン!!ファールカップを是非お供えしましょ
しかも金玉つかまれて あいたたた!!となったとこをなので
どんだけ痛かったんだと
アーメン!!ファールカップを是非お供えしましょ
それは是非怨霊になるべきです!!本社の玄関に怨霊退散のお札が張られたり
屋上に怨霊神となった読者さんを祀る社が出来て毎朝社長以下役員全員が手を合わせてたら最高じゃないっすか!!
是非是非将門公を超える怨霊になりましょう!!うちには来ないでね!!