オードリーへプバーンの88年の写真を
観ました。
ちょうど何かの慈善活動だかをされてる写真で
アフリカかどっかの子供達との写真です。
もうその本落とすほどびっくり。
というか正直涙が出てきました。
何と言っていいか。
慈悲溢れるといいますか。
マリア様の波動なのです。
ローマの休日の頃も気高いのですが
その写真(60位)の写真は気高く、
慈悲深く、
なんと表現してよいか。
震えますね。
キリスト圏の方はこんな感じの
慈悲深さなのだと。
もうリーディング何処ではないです。
というかそんな気にもなりません。
(出来ません、)
で隣のマリリンモンローさん、
この方もとても興味深いですね。
違う意味での究極の魅力といいますか。
その無防備すぎる笑顔と
対極な心象風景といいますか。
ちなみに私の好きな陰謀論界隈では
マリリンモンローさんはまだご存命で、
現在の写真も出回ってますが
さすがにね~と思っております
ははは
ついでに慈悲の象徴、マザーテレサさん
界隈も、以前からいろんな噂は
あったりですからね~
世の中何が本当で何が嘘かって
分からんもんです
ぜ~んぶ嘘っぱちで出来てるのが
実はこの世で、我々の人生、リアルの世界と
思ってたら、実は壮大な映画の単なる
役を演じてるだけかもですし
話は飛ぶが田中角栄さんの籍は入れてない
娘さんの手記がありまして。
中身全く読んでないはほんを持ったときに
感じたことが。
ああ、この人は角栄さんの奥底まで分かってる(通じてる)な。と。
よく有名人の娘やらが親父のこと書くじゃん。
普通に考えれば本当は分かるわけない。
家の中の一部の顔しか知らないし、親だって本来の顔見せない。
親としての顔しか見せてないもん
でもこの本持ったとき感じたのは分かるんだ、と。
観なくても、聞かなくても分かるのです。
DNAの記憶かは知らんがやはり血でしょうか?
術の世界も同じで教えてもらってなくても分かる、感じるというものがあり実はそれが
最も大事なものなんです。
ほら、歌舞伎でもそうじゃん。
で感じたのは父と息子とか同姓よりも父と娘、
母と子のほうが伝わりやすいし
もっというと実は隔世遺伝じゃないかと。
祖母と孫みたいな。
そこは私の感覚だが近すぎると客観視出来ない(潜在意識の中の)、伝わりにくい、
また実は親の潜在意識の中で実は子供を恐怖と感じていて(
才能の部分で、ぬかれるかもと)
ふたを無意識でするのでは?
真剣にその競技と向き合えば向き合うほど子供もライバルと感じ
(どこかで同じ土俵で戦う年代がくるじゃん)
そのときは子供は日の出の勢いで親父は衰えていて。
ただ同姓はライバルとなるが異性はあまり同じ土俵で戦わないじゃん?
なのでまだ伝えるのかな?
これが隔世遺伝となるとライバルでなくもうひたすら可愛いだけ
で自分の技術を研鑽してればしてるほど血筋に残したい、伝えたい。
ということで孫にはつたえたいのでは?
ちなみに我が家見事に隔世です。
パパさん、全く霊感やらないし、この世界を理解が
出来ないのです。
というか最近はこういう世界もあるかも?
と受け入れようとは感じますが以前は
完全否定、
マルクス主義の方で完全な実存主義なのです
コメント
ジジババにとって孫はひたすらかわいい、孫にとってもジジババはひたすらくっつくだけという、お互いに「でも…○○だもんな」が無い間柄ですよね。
親子はどこかに遠慮が存在しますから。これ言っちゃいけないかな、これ聞くのはダメかな、ていう。
そして、ジジババは年を取ったぶんの豊かな知識と経験が、目下を見る時の余裕と指導力になるではないでしょうか。「自分の子供にもこう教えてやればよかったんだな」と、思ってるジジババは多いと思いますよ。
じじばばになってから
冷静に子供の育て方がわかるようになりました。
余裕の目と自らの子育ての失敗を学んだからこその知恵です。
オードリーヘップバーンさんは子どもの頃ナチスドイツ占領下で暮らし、 大戦後ユニセフに飢餓を救われたと何かの資料で知りました
後年 ユニセフの親善大使として子どもたちの支援に力を注がれたそうですが、心のありさまや生き様って、お顔に現れるのですね、、
モンローさんはどんな方だったのでしょうね~?金髪でセクシーな風貌でも儚げで寂しげな感じもします
わが家の両親見てるとまごってマジでかわいいのだな~と思います
母はでれでれになるだろうな~と思ってましたが まさか父まで
CMでおじいちゃんは僕の最初の親友~みたいなのありましたが 孫がちびっ子の頃ってマジでそんな感じ
まだ父も元気でしたし一緒に自転車乗ったりキャッチボールしたり庭で遊んだりと
私が生まれた時には爺ちゃんは死んでたのでどういう存在かイメージわかなかったですが
おばあちゃんとはまた違う大事な存在なんだろうな~と
たしかにお孫さんができた知人を見てると1度子育てを経験してるし余裕ありますよね
といいながらも服やら何やらをやたらと買い与えて溺愛する姿を見ながら
嫁って大変だな~ 自分のセンスとは違う服なんかもらっても旦那の実家に行くときはそれを着させていかないとあかんのだろうな~と ははは
ヘプバーンってそうなんですね!!日本ユニセフと大違い!!
お顔に現れる方も現れない方もいますがこの方は現れますよね~
子供虐待して逮捕された嘉風の嫁と大違いの気品があふれてますよね
モンローさんは実はとても聡明だったんじゃないかと感じますな~
dissertation abstracts international https://professionaldissertationwriting.com/
dissertation statistics help https://dissertationwritingcenter.com/
write my dissertation https://dissertationhelpexpert.com/
how to cite a dissertation https://accountingdissertationhelp.com/
dissertation writing tutors https://examplesofdissertation.com/
dissertation proposal writing services https://businessdissertationhelp.com/