わが家には三尊象形式の阿弥陀様がいらっしゃいまして
所謂こういう形式のですが
ちなみにお写真は我が家のお像ではなく浄土寺さんのお写真で
こんな形式の阿弥陀三尊像ねという感じ
さて阿弥陀様ですが
これが良いのです 拝みやすいといいますか
なんだかひたすら阿弥陀様の真言を唱えてるのです
ネットしててもベッドに入っても、ふと思い立つと
南無阿弥陀仏~ではなく
オンアミリタ~の真言を
何故だか唱えたくなります
伊勢白山さんが供養届くと心落ち着くと言ってた気がしますが
まさにそんな感じ
心が凄く穏やかになるのです
朝題目に夕念仏という言葉があるように お題目(ナンミョウホウレンゲキョ)はパワフルでよし頑張ろう‼❕的になって
念仏(南無阿弥陀仏)は心落ち着きますよ~という言葉ほんとですね
ここ2週間ほど身体が痛いのです
もう朝起きるのがしんどい
というより寝てるときに喉が渇いて乾いて仕方ない
ので水をたくさんのむとおしっこにしょっちゅう起きるという
未浄化霊の憑依って喉乾くじゃないですか
私の感覚だと未浄化霊って喉乾いてるから人間さまの水分吸ってるんじゃないかと感じるのです
そんな感じで半端なくしんどいのですが
阿弥陀様来られて真言唱えてると めっちゃ体が楽なのです
凄いぞ!!流石如来さま
ちょっとびっくりするくらい
とですね
多分先祖や未浄化の霊という者たちが落ち着いて行くと思うのです
そうすると心穏やかになります 心配事が消えてく感覚といいますか
多分先祖霊の状態って生きてる人間の心の状態に大きく影響与えます
パニック症候群なんかもやはり未浄化霊と関係あるでしょう
知り合いの方がパニック症候群になって電車も乗れない
エレベーターも無理、日常生活大変だったのですが
なんとなく水子が見えたので水子をきちんと思い出してお話したりしてください~とアドバイスしたら
パニック症状治っちゃったのです
というくらい影響あります
ついでに生きてる人間の運気もやはり影響受けますね~
阿弥陀様お迎えして思ったのが ご本尊として祀られてるのって
納得できますね
それ位の功徳なのでしょう
さて阿弥陀様拝んで思うのがですね
我々生きてる人間って未来の子孫のために功徳積む~という感じで言われますが
実は先祖のために功徳を積むのだなと
もうなくなって功徳を積めなくなった先祖のために生きてる我々が功徳を積んで
その功徳を先祖に回向するというのが大事だな~
回向ってその徳を先祖にあげることね
でその頂いた功徳が先祖の供養になってひいては浄土に行けますという
ま、阿弥陀様凄いぞ~ いやいや体メッチャ軽くなってます
コメント
そういえば、今年は善光寺の御開帳ですね。
コロナ対策で6/29まで会期を延長しているそうです。
お参りに行った方が「とにかくものすごく混んでた」とおっしゃってましたよ。
今日の鎌倉殿も阿弥陀様いらっしゃいましたね(*´ω`*)
漢音の阿弥陀経の響きが好きです。
阿弥陀経、良いですよね
確かにものすごく混んでそう 私も年に何度か長野には行きますが
その都度善光寺さん行きますよ~
最近、イレギュラーな御開帳が結構ありますが
お寺さんもコロナ害で観光収入が減って
秘仏御開帳やらして少しでも収入を‼!そういうとこもあるでしょうね
それくらいなら仏様も許してくれるでしょうし
蔵王堂は建立以来(諸説アリ)秘仏だった青面金剛さまを、現在はほぼ半年に一度、御開帳されています。
母は子供の頃から「あの扉は開かない。ほんとは何も入ってなかったりしてー?」と思ってたくらい開かずの扉だったので、初めて御開帳がなされると聞いた時は本当に驚いたらしいです。
楼門の修繕費用が億単位でかかるらしく、それを工面するための策のようです。
「うちの修理代くらい自分らでなんとかするわい」と、青面金剛さまがおっしゃってるように感じます。
弥陀賛は短くていいですが阿弥陀経は長いっすよね~ ははは
お経って声出して読むためのものなので、やはり昔のロックの日本語はロックのリズムに乗る乗らない論争じゃないけど
テンポよく読める語感と言いますか それはありますよね
ちなみに私は日本語はロックのリズムに乗らない派です
なぜならリフ中心(てかリフありき)の曲作るときって
日本語でじゃなくてインチキ英語で作る方が作りやすいっすもん
時政さんが運慶に作らせた観音様
今頃観光客がわんさかと詰め寄せてるんじゃないっすかね!!
文覚~義経~運慶と
一歩間違えたら精神病院コースで中々おもしろいっすね
ちなみに私は最近母方のおてらの近くのお寺が〇〇天様のお寺で
瓦の葺き替えをすると知って寄進してきました