さてお墓参りや先祖供養の話ですが
世の中、先祖供養や墓参りするとなんか助けてくれそうだから行きます~、もしくは行きなさいという風潮がありますが
本来はそうじゃないじゃん
良いことがあろうがなかろうがやるべきことだと思うのです
先祖で苦しんでる方がいたら少しでも楽になっていただく、はたまた感謝をささげる、そういうもんだと思います
と言うこと前提のお話
ま、そんな偉そうなこと言ってお墓参りやら行かないよりは下心があっても実際に行く人のほうが良いと思いますが
さてそんな先祖のご加護ですが
私のようなへっぽこの感覚ですと、これが欲しい、あれも欲しいというような願望成就よりも、お家の一大事!!
そんなときのほうがグググっと助けてくれるような気がするのです
お仕事柄いろんなお宅や事情見てきましたがな~ンかそんな気がします
願望成就のお助けもしない訳ではないようですが
それも、遊ぶ金や、ポルシェが欲しい~と言うお願いよりも、
そろそろマジで後がない年齢ですから結婚相手を~的な切羽詰まったお願いのほうが助けてくれる気がします
これって普通に考えれば当たり前なんすよね
先祖って両親のその両親のその両親のその両親の×100!!
とかそんな世界じゃないっすか
ま、ほかにも当然いるけど、たいていは自分よりも人生のパイセン!!
ま、親のようなものでもある
普通に考えて、自分の息子が棚ぼた式のお金や幸せで、働きもせずに
遊んでばかりの堕落した生活(芸能人の二世的)ってあんま望まないと思うのです
普通に働いて人様に迷惑かけずに幸せにね~
多分そんな願いが多いと思う
昔の方なのでも一つの大きな願いって多分家が続いていくこと
これに関する願いと言うのはググっと後押ししてくれるんじゃないかな~と思ったり
それこそ、命に係わる病気もそうですし、生活ができなくなるお仕事関係もそうですし
なんでもかんでも先祖にお願いすればOK~~~というのはローラちゃんのお父ちゃん(国際指名手配~逮捕)じゃないけどあかんでしょ
よく書籍なんかで成功してる人は神棚祀ってる~その手の本多いけど
私が実際経営者さんたちを見てて思うのは
確かに神棚祀ってる方多いけど、それ以上に結構墓参りや先祖の供養熱心な方多いよな~
あんま熱心じゃない方でも長く成功してる人はいるけど、結構ごたごたはあるよな~と思うのです
事業自体がうまくいく、いかないという不利幅が大きかったり、
病気や家庭不和なんかが結構深刻であったり
なかなかストレスや苦労はしてそうな場合は結構ある
商売繁盛~なんかで弁天様や稲荷様なんかを熱心に祀って、
商売のお助けはすごくしてくれても
そこに関連する大事なもののバックアップと言うのは結構先祖の助けかも?
健康や安定と言うものって
多分なのですが、先祖のご加護で一番名乗って安定なのかもしれないな~と思うのです
私はお子さんもいないので(つまさえいないYO)偉そうなことは言えないっすけど
多分親になって子供に臨むことって成功よりも実は安定なんじゃないかと思うのです
そう考えると先祖なんかも子孫の安定を一番望むんじゃないかと思います
ジェットコースターのようにふり幅の広い人生よりも
人生は挑戦が大事!!とよく言われますが
そっか~、人間ある程度の安定を感じれないと絶対に病むぞ!!と思ってるのです
何事もなく平穏無事な平凡な人生って最高じゃないっすか!!
そういう挑戦を!!というのは、そういうのがお好きな方に任せて
我々凡人は凡人らしい平凡な毎日でいいのです
ま、そういう人生は大金持ちにはなれないっすけどね!!
