読者登録お願いします
スポンサーリンク

出雲大社と怨霊

さてこれも旧ブログのリーディング

これまた全く覚えてないです ははは
出雲さん凄く質問や意見来たので。
これ私の勝手に感じたことね。

やはり諦めです。どうあがいても勝てない。
ほら、諏訪大社の建御名方神 って大国主の息子で多分出雲の軍事の最高責任者。
それが勝てないって敵前逃亡したくらいだから。

で、多分ですが。自分の死と引き換えに出雲の土地と民をお願いします
的な感じじゃないかな。

大和はそれを了承してひどい占領軍にならずに出雲を結構手厚く扱った。
ついでに大きな社も交換条件で建てた。

スポンサーリンク

大国主はそれを見ていまだに出雲と大和(この国)を陰で支えてる。

その力は強大なので(支えてる)未だ手厚く扱ってるってかんじですかね。

寿命20歳説はそんなことないとか色んな意見ありがとうございます。
全く調べてないのでなんですが。

多分平均寿命そんなもんじゃないかな。中には凄い生きる人も。

で再生。伊勢は多分あってると。

出雲の60.もしかして数霊的になにかあるのかも。
実は当時孫がいてその孫の代までてきな?

ちなみに出雲=雲が出る=死、黄泉の国ね。

万葉集かなんかでも出雲=死か何かで詠んでた歌なかったけ?

何故かと言うと、雲が出る=太陽が隠れる、太陽=生の象徴。なわけ。

で陰陽で言うと陰を支えるのが出雲。もう一つの陰の世界の神ですな。
だから出雲の宮司の家系千家(だっけ?)って今はしらんが戦前まで神のような存在
として扱われてたんだっけ?出雲の陛下みたいな存在?

なぜそこまで占領国に敬意示したかというと和の国と怨霊信仰ね。

で疑問わかない?なぜ昔から東北は夷敵と言ってたか?
夷は野蛮とか人間じゃないって感じね。

人としてみてなかったわけ。ある意味。
出雲は手厚いのに。

そこには出雲の深い謎が。

そういえば千家だっけか?皇室の方嫁がれましたもんね~

このころは全く想像もできなかったです はい

出雲大社前の老舗旅館

竹内まりあ氏の実家の

兄が継いでたけどダメダメ経営で遂に竹内、山下夫妻主導の

再建へ❕❕もありましたな

これなどまさに大国主(兄)から東方からやってきた天照が征服❕!みたいな

この世のうつしよです!!

とマジで言ってるのか??じみへん はははっと

さてえらそうに出雲大社書いてますが 実は一度も行ったことないのです

ま、そんなもの

スポンサーリンク

コメント

  1. 猫のチャイ より:

    出雲大社の本殿の中で、大国主命が本殿正面(南)を向かずに西を向いていらっしゃるのは、伊勢に背を向けているのではなく西からの侵略を防ぐために、睨みをきかせていらっしゃるのでしょうか。
    とか書いてる私も出雲大社に参拝したことありません。
    何度かチャンスはあったのですが、結局行けてないんですよねー、どう考えてもヤマト系の人間なので拒否られても仕方ないと諦めてます。(三輪の大神神社にも冷たくあしらわれてます~)

  2. jimi より:

    大陸からの~ なるほど
    その説もあるかもですね~

    古代の九州あたりの大社って案外国防のためという意味合いもあったかもですね
    言われてみれば