読者登録お願いします
スポンサーリンク

世の中で大事なのは教わり上手でしょ

さて教えるってなんか皆さん悩んでますね。


私のいつも思ってることを。

基本冷たいので人に干渉しないのです。


なので知ってないと困るよねっていう最低限のことだけ教えて

あとは放っておきます。


結構愛想いいほうだからくだらないことをげらげら話します。

先輩とか偉そうな感覚私実はなくて

どんなに年下のかたでも基本さんづけなんです。


上手くいえないが先輩後輩でなく一人の人として

同じ立場じゃんって。


仲良ければつれって感じで。

スポンサーリンク

でやるきない人って何いっても無駄だし

伸びる人ってほっといても伸びるじゃん。

自分で調べたり試行錯誤勝手にして。

そんだけなんです。
で案外好き嫌いないしそこそこ馬鹿話できる関係だから

その人が上手くできなくても
基本あっはっはって笑えるじゃん。
そういう関係だとあんまなめられないじゃん。
あいてもがんばりたくはないけど余り迷惑はかけれんなって。

そんな感じなんです。
ほら、いい人には嫌われたくないし

悪く思われたくないじゃん。
なので結構いい人になるのって大事じゃん。ってね。

この人のためにがんばろうって

思われる人にはなれんが嫌われたくはないよね
って人くらいガンバリャなれるかもじゃん。

って感じで全く育てれないですが育つ人は

勝手に育つし育たない人で腹立てるのは馬鹿らしいって。

あと覚えられないのはそいつよりも教えてる人に原因が。
何回言っても覚えないとか

相談結構来るけど覚えれないような教え方を同じように

何回も言ってもそりゃ無理だって。
覚えれないし教わるのが嫌になる教え方なんだから。

教えるほうが試行錯誤です。
と大事なのは教わり上手になることね。

教える人はなかなか育てれんが

教わり上手って案外作れるじゃん。
愛想よくとかこれ誰々に聞きましたとか言わないとか、

知ってっても知ってるんだよね
って顔しないとかぶーたれないとか。

それくらいはね。研修とかで教えりゃいいのに。

っていつも思います
あと相槌を上手く打つほうほうとか。

私もそうですよねとかって凄く使うし。

話の腰は折らないとかいちいち納得したそぶりとか。
大事じゃん、そっちのほうが。

まずそれ教えるといいかも。

でもとかいうまえにそうですよねって言えとかさ

スポンサーリンク

コメント

  1. 猫のチャイ より:

    「はい」「そうですね」「ありがとうございます」で教わっておけばお互いに仕事がしやすいですよね。
    教え方がぞんざいなポンコツが教えていたとしても、上記さえ言っておけば大丈夫。心の中でそいつの目に尖った鉛筆を刺してたって、誰にも分かりません。(笑)

  2. jimi より:

    そうなんすよね 結局教わりべたって、教わってるのにそれってこうなんじゃないですか?とか自分の主張が前に行っちゃうんですよね~

    そりゃあ教えたくなくなる 
    納得しようがしまいがまずは、相槌打って相手が気持ちよく教える環境作るって凄く大事

    そんなのおかしい!!というかもですが おかしくない

    お仕事って結局顧客を相手にするものでして 納得できなくてもとりあえず~って今後営業やったり直接お客さんの相手するときに役立ちますからね~

    それできないとクレームの嵐!!
    ちなみに私なんかは文句言うのは仕事覚えてから~と思ってます

    世の中仕事覚えたり一人前になってから文句言えよ~と
    そうじゃないとだ~れも取り合ってくんないっすから

    • 匿名 より:

      すごーく大切なことですよ!
      最初からお仕事バリバリ出来るわけないですもの。しっかり他人の話を聞ける人は教えられ上手だと思います。
      無駄に我を張らないので好感度も上がる一方♪

  3. jimi より:

    誰彼構わず切れて怒鳴りまくる未婚のおばちゃんと話してるときに

    仕事なんかで教えてるときにだれだれさんに聞きましたという言葉

    それだけは絶対言ってはいけない そんなことを彼女が話してまして
    凄く勉強になったことを思い出します

    私なんかが見てもこの人、人としてどうよ?くらいでしたが

    それでもその言葉はすごく大事だな~と思い
    座右の銘としております
    多分彼女は人にはそういっても じぶんではだれだれさんがこう言いました

    と言いまくってるんでしょうな~ ははは