読者登録お願いします
スポンサーリンク

願いを叶えたきゃ視えない存在も大事

執着か手放すか とても悩むじゃないですか

執着は手放しなさいというじゃないですか

願いをかなえたいとき 道を究めたいときは執着しなさいって

どっちよ?と

先ほど如意輪様おまつりしてたら ふっと入ってきまして

個人的なことは執着を手放しなさい我欲は執着を
手放さないと神仏は動かない

握ったままでは本人の力のみです

公共の利益に通じるものは執着をしまくりなさい
そこに我が入っていても公共の利益が勝れば神仏は動きますし

スポンサーリンク

個人の執着も力になりますと
道を求めるものは執着をしまくりなさい

そしてある高みの部分からは執着を手放しなさいって

ちょっとなるほどなあって

本田総一郎のような技術屋さん

執着しまくって公共の利益となる企業にですし

イチローなんかも執着しまくって国民の勇気という
公共の利益ですから芸術家なんかも同じで

この方たちも最終的に求めるところってもしかして
道というとこにいって到達する境地って執着の先なのかもですね ま、わたしにはうかがい知れませんが

人間の役割や欲というものいは最終的には
やはり公共の利益にではないとだめなのでしょうね

日本のアスリートである意味究極のエリート集団と言えばプロ野球選手じゃないですか

競技人口も最も多く(今はサッカー??)身体能力ってバカ高い

運動神経がよく体もでかい人間たちが競う世界、

それこそ地域の中学生で最も運動ができた化け物たちが名門校に集まってそこで競争があり

その中のその年代で全国でナンバーワンの化け物たちが入っていく世界

しかもそれでも通用しない人ばかりの多分とんでもない世界じゃないですか

何億円も稼ぐそんな化け物集団でも日の丸をつけて戦うと身が引き締まうるどころかぶるぶる震えちゃうらしい

多分そういうものなのでしょうな

個人の成功よりもお国や国民というものを背負うというのは

だからこそ我々普段は野球に興味のないプロレスオタだって熱狂しちゃう

サッカーのワ~ルドカップもしかり Jリーグなんか見ないくせにスポーツバーなんかに代表ユニフォーム着て絶叫しちゃう(スイマソン、わたくしです)

欲なんかも公共性というものを背負うとそこに関係する人たちが圧倒的に応援する 多分霊的な存在達もそうなんじゃないかと思うのです

そういう見えない世界の住人たちの応援って圧倒的な後押し、力になるんじゃないっすかね

サッカーでいえば圧倒的なホーム

中東の笛であったりそんな感じの

スポンサーリンク

コメント

  1. 読者7年生 より:

    今日ご縁のある神社へ参拝に行きました。
    行き始めて20年ちょっとになります。
    ちょっと不思議な体験をしたのでコメントしました。
    ちょっと遅くなってしまったのですが年始めのご挨拶で奉納のお酒を持っていき参拝前に社務所の神主さんに奉納のお酒をお渡しして参拝しようと歩き始めたらふわあ~っと日本酒の香りが漂い少し頭がクラッとしました。
    (お酒に酔ったような)

    境内には前の方に二人の御夫婦がだけがいましたがお酒を飲んできたようにも見えずすれ違う時もお酒臭くない!

    さっきのお酒の香りはどこから?

    と不思議に思いながらも参拝を済ませ
    階段を下り切ったところでふと振り返ったら階段の上から杖をついたおばあさん(80歳過ぎたくらい)が手すりにつかまりながら危なっかしく下り始めてきて心配で上まで駆け上がり声をかけ一緒に介助しながら下りてきました。

    そのおばあさんが
    「わたしはここの神社へはご縁があり来させていただいていて祖母の代からお詣りしています。今日は一人で来ました。願い事が叶っても叶わなくてもわたしはこちらの神様が大好きで何度か助けてもらった事もあります。あなたもご縁があってきてるんでしょ。神社に参拝したときの感じ方は人それぞれで「今日は神様厳しそうだな~」とかいろいろ感じるものですよ。人それぞれ違って良いんです。」とかそんなような話しをしてました。

    って事は「さっきの漂うお酒の香りは何?」
    お酒を奉納したから?
    「神様お酒受け取ってくれた?一気飲み?~」
    この話しはそのおばあさんには話しませんでした。
    何故ならばそのおばあさんの話しが長くなりそうだったから・・・
    ちょっと不思議な事ってあるんですね。