過去記事(not佳子記事)ですが結構興味深い内容だったので
ちょうど冬季五輪ですしね~
さて出張やらでお忙しく平昌五輪というのを全く見てないのですが(ジムでチラッと見た程度で今日も名古屋やらでまあ大変)
羽生君2連覇しましたね!!
いやいや 実は私宇野昌磨派 ははは
羽生君なんかナルシストぽいし演技が終わってテンション高く雄叫びあげる感じで
あんまね~と思ってました
が今回見方変わりました 凄いじゃないですか!!
多分雄叫びなんかもめっちゃストイックにストイックにで
演技で全部出し来ちゃってそのテンションでなんでしょう!!
いやいや 凄いぞ羽生君 当然国民栄誉賞でしょうね!!
私も大賛成!!
とちゃっかりコロッと羽生選手のファンになってしまいましたが
ははは
普段って物腰柔らかい方なんですね!!知らなかったよ!!
好青年じゃないですか!!
ニュースでこの方の演技見てた時にこの方の前世がくっきり見えたのです!!
いやいや 久々にこんなクリアで視えたよ!!
ちなみに前世なんて言ったもん勝ちなので大いなる妄想と思ってください!!
羽生君の前世平家の公達
視えたのがいわゆる公達といわれる方なのです
平安期の分かりやすく言うとお公家さん
ですが藤原家のようないわゆる5摂家といわれる元からのお公家さんではなく平安後期辺りの
平家の公達といわれる方
お武家さん出で(平家)公達と呼ばれる貴族的な生活やらしてる方という感じね
公卿にまで入ってない感じしますが昇殿はしてるので殿上人ではあったのでしょう
でですね よくあるイメージのお公家さん的平氏、笛や和歌やら好んで武芸はからっきしというよりも
なんとなく笛やらもたしなむけど実は武も案外ねという感じなのです
刀というよりも弓なんですよね~ 弓が結構お上手といいますか
ご本人のよりどころが弓という感じなのです
もしかしてそのあたりが今世の結弦という名前にも関係してたりと
完全に無理くりですが ははは
でですね ど~んなお姿かといいますと
目元涼やかで所作が美しいですね
ま、今のまんまで女官に大いに人気ありという感じです はい
平家版光源氏的な ははは
ただ一見華奢のようで実は鍛えてまっす
人当たり柔らかいですが内に秘める闘志は凄いっす!!
そ~んな感じですな
なんとなくこのころの影響が凄く強いのかも
演目も晴明でしたっけ?
前世のその頃より時代は少し前ですが 同じ平安期ですしね~
いやいや、あまりにもイメージ通りで視ながら笑ってしまいましたよ視 前世を
ちなみに宇野昌磨選手の前世というのもくっきり見えたのです
案外極限状態の戦いをしてるときって 視えない何か(前世やら守護霊やら)が凄く力を貸すからくっきり見えるのかもしれないです
というか多分そうなのでしょう!!(断言)
コメント
not佳子記事色々な意味で笑
あひる口NOデス((( ̄へ ̄井)
羽生くんは漫画から出てきたキャラですね!
ゆずくん、昨年だったかテレビで観てて、あー、チェリー卒業したんだな と唐突に感じました。
平家のお公家さんの前世が視えたジミヘンさんに比べ、なにこの下世話な能力。(しかも東○ポ並みに信憑性無し)
卒業してさらに良い演技見せてくれるでしょうね。ww
さすが猫のチャイさん
見る目違います!
結弦くんは地元でも好青年で
優しくて親切で老若男女から人気者でした(●´ω`●)
卒業すると
どんな変化があるのでしょうか?
雰囲気といえばそれまでですが・・・
男の色気が出てくるのでしょうか?
または男っ気が強くなるとか・・・
なんつーか、メディアやファンに向けた笑顔に、以前はあった幼児のような無邪気さが消えた…ような?
それと、「晴明」のプログラムとかでハイドロブレーディングをする時、「こういう顔がキメ顔なんだよね?」と作ってたのが、男のゆづくんの素顔になった気が。
って、だから根拠の無い下世話な情報に踊らされちゃいけませんって~。
猫のチャイさんへ
答えにくい問いかけをしてしまいすみませんでした。
無邪気さが消えた・・・か~
猫のチャイさんもこの場ではズバリはっきり言えない部分もあると察します汗
無邪気さが消えたという所とかで 後は自分なりに画面から伝わってくる気配で感じとるしかないですね~笑
猫のチャイさんありがとうございました(^_^)/m(__)m
まさかのチェリー脱出騒動に発展するとは ははは
ま、普通に考えてとっくに脱出してるでしょ~ 女子がわらわら群がりますしね~
いやいや、おばはんたちはスポーツもやらしい目で見ちゃうお年頃ですな
ははははは
卒業の時期にもですな 中高の早い時期に卒業だと
やはり周りの男子に対して優越感~と言うのはありますね~
金持ち喧嘩せずじゃないけど ははは
スラムダンク映画化~らしいじゃないっすか 実写であれば流川君は羽生君しかないっしょ!!とマジで思ってるのです
優しくて親切な好青年なんすね 試合中の激しい感じからすると
結構気性が激しいのか??と思ってました
好き嫌いは置いといて(アンチも多そう)あの実績というのはやはりすごすぎますよね~
昔の知り合いに、小6の時に中3のおネーさんにチェリーを奪われた強者がいましたが、やっぱそういうロクでもない経験をすると、女の子を大事にする心が育たなかったみたいで。
社会人になってから二股しまくってウハウハで遊んでたある日、当時の本命と待ち合わせた喫茶店(カフェなんぞ日本になかった時代ですわ)に行き、本命の正面に座った途端、自分の横に座ってきたのが浮気相手の女だったそうです。
ま、そのあとは絵に描いたような修羅場で。
とはいえ、女性2人から彼だけが淡々と責められ続けたとのことで、地獄を味わったのは知り合いだけだったと思います。
数時間後、2人して女性は出ていき、彼と伝票だけが残されたそうです。
ま、何が言いたいかと申しますと、ジェントルなゆづくんは、昨年じゃないにしろ女性との甘露な時間を知ったのは、だいぶ後だと思いますよ。
少なくとも金連覇のあの辺りまではスケートのことしか考えてなかったんじゃないかなぁ。人間関係においては、器用ではなさそうですし。
猫のチャイさんへ
何がおっしゃりたいかわかるような気がします。
自制心が弱く軽~くふらふらと安易に女性になびく男は 秀でた事は出来ない掃いて捨てるような男が多いという事でしょうか。
ゆずちゃんにしても令和天皇(極端な例ですが)にしても
尊敬されるトップは そちらのお行儀も宜しいのかと思っております。
※逆に言えばそちらのお行儀悪い人はろくなもんにならないわよ!
と。
(男性だけでなく女性にも言える事です)
いやでも昭和の俳優さんにはそういう、プライベートはクズなんだけどなんッかみんなに許されちゃう火野正平みたいな人もいるので、やっぱりテレビの中のことは「よい子はマネしないでね!」なのかなぁと。(笑)
勝新さんとかもそっちですし、令和でいえば、志村けんさんに可愛がられた、千鳥の大悟もそうなのかもしれません。
パンピーはパンピーらしく、ですよね!
実は私は英雄色を好む説を提唱してまして
英雄やどえらい功績残すのってやはり人一倍エネルギッシュじゃないと無理じゃないっすか~
エネルギッシュ=性欲もモリモリだと思うのですね 羽生君はどうかは知りませんが
やはりアスリートや会社の社長さんたちっていくつになっても枯れないっすもん
逆にあっちも枯れる=仕事も競技もおしまい~ エネルギーの枯渇と睨んでるのです