読者登録お願いします
スポンサーリンク

認知症と夢

さてお年寄りは夢で殺されるのお話ですが 認知症ってある意味神様のプレゼントかもしれないと思うことが多々ある

ま、家族や周りにしたらたまんないですが

介護施設や介護されてる方のお宅なんかに行って認知のお年寄りを見ることがありまして

その時よく感じるのが

スポンサーリンク

この方たちってもうバリアを張っていないな~なんです

占や相談なんかによく来られますが

はっきり言ってですね 当たり前なのですが人間って本当の本音の部分は隠します

特に汚い部分って絶対に隠す

なので霊視やらなんかでも本当の根本の部分までって正直分かんない

例えばどうしても付き合いたい相手が結婚してたとします

どうしても結婚したいんです 彼の性格や優しいとことかが大好きで~

という理由をいうとする

でも本当の理由って彼が凄くお金を持ってる、そのお金があれば自分が贅沢を出来る、一生安泰

なのかもしれないし もしかしたら実はその女性の性癖が変態性があって

彼とのその相性なのかもしれない

奥さんと別れて欲しいではなく奥さんを殺してほしい お子さんもいないことにしてほしいなのかもしれない

人間の本音って結構人に見せられないドロドロの部分あるじゃないですか?

その部分って絶対に見せたくないから必死で隠しますよね?

相談なんかも綺麗な言葉で飾り立てたりして

認知の方ってその隠すという部分がもうないのです

なので結構哀しい思いやらしたりします

心の底から凄い憎しみを抱えてたとしたらその理由も受け取りやすい

例えば子供のころから凄く辛い思いして生きてきたとか

それも今と違って生きるか死ぬかの時代だから 生きるために体を売って

子供必死で育ててきたとか

人間って生きていけば自分でも目をそらしたくなるようなえぐいことやったり

思ったりすることって多々あると思うのです

またどうしても思い出したくないような辛い過去なんかも

若くて気力や体力がある間はそういうものって押さえつけたり出てきても

何とかできたりする場合もありますが

年取って身体も弱って気力も衰えたら本気でしんどいと思います

それこそちびっこの頃介護施設なんかにお見舞いに行ったとき

まだ当時って戦争経験された方なんかもいまして

あのおじいちゃんは夕暮れになると突然叫びだすんだよ~という話なんかも

聞いたりしまして

ある時ふとそのおじいちゃんの意識とあったことがありまして

戦争時中国戦線に駆り出されて そこで人に言えない、子供たちなんかには絶対言えないようなひどいことを行っていて

それは自分だけでなく 戦争の狭軌と言う奴で当時はそれを普通に行っていて

戦争が終わって復員して穏やかな時代になればなるほど

その時のことを思い出して狂いそうになる

そんな感じなのです

その思いでは表面に出てきて叫んでしまうのですが

認知症となってその思いや叫んでる姿さえ認識できないから

その辛さを感じない そんな感じなのです

多分人間って生きていくって辛い思いや思い出したくもない惨めで屈辱的な思い

そういうものも飲み込んで生きていかなければいけないんでしょうね

スポンサーリンク

コメント

  1. 読者 より:

    仕事がら認知症の方達と接してますが
    確かにバリアは無いに等しいです。
    素直な クリアー な感じもあり
    時折 本質を突くような事をスバッと言い放ったり・・・・

    ある部分だけ突出して強く表に出たり。

    エッチなおじさんは朝から晩までエロ小説に出てくるような会話してきたり 生々しい禁止用語連発で相手の対応みて喜んでいたり。
    訪室したらおじさん素っ裸で「待ってたよ~」とニッコリ。

    エッチなおばさんにはまだあった事ないけど興味あります。
    もし自分がそうなったら家族がどれだけ恥じをかくか・・・・
    所構わずですから。

    逆に認知症のふりして家族を懲らしめたい方はこの手は使えるかも。
    気に入らない嫁をうちの嫁は~の話しを大盛してみたら 職員だって内心そんなこんな色メガネで面会に来たお嫁さん見ますよ。

  2. れすぽうる より:

    ウチの母も認知症と診断されて早5年目かぁ〜
    ゆっくり進行はしてるけど、まだまだ軽度だし介護士さん達には『(ウチの扱ってる中で)一番状態が良いですね』と言われる。
    運動、おしゃべり、食事は大事。

    今、回想すると…母が自営業を辞め、家を立て直す為に仮住居に半年住み、近所の親友のおばさんが亡くなったと言う『環境の変化』が引き金になったのは間違いなかったなぁ。
    祖母も日課の犬の散歩が無くなってから家に引きこもり発症しました。
    これも『環境の変化』でしょう。

    ジミさんのブログに辿り着いたのも、この頃だったな。
    色々と相談に乗ってもらい、心が随分救われたし、毎日神棚や仏壇に向き合うようになったのもこの頃からでした。
    それまでは、『宝くじ当たれ〜』とかでしか拝まなかった下衆男だったのに(笑)。
    今じゃ光明真言唱えてる自分に驚いてますけど。

    ジミさん、ありがとうございます。

    代わりと言ってはですけどネタに困ったら、プロレス、音楽、ギター、オデオ、陰謀論等、幾らでも付き合いますんで(笑)!

    因みにですが、アコギでメジャー7thをボッサ風に指弾きすると除夜の鐘の音に聴こえなくもないです〜
    →ルート音は5弦でお願いしまっす。

  3. jimi より:

    認知症の方達見てるとなんだかんだ人間も動物で生存本能と種を残すということが最優先で最後まで残るのだな~

    逆に言えばそんな獣な人間も、道徳心やらという立派な仮面をかぶって社会生活が送れる
    生き物だな~と感じます

    人間が人間であるというのはそういうとこかも

  4. jimi より:

    お年よりは環境の変化で~はありますよね~

    わが家にはアコギはなくてインチキアダマス(風のエレアコ)あるので
    除夜の鐘弾きます~

    最近はエレアコやアコギは全然触らないから 握力落ちてますね~
    アコギは握力!!!

  5. し~ より:

    上記のジミさんのコメにある

    獣な人間も道徳心やらという立派な仮面をかぶって社会生活を送っている・・・・

    ほんとごもっともですね。
    子供時代
    学校の時間割に道徳の授業がありましたが
    ある意味仮面作りだったんだろうなあ~

    「みんなと仲良くしましょう~」とか
    頑張って学生のうちだけですよ~
    社会に出たら無理だって!

  6. abc より:

    仮面作り!なるほどです!
    上手に世の中を渡っていくための 
    それを学んでいたんだ
    寝る前に賢くなった(笑)

  7. jimi より:

    最近流行の自分らしく生きる!!そんなことやってたらみんなに嫌われるにきまってます

    世の中大事なのって自分を押し通すではなく、まあそれなりに皆さんと表面だけでもうまくやっていくこと!!

    押し通すのが許されるのはお金持ちや権力者だけですが、彼らだって自分以上の権力者には押し通せないっすからね~

    その辺りを上手なバランスでやれる方が、軋轢産まずにそれなりに上手に生きれる方です

  8. jimi より:

    ちなみに会社で欲しい人材は、それなりに仕事をこなせるスキルと
    協調性です!!

    どえらい変わり者の個性的だけど実力あって会社の柱になれる人間なんて
    そんなに数はいらんですからね~

    わが社の募集要項は上手に歯車になっていただける方です!!