教育って大事だし怖いよな~と思いまして
基本歴史って為政者が都合のよいように書き換えてたじゃん
この国も 多分それは今でも ですが度を過ぎるとですねえ
もう洗脳になっちゃってたりするじゃないですか!!
真の意味の国際交流って
本当は正しい歴史認識を共有からなんでしょうね
そこで自国の過ちはしっかりと認め国際社会に認められる国になのでしょう
多分我々も
韓国や中国がどんな歴史教育をしているかって
本当は知らないと
その国の人を理解できない気が 私なんかもあっちの人の日本に対する
気持ちやらを感じるとやはり好きになれないじゃん
もう国民性が嫌って
でも本当は国民性ではなくそう教えられてるのかもなんですよね よくわかんないけど
よく立派な方が教育の大切さを発言してますが
正直そんな学校の課目ってそこまで大事?
(学力ね)とか思ってましたが多分思相であったり歴史認識であったり
人間を形成する部分の教育という部分なのでしょう
ま、毎回書いてますが明治維新は本当に正しかったんですかね?
と最近思ったりなのです
その後の薩長軍閥による太平洋戦争~今の安倍さんに
いたるまでの道のりって
本当に正しかったのでしょうか?と思ったりで
なんか明治維新もですね、その後の薩長軍閥によって美しく正しい道と 洗脳されてる気もしないでもない
と思ったり
ま、欧米列強に追いつくには仕方なかったといわれればそうかも
とも思ったり 多分我々が死んでから何でしょうねえ
歴史って結局当事者にはわかんないですから
ただ富国強兵のスローガンも美しいですが
国家や一部が富むがそれ以外の民衆は搾り取られるからくりだしね
で閉塞感や不満感を戦争に向けてよくわかんないけど
さて安倍さんどうなんでしょ?正しい道なのですかね?
前にも書きましたが 世界遺産とかって文化庁なのですが
最近の明治の産業遺産って内閣府なんですよ 怪しくない?
戦争賛美ではありませんがあの流れを正当化でしょ?内閣府がという気も
なんか最近吉田松陰さん側に乗れない自分がいたりでして はい
例えば江戸幕府がそのまま維持していって徐々に開国の方向に
シフトチェンジしていったらどんな国になってたのかな~
幕府って実は優秀な人材沢山いたしその方たちが開国後海外視察団なんか結成して日本の産業革命的なもの起こして言ったら
想像したら面白いかも どうなんでしょう
それでもこの国は戦争にひた走ったんですかね??
歴史にIFというのは禁止というのが歴史の基本ですが
もし長い日本の歴史で 1度だけIFを使っていいよ~と言われたら
そこで使って その後の日本を見てみたいな~
ま、ただ歴史ってなが~いなが~い視点で見れば 正しく流れていくものだと思うので(例えば虐殺や戦争といった人道上間違ったイベントは起きても)
やはり明治維新は起きるべくして大きな流れだったんでしょうが
ただ最近は盲目的な明治維新賛歌ばかりでなく
明治維新って本当に正しかったのか❓的な書籍も増えてきて
検証されるのはいいことっすよね
こうこうまずいことも実はあったよねという認識は
江戸幕府はダメダメという認識は散々あるので勝者の側も
きちんと検証って
ただこの国ってお隣りの韓国やらその向こうの大国のように
前政権を倒したら正しく検証もせずに九族皆殺し、墓まで暴きます
そんなことをしない文化というのはいいですよね~
未だそんな民族じゃん あちら側って
コメント
身近にいる中国人と話していると(意識して浅いレベルの話だけ)、あー、そういう教育を受けてるんだもんなー、かわいそうに。としょっちゅう感じます。
・香港人(その中国人はそう表現します)は本土の中国人に意地悪だ
→そもそも本土が無理難題ばかり押し付けるからだろ。
・新疆ウイグルはテロリストの悪い奴ばっかり
→同上。そして論理のすりかえ方がロシアの対ウクライナと同じ。
・ダライ・ラマはとんでもない詐欺師。だから中国が介入してダライ・ラマを捕まえて、人民を助けないといけないんだ
→中国に都合の悪いことを世界に発信するから邪魔なだけだろ。そしてこれまた、論理のすりかえ方がロシアの対ウクライナと同じ。
昔、マルコポーロという雑誌が南京大虐殺は無かったと書いて廃刊になりましたが、祖父母の代から南京に住んでいる老人が「そんな事件の話は聞いたことないなぁ」と言っているのに、そういう話は一切日本のマスコミにも上がってこないんですよね。
慰安婦の話を鬼の首をとったかのように話す韓国人に、じゃあライダイハンのことはどう考えてるの?そもそも習ってもないんじゃないの?と聞いてみたいですね。
億単位の宝くじが当たったら、世界中の韓国領事館の前に「ライダイハン像」を建ててやりたいと、本気で思っています。
わかります。
例えば日露戦争も戦勝国の日本のものより
敗戦国のロシアの資料を読んだ方が
様子が良くわかると
司馬遼太郎さんも書いておられました。
「かくすればかくなることと知りながら
已むに已まれぬ大和魂」
吉田松陰先生の句ですが、
なんだかなぁ…
玉木文之進の事も色々考えさせられます。
韓国の大統領と同様に勝者という新政権って
結局前の政権がこんなに悪いから我々が滅ぼしたという
正当性を思い切り宣伝しますからね~ その辺りはやはり天の意思というものを
意識してるとこもあるのでしょうね 特に東アジアでは
ちなみに岩倉具視という政治家はとても嫌いですが
戊辰戦争時に錦の御旗をでっちあげて作って、なおかつ行軍時に
宮さん~宮さん~というトンヤレ節を演奏しながら行軍させて
我々が錦の御旗を携えた官軍であると民衆に分かりやすくアピールした
日本史上初の民衆への宣伝活動は
やはり政治家岩倉の凄みだな~と思いまっす
吉田松陰先生は、関ヶ原で日和見だった毛利家の家臣たちの後悔の象徴的な
人物でもありますよね
ただこの方のテロリスト的な過激な思考が歴史を大きく動かしたのも事実ですしね~
歴史は面白いっすよね~