読者登録お願いします
スポンサーリンク

全ては根性

何度も書いてますが私の好きな言葉にですね

故水木しげる先生の大名言、努力は裏切るという言葉があるのです

スポンサーリンク

努力すれば願いはかなう、この幻想にどれだけ多くの人が騙されたことか!!

ま、正確には努力したエネルギーってなりたかったものにはなれなくてもどこかに働いてるから無駄にはなってないけど、

努力=即ほしいものにストレートには大抵なれんよね

それも現実でして

私ですね、努力以上に世の中で一番大事なのが根性だと思ってるのです

これさえあれば、白のロンTの中に、生きたままプリントされたって減らず口叩いて生きていけれる(ぴょん吉)

伝説の400勝投手も(金やん)永久電地の英雄も(猪木)米屋の粋なあんちゃん(斉藤清六)だって根性だけで天下を取ったのです

さてですね根性万能論という言葉があるのですが

私の好きな格闘家なんかもよく使う言葉ですが

ガラスの10代、20代の頃はそんな非科学的なことってばかばかしい、おっさんたちのたわごとと思ってたのです

(ドントトラストオーバー30)

パンクスのように

ですがこれが少しは知恵もつきですね 若い娘さんも騙せるようなお年頃になってくると、根性、万能だわ!!とマジで思います

世の中の大抵のことって根性さえあれば何とかなる

いやいや、根性だけで十分すぎです!!

才能??いやいや、そんなあやふやなもの、よくわからんものより根性が大事です

格闘観戦歴(大仁田&ポーゴ)の長い私もですねようやくわかったことが

結局フィジカルの影響が大きいスポーツや格闘技なんかで大事なものって

1にフィジカル、2に根性、最後に技術だわって!!

50年以上前に極真空手のマス大山先生が技は体力の中にあると言ってましたが正しかったです!!

極真の目指した筋肉、根性路線ってマジ正しい!!

皆さんも根性付けましょ!!

根性万能論です 正露丸と同じ

お腹が痛くても歯がいたくても頭が痛くても骨折したって年の数だけ正露丸のんどきゃ治るのです(致死量)

そういえば高校の頃、百草丸か正露丸かで友人と論争おこりました

どっちが筋肉つくかと(ジャパニーズステロイド論争)

どっちもつかないよ!!

さてたまりまくってるレポ

娘が昨年 8月に病気ブレスつけてからほんと元気になり食欲も出てきて 体重も増え 年相応の体型に戻ってきました。
ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

良かったですね~ そのまんま健康体目指しちゃいまっしょ!!

も一つ
残念ながら今のところ仕事も恋愛も大きな進展はないのですがそれは自分のせいだよねーと(^_^;)
ブレスちゃんにはいつも御守りいただいてます。
ただ、去年のお盆にちょっと不思議な事がありました。

毎年お盆には亡くなった祖父母の家に行きご先祖の御迎えやらなん やらをするのですが、行った日の夜、

やたらと身体が重くて痛くてしんどくて。

昼間手伝いで軽トラに山盛り3台分くらいの超大量の草刈りをしたのでハリ キリ過ぎたかーと思ったのですが…
祖父母の家から戻った翌日夜は更に酷く。 昼間は平気だったのに、 布団に入り寝ようとする身体中ミシミシと痛くて重くて寝返りも苦痛なほど なのです。
で、そう言えばジミヘンさんお盆はキツイって、 ブレスや霊符で楽になるって言ってたな~と思いだし、

霊感ゼロな私には関係ないかーと思いつつも枕の下と肩甲骨の間に霊符、みぞおち(だったかな?)にブレスを置いてみたのです。
そしたら!えっ、なにこれ?!
身体の中からボコボコボコッっと泥が沸騰するような感覚が。お湯みたいなサラサラじゃなく、かといってマグマでもなく、

それは泥のような粘度でボゴッと重ったるい感じのものが、ポコポコじゃなく激しくボゴボゴボゴッッと身体中から沸き出し続けました。
10~15分くらいでしょうか、暫くして収まったら身体も楽になってスルッと眠れました。
翌日夜は平気だったので、単なるおばちゃんの筋肉痛じゃなかったのかも?
いやーびっくりしました、いまだに信じられません。何だったのでしょう?

別件ですが、
ブレスの石色がかなり薄くなった気がして心配です。

いやいや お腹ぼこぼこよりも仕事と恋愛さっさと進展させてください!!

色はですね私のも抜けてますから気にせずに

スポンサーリンク

コメント

  1. pi-so より:

    石の色が薄くなりつやつやぬめり感がなくなってきましたが 効果は継続しますか?
    2年くらい経ちますが。

    お風呂に入る時は外してます。
    洗浄は軽く石鹸をつけぬるま湯で洗い
    すすぎは冷水で数十秒ジャ~っと。

  2. ナム より:

    伊奈かっぺい氏も言っています。
    「努力は積み重ねるから崩れるんだ」と。

  3. れすぽうる より:

    明後日の方向に向いた努力は確かに裏切りますけどね…。
    努力や根性はアナログ世代ケツバット喰らった世代には影響ありまっす!

    オンナのマタのチカラですから(苦笑)。

  4. 猫のチャイ より:

    1万時間やればなんでも形になる理論がありますが、1万時間続けるために必要なのが、根性なのかもしれませんね。

  5. やどかり より:

    コップ一杯の努力と
    バケツ一杯の根性という比率で
    良いのかしら?

    努力努力!は背中が重くなり息切れしてくる感じがありますが
    根性根性!だと腹(丹田)に気が入る感じがあり背中は軽い呼吸も深くなる感じがします。
    思考はこんなにも身体に影響するのですね(^_^)V

    また猫のチャイさんがおっしゃる通り
    継続する努力に必要なのは根性ありき
    全くその通りですね。

  6. 麦チョコ より:

    野球はよくわかりませんが、
    大谷マンダラとやらはびっくりしましたよ
    なるほどなあ〜と

    努力を形にしている人の頭の中、その基礎のところをチラ見できた気がしました

  7. jimi より:

    大谷君すげええ!!私はアジア人差別で実は満場一致どころかMVP取れないんじゃないかと
    ハラハラしてたんですよ~

    イチローの次は大谷君という何十年に一人の天才が定期的に排出される
    プロ野球の伝統ってすげえな~とマジで思ってます

  8. jimi より:

    2年たてば当然効果はすごく落ちます~ 切れるまで色が落ちても術はなくなりませんが
    術の本当の効果はやはり一年なんですね~

  9. jimi より:

    おおおお!!まさかの伊奈かっぺい先生登場にざわつきます

    さすが言葉持ってる方の発言ですな!!

  10. jimi より:

    私の持論で我慢と根性と覚悟があれば人間何とかなる論があるのです

    ただ3つは中々そろわないのですが
    世の中我慢してりゃ大抵のことは通り過ぎますし、そんながんばらなくても死ぬまで我慢できれば、問題は解決できなくてもやり過ごせますから

    ちなみに私は努力はあんまお好きじゃないので我慢をおぼえました 何でもかんでもやり過ごせ!! ははは

  11. jimi より:

    PL OBの方々のユーチューブ見ててつくづく思うのがケツバットは大事だなと!!
    皆さん二度と戻りたくないと言いますが、モノになったのは結局PL時代の奴隷のような

    生活があったからこれに比べれば~と思うって言いますもんね~
    昭和のレスラーがなんだかんだ頑丈なのはスクワット1000回と言った非科学的
    根性論のおかげともいわれますし

    人間負荷は大事なんでしょうな~ ははは

  12. jimi より:

    ドランクの鈴木さん、お好きじゃなかったんですが、私の愛読紙KAMINOGEのインタビュー読んだらやっぱテレビで活躍する芸人さんってインタビュー面白いんですね~

    凄くよいこといってって この方日本に柔術が入ってきた最初期から柔術やってって芸能界最強説もあるのですが はねるなんかでもプロデューサーが鈴木になんか振るなくらいのいじめなんかしてたそうで 

    鈴木さん、俺が本気で戦ったらこんな奴なんかいつでも殺せると思うから腹も立たなかったというんですな 恐怖のラ王紳助さんにも、戦えば俺が圧勝と思ってたから

    ビビらずにぐいぐいいけるし~って やっぱ根性や格闘技はだいじっすよ

    根性、筋肉万能論です!!
    根性がなくてものになるのは前世でどえらいいいことをして徳があるようなええとこのボンボンだけです!!

    わたしなんかも芸能界の方にお会いするといつも思うのがみなさん根性と覚悟が半端ないっすもん

    それがない方は多分脱落してんだろうな~

  13. jimi より:

    ちなみに努力を努力と思ってやってる時点で勝ち目はないわな~とおもうのです
    努力は裏切るの水木先生だって寝る間もないくらいに漫画家いてた

    落合やイチローだって誰よりバット振ってた 凡人ってそれを努力と思いながらやるじゃないっすか

    成功してる人って努力というよりもやるべきこと、やらなきゃあかんことと位置付けてる気がするのです ご飯食べたりおトイレ行ったりするのと同じで

    やらねば!!ではなくやるのが当たり前~みたいな感じで

    本来努力って無理してやるというよりは、そういうもんかも

  14. jimi より:

    星野政権で顔が変わるほどぶん殴られ続けた伝説の中村武志がユーチューブ登場してましたが

    ぶん殴られて怒鳴られると成績が上がってたんです 初ホームランも星野さんに殴られまくって頭がくらくらでヘルメット被るの忘れる状態で打席はいった時なのですと

    話しておりました 度胸と根性とどえらい緊張感が優勝の秘訣だったみたいっすね~
    ははは

    生理学なんかでも人間負荷がないと成長はできないと言われてますし

    ま、武志と星野さんは、引退後の進路の相談や、星野さんがデーブに武志をコーチで入れてくれと頼んだりの信頼関係があったので成立してますが

    それにしても星野政権はマジでやばいっすな!!!
    まるで天下人信長公のようです

  15. jimi より:

    結局何でもやり続ければそれなりにはなる 下手でも30年やれば個性になります

    ただそれをやり続ける根性がないだけなんすよね~
    昔の企業が、体育会系の学生を欲しがったのって正しいと思います

    ぐるっと周りを見渡しても、インテリ理系なエリートさんたちって結構病んでますが
    バリバリ体育会系って、どえらい大変な営業だろうが残業100時間でも
    生き残ってますし、案外上に行ってるのです

    脳みそ筋肉も大事ね

  16. jimi より:

    1パーセントの努力と才能と99パーセントの根性DEATH

    昭和の新日本プロレスなんてどえらい過酷すぎじゃないっすか
    室温45℃とかでスクワット3000回、寮に帰れば寮長前田政権で外出もできずに
    なんかあればぶん殴られる

    次のライガー船木政権では頸動脈を絞めて落とされ、そのまま湯船にドボン
    ふたも閉められその上にはライガーがのっかるという普通に死ぬよ!!のいじめのオンパレード

    破壊王は天山の顔じゅうに楊枝をさして、西村さんや小島を空気銃で追い回す

    そんな根性なければ3日も持たない状況で生き残ったレスラーって未だに生き残ってますからね~

    PLや新日みてりゃ天下とるには根性のみと理解できます(極真も)
    ネットで誹謗中傷ばかりしてるガキどもだって生張本目の前にしたら
    な~んも言えないですよおお