その代わり首が回んないような大借金もそうそうおわないYO
コメント
うちのご先祖に「ポルシェ欲しい」って言っても「いやムリ(そんな力は無い)。」と返されそうです。(笑)
昨日は父方の、今日は母方のお墓参りしてきましたが、のんきにお墓参り出来る暮らしが出来てることに感謝~と言ってきました。
頼んだのは「子供が通学中にこけないように見守ってやってね~」です。通学中にハマった溝に、数年後にまたハマるようなおバカさんなので…。
諸々の事情でお墓参りに行けないので、お線香を手向けて感謝を伝えることしかできませんが。(仏壇も持っていませんが)
それでも、見ててもらえているような気がします。
何もしないより、できることを。
そう思って始めたことですが、気持ちが落ち着くのも、手を合わせているからかなと。
主人が分家である亡き父母のお墓参りはお彼岸やお盆には行って手を合わせますが亡くなった両親の実家の墓参りは面倒くさいとかいろんな理由をつけて行こうとしません。
母方のご先祖様から譲り受けた土地に住みかなり助けて頂いてきたにも関わらず・・・
亡くなった両親のお墓のある場所から車で15分くらいの近い場所にありながら大人になってから母親の実家行ったことないし~
母親の実家のお墓なんで行かなきゃいけないの?と。
亡くなった父親の実家はちょっと遠く車で3時間くらいの山の中
遠いし親父の実家とも付き合いないから行きたくないと。
これで良いのでしょうか?
嫁であるわたしが一人でも行った方がよいでしょうか?
一人で行った事ありますがわたしは血縁者でないため行っても意味がないのでしょうか?
先週、墓参り目的で母の実家新潟県糸魚川へ行ってきました。
あいにくの雨でしたが、実家そばの母方の先祖のお墓を姉と今年もゴシゴーシ苔落ししてお掃除しました。
仕上げに水を掛けたらビックリしたのか、墓石の隙間からトビズムカデが!ヤツは毒持ちですからねー。蠱毒の主人公ですし。
You Tubeで猛者がわざとトビズムカデに自分の手を噛ませどうなるかと言う実験動画がありますが、ヤバい事に…。
洒落にならない腫れ具合でしたよ(苦笑)。
流石の米どころなので、料理やメシは美味かったですヨ。水が美味しい所は何でも美味いですね。
半年前に、250年前のご先祖様の法事をしました(いつもより長くお経読んでもらった感じですが)
過去帳の一番先頭に書いてある方でした。
安永3年と書いてあったのでちょっとその時代を調べてみたら、
解体新書杉田玄白の時代でした。
そういう風にご先祖様に思いをはせることもいいことだな、と思いました。
250年前の法事???なんて思ってましたが、そういうこともなければ
過去帳見ることもなかったかもしれません。
やってよかったです。
おお〜、興味深いコメントがずらり!
先祖供養皆さん熱心なんだなあ
そういう私も自己流の先祖供養の棚に緑茶をお供えし始めました。
そういえば祖母は小さい器にご飯も持っていたな
昨日コメントさせて頂きましたsoraです。
こちらでコメントさせて頂いた昨晩夢を見まして主人の亡くなった両親がはっきりと姿は見せませんでしたが最初は義母で何も言ってませんでした姿だけぼんやりと。
次に義父がぼんやりと出てきまして
「そんなくだらない事考えてないでしっかり仕事しろ!」と言われました。
働き者の現実主義の義父らしいメッセージ。
亡くなってから初めて夢に出てきた義父のメッセージでした。
メッセージらしきものがあったのですね。
私も夢に主人の祖母が出てきたことがあるのですが
横を向いて地面に爪先をトントンとやっている姿だけで言葉はなかったです。
それは子供っていた方がいいのかなと主人にポロッと話した晩でした。
(深刻ではなく本当にちょっと話題にしただけでお祖母様には会ったことがない、
後で特徴を聞いて主人母方の祖母だと判明)
いつも子孫を守っているということなのでしょう。
あと、はっきり言語化ではなかったのですが
お盆のお供え何にしようか迷っている時( ドライフルーツ大盛り、うちは違うかも
何にしたらいいのと悩んでいた)
朝起きた瞬間沢庵..と頭に入ってきました(笑)
沢庵は祖母はよく食べていたのですが
私は漬物類は全く食べないので笑、すっかり忘れていたのです。
お供え物のリクエスト
沢庵ってありですよ。
友
人は亡くなったお母さんから1度だけ夢で
「煮物が食べたい!」ってリクエストがあってお供えしたそうですよ。
リクエストのお話興味深いですね。
私は5、6年前から自己流でお線香立てて陶器の器にお水で先祖供養をしていて
コロナになってお盆期間も何かした方がいいのかなと思い、お供え等始めました。
ずっと先の話ですけど今から先祖供養をしていたら
自分が息を引き取る時あまり怖くならない気がするのです。
毎日拝んでいつも繋がっている意識を持っていたら
じゃそろそろそっち行きますね、みたいになるかなって